TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024180511
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2024177881,2022573497
出願日
2024-10-10,2022-11-21
発明の名称
着色樹脂粒子及び調光積層体
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
弁理士法人大阪フロント特許事務所
主分類
G02F
1/1339 20060101AFI20241219BHJP(光学)
要約
【課題】基材間のギャップを高精度に制御し、かつ、光抜けを抑制することができる着色樹脂粒子を提供する。
【解決手段】本発明に係る着色樹脂粒子は、樹脂粒子と、着色剤とを含み、光照射前の着色樹脂粒子と540MJ/m
2
の積算光量で光を照射した光照射後の着色樹脂粒子とのそれぞれについて、JIS Z8781-4:2013に準拠したL*a*b*表色系における明度を測定したときに、光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*が、0以上60以下であり、光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*の、光照射後の着色樹脂粒子の明度L
540
*に対する比が、0.3以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
樹脂粒子と、着色剤とを含み、
光照射前の着色樹脂粒子と540MJ/m
2
の積算光量で光を照射した光照射後の着色樹脂粒子とのそれぞれについて、JIS Z8781-4:2013に準拠したL*a*b*表色系における明度を測定したときに、
光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*が、0以上60以下であり、
光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*の、光照射後の着色樹脂粒子の明度L
540
*に対する比が、0.3以上である、着色樹脂粒子。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
20%K値が、100N/mm
2
以上5000N/mm
2
以下である、請求項1に記載の着色樹脂粒子。
【請求項3】
体積抵抗率が、1.0×10
9
Ω・cm以上である、請求項1又は2に記載の着色樹脂粒子。
【請求項4】
平均粒子径が、1μm以上150μm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項5】
平均粒子径の1.2倍以上の粒子径を有する粒子を含まないか、又は、平均粒子径の1.2倍以上の粒子径を有する粒子を1000ppm以下で含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項6】
粒子径のCV値が、10%以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項7】
前記着色剤が、有機黒色顔料、チタンブラック粒子、又はカーボンブラック粒子を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項8】
着色樹脂粒子が、該着色樹脂粒子100重量%中、前記着色剤を20重量%以下の含有量で含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項9】
比重が1.5以下である、請求項1~8のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
【請求項10】
着色樹脂粒子が、多官能(メタ)アクリレート化合物に由来する成分を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の着色樹脂粒子。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、着色樹脂粒子、及び上記着色樹脂粒子を用いた調光積層体に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
調光ガラスや調光フィルム等の調光材料は、電界の印加の有無により光透過率が変化する性質を有し、入射光量の調整が可能な材料である。また、光透過率を変化させる作用機構によって、調光材料の方式は、SPD(Suspended Particle Device)方式とPDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)方式とに大別される。
【0003】
SPD方式は、光調整懸濁液を樹脂マトリックス中に分散させる方式である。光調整懸濁液は、光調整粒子を含む。光調整粒子は、電界に対して応答可能である。SPD方式においては、電界が印加されていない状態では、光調整懸濁液中に分散している光調整粒子がブラウン運動により光を吸収、散乱、又は反射するため、入射光は調光材料中を透過しない。電界が印加されると、光調整粒子が分極を起こして電界に対して平行な方向に配列するため、入射光は調光材料中を透過する。このように、SPD方式では、光調整粒子の分極配向を利用することで、光透過率を調整することができる。
【0004】
PDLC方式は、液晶を樹脂マトリックス中に分散させる方式である。PDLC方式の形態として、液晶と樹脂マトリックスとを、連続相として分散させた形態や、液晶を、樹脂マトリックス中に液晶カプセルとして分散させた形態等がある。電界が印加されていない状態では、液晶分子配向が均一ではないために、樹脂マトリックスと液晶との屈折率の違いにより、入射光は調光材料中で散乱して、不透明な状態が観察される。電界が印加されると、液晶分子が電界に対して平行な方向に配列する。この際に、樹脂マトリックスの屈折率と液晶の屈折率とが同等になることで、入射光は調光材料中を透過することができ、透明な状態が観察される。このように、PDLC方式では、液晶の分子配向を利用することで、光透過率を調整している。
【0005】
調光材料を用いて調光積層体を作製する際に、2つの基材間のギャップを制御するためにスペーサが用いられることがある。上記スペーサとしては、樹脂粒子等が挙げられる。このような樹脂粒子の一例として、下記の特許文献1には、架橋性高分子材料を含む粒子がフッ素系樹脂又はケイ素系樹脂により被覆されている微粒子(樹脂粒子)が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平10-010540号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載のような従来の樹脂粒子では、スペーサとして用いられたときに、当該樹脂粒子から光が透過する光抜けが発生することがある。このような光抜け現象は、コントラスト低下やホワイトスポットのような、表示品質の低下を引き起こすという課題がある。
【0008】
本発明の目的は、基材間のギャップを高精度に制御し、かつ、光抜けを抑制することができる着色樹脂粒子を提供することである。また、本発明の目的は、基材間のギャップを高精度に制御し、かつ、光抜けを抑制することができる調光積層体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の広い局面によれば、樹脂粒子と、着色剤とを含み、光照射前の着色樹脂粒子と540MJ/m
2
の積算光量で光を照射した光照射後の着色樹脂粒子とのそれぞれについて、JIS Z8781-4:2013に準拠したL*a*b*表色系における明度を測定したときに、光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*が、0以上60以下であり、光照射前の着色樹脂粒子の明度L
0
*の、光照射後の着色樹脂粒子の明度L
540
*に対する比が、0.3以上である、着色樹脂粒子が提供される。
【0010】
本発明に係る着色樹脂粒子のある特定の局面では、20%K値が、100N/mm
2
以上5000N/mm
2
以下である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
積水化学工業株式会社
発泡体、発泡用樹脂組成物及び発泡体の製造方法
2日前
積水化学工業株式会社
エタノール
2日前
積水化学工業株式会社
着色樹脂粒子及び調光積層体
2日前
個人
姿勢矯正メガネ
16日前
株式会社ハセガワ
眼鏡
11日前
シャープ株式会社
表示装置
11日前
住友電気工業株式会社
光フィルタ
2日前
HOYA株式会社
光インテグレータ
23日前
個人
化粧用補助部材
23日前
白金科技股分有限公司
フィルター
2日前
株式会社ニコン
光学系及び光学機器
16日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
11日前
三菱電機株式会社
高出力レーザ用反射ミラー
9日前
日本放送協会
磁壁移動型空間光変調器
17日前
東レエンジニアリング株式会社
レーザ強度調節方法
16日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
4日前
日東電工株式会社
偏光板
17日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
9日前
株式会社NTTドコモ
表示装置
24日前
矢崎総業株式会社
光コネクタ用固定部材
9日前
株式会社三栄コンサルタント
底樋内部観察装置
17日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
2日前
怡利電子工業股ふん有限公司
拡大表示装置
9日前
日亜化学工業株式会社
光学部材、光源モジュール
16日前
株式会社クラレ
逆波長分散性光学フィルムとその製造方法
16日前
キヤノン株式会社
光学系および画像表示装置
24日前
富士フイルム株式会社
撮像装置
23日前
株式会社トクヤマ
光学積層シート、光学物品、レンズ、及び眼鏡
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
16日前
白金科技股分有限公司
複合感光構造及びその製造方法
2日前
セーレンKST株式会社
光合波器
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置および撮像装置
23日前
東芝テック株式会社
光源モジュール
23日前
キヤノン株式会社
非線形光学顕微鏡
29日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
24日前
キヤノン株式会社
ガルバノスキャナ
23日前
続きを見る
他の特許を見る