TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024180269
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2024030489,2023097598
出願日
2024-02-29,2023-06-14
発明の名称
決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システム
出願人
PayPay株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
20/36 20120101AFI20241219BHJP(計算;計数)
要約
【課題】電子マネーの自動入金処理がより適切なタイミングで行われるようにすることで利用者の利便性を向上させることができる決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システムを提供すること。
【解決手段】カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置と通信する通信部と、チャージ残高を含む複数の決済方法で電子決済を行う決済処理部と、を備え、前記決済処理部は、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する、決済管理装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置と通信する通信部と、 チャージ残高を含む複数の決済方法で電子決済を行う決済処理部と、
を備え、
前記決済処理部は、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する、
決済管理装置。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記カード決済管理装置は、前記カードを用いた電子決済の方法がチャージ残高によって電子決済を行う方法である場合に、前記チャージ残高による電子決済を前記決済管理装置に依頼するものである、
請求項1に記載の決済管理装置。
【請求項3】
前記決済処理部は、前記オートチャージ処理を実行した場合に前記利用者に通知を行うものであり、前記オートチャージ処理を実行した際の電子決済が、前記カード決済管理装置から依頼されたものか、または、前記利用者の端末装置において動作するアプリケーションプログラムから指示されたものかに応じて前記通知の内容を変更する、
請求項1に記載の決済管理装置。
【請求項4】
前記決済処理部は、前記オートチャージの設定がなされているか否かを、前記オートチャージ処理を実行した際の電子決済が、前記カード決済管理装置から依頼されたものである場合と、前記利用者の端末装置において動作するアプリケーションプログラムから指示されたものである場合とで、異なる設定情報に基づいて判定する、
請求項1に記載の決済管理装置。
【請求項5】
前記決済処理部は、前記オートチャージの設定がなされているか否かを、前記オートチャージ処理を実行した際の電子決済が、前記カード決済管理装置から依頼されたものである場合と、前記利用者の端末装置において動作するアプリケーションプログラムから指示されたものである場合とで、同じ設定情報または同期された設定情報に基づいて判定する、
請求項1に記載の決済管理装置。
【請求項6】
決済管理装置が、
カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置と通信し、
チャージ残高を含む複数の決済方法で電子決済を行う決済処理を実行する、
決済管理方法であって、
前記決済処理において、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する、
決済管理方法。
【請求項7】
請求項1から5のいずれか一項に記載の決済管理装置と通信する利用者の端末装置で動作し、前記カードを用いた電子決済サービスについて決済方法を設定するためのユーザインターフェースを提供するアプリケーションプログラムであって、
前記ユーザインターフェースは、前記決済方法を、クレジットカードによる電子決済または前記チャージ残高による電子決済のいずれかに設定する手段を含む、
アプリケーションプログラム。
【請求項8】
前記ユーザインターフェースは、前記カードを用いた電子決済サービスにおける前記チャージ残高による決済方法について、前記オートチャージの有効または無効を切り替えるための手段を含む、
請求項7に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項9】
カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置であって、
チャージ残高を含む複数の決済方法で電子決済を行う決済管理装置と通信する通信部と、
前記カードを用いた決済方法のうち後払いによる電子決済を行うためのカード決済処理を実行するカード決済処理部と、
前記カードを用いた決済方法のうち前記チャージ残高による電子決済を前記決済管理装置に依頼する決済振り分け部と、
を備え、
前記決済振り分け部は、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する前記決済管理装置に対して前記チャージ残高による電子決済を依頼する、
カード決済管理装置。
【請求項10】
カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置と、前記カード決済管理装置と通信する決済管理装置とを備える決済管理システムであって、
前記カード決済管理装置は、
前記カードを用いた決済方法のうち後払いによる電子決済を行うためのカード決済処理を実行するカード決済処理部と、
前記カードを用いた決済方法のうちチャージ残高による電子決済を前記決済管理装置に依頼する決済振り分け部と、
を備え、
前記決済管理装置は、
前記チャージ残高を含む複数の決済方法で電子決済を行う決済処理部を備えるものであり、
前記決済処理部は、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する、
決済管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、デビットカード、電子マネーカード又は一つでこれら両方のカードの機能を併せ持つ取引カードを扱う取引決済端末装置の発明が開示されている(特許文献1)。この装置は、決済すべき取引金額を入力する第1の入力装置と、決済方式を指定入力する第2の入力装置を備えており、店舗の店員が第2の入力装置に決済方法を指定入力することで、カード決済の決済方法が切替えられる。電子マネーデータは、取引カードに記録されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-118022号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の技術では、電子マネーの自動入金処理(いわゆるオートチャージ)が適切なタイミングで行われない場合があった。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、電子マネーの自動入金処理がより適切なタイミングで行われるようにすることで利用者の利便性を向上させることができる決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システムを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、カードを用いた電子決済サービスを提供するカード決済管理装置と通信する通信部と、チャージ残高払いを含む複数の決済方法で電子決済を行う決済処理部と、を備え、前記決済処理部は、前記カード決済管理装置から前記チャージ残高による電子決済の依頼を受け付けた場合であって、利用者のチャージ残高が決済金額に満たず、且つ、前記利用者について予めオートチャージの設定がなされている場合、前記利用者のファンドソースから前記利用者の操作によらずに前記チャージ残高に所定金額を入金するオートチャージ処理を実行する、決済管理装置ある。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、電子マネーの自動入金処理がより適切なタイミングで行われるようにすることで利用者の利便性を向上させることができる決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システムを提供することを目的の一つとする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。
電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その1)である。
電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その2)である。
第1実施形態に係る決済サーバ100の構成図である。
利用者情報172の内容の一例を示す図である。
加盟店/店舗情報176の内容の一例を示す図である。
提携クレジットカード会社サーバ200の構成図である。
カード決済に係る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。
カード決済設定情報272の内容の一例を示す図である。
決済アプリ20のトップ画面IM1と、決済方法切替画面IM2の一例を示す図である。
決済アプリ20のトップ画面IM1と、オートチャージ設定画面IM3の一例を示す図である。
決済方法切替画面IM4の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本発明の、決済管理装置、決済管理方法、アプリケーションプログラム、カード決済管理装置、および決済管理システムの実施形態について説明する。アプリケーションプログラムと決済サーバおよび提携クレジットカード会社サーバは、協働して電子決済サービスを提供する。以下の説明ではアプリケーションプログラムを決済アプリと称する。また、決済サーバと提携クレジットカード会社サーバを合わせたものを決済管理システムと称する場合がある。電子決済サービスは、店舗における商品やサービスの購買に係る決済をサポートするサービスである。店舗とは、例えば、現実空間に存在する物理的な店舗(実店舗)であるが、電子商取引の仮想店舗を含んでもよい。仮想店舗は、電子決済サービスの運営者とは異なる主体によって提供されるものを含んでもよい。その場合、仮想店舗における買い物の決済の際に、電子決済サービスのインターフェース画面に遷移するように制御される。電子決済サービスにおいて、店舗は、例えば加盟店(ブランド)に属するものとして扱われ、店舗において購買行動が行われた際の決済などの処理は、主として利用者と加盟店の間で行われる。これに代えて、決済などの処理が利用者と店舗との間で行われてもよい。
【0010】
[電子決済サービス]
図1は、電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。電子決済サービスは、決済サーバ100および提携クレジットカード会社サーバ200を中心として実現される。決済サーバ100は、例えば、一以上の利用者端末装置10、一以上の第1店舗端末装置50、一以上のクレジット処理端末55、一以上の第2店舗端末装置70のそれぞれとネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、無線基地局、プロバイダ装置などを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
2日前
個人
プログラム
1日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
19日前
個人
自動精算システム
10日前
個人
売買システム
16日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
8日前
個人
発想支援方法及びシステム
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
18日前
個人
分類処理プログラム及び方法
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
18日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
10日前
富士通株式会社
金融システム
2日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
8日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
5日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
個人
販売支援システム
10日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
8日前
続きを見る
他の特許を見る