TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024179350
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023098122
出願日2023-06-14
発明の名称消防車
出願人株式会社モリタホールディングス
代理人個人,個人
主分類A62C 27/00 20060101AFI20241219BHJP(人命救助;消防)
要約【課題】消防ポンプの位置を工夫することによって全体の機器レイアウトの自由度を高めた電動の消防車を提供する。
【解決手段】消防車1は、キャビン10と、キャビン10よりも後方に設けられた荷台20と、車両の走行用モータ3と、消火剤を吐出する消防ポンプ30と、消防ポンプ30を駆動するポンプ用モータ40と、走行用モータ3及びポンプ用モータ40に電気を供給するバッテリ60とを備え、荷台20においてポンプ用モータ40が消防ポンプ30よりも後方に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
キャビンと、
前記キャビンよりも後方に設けられた荷台と、
車両の走行用モータと、
消火剤を吐出する消防ポンプと、
前記消防ポンプを駆動するポンプ用モータと、
前記走行用モータ及び前記ポンプ用モータに電気を供給するバッテリと、を備え、
前記荷台において前記ポンプ用モータが前記消防ポンプよりも後方に設けられていることを特徴とする消防車。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記キャビンと前記消防ポンプの間には、前記消防ポンプに接続する吸管を収納する吸管収納スペースが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の消防車。
【請求項3】
前記吸管収納スペースに前記吸管を巻き取る吸管巻取装置を備え、
前記吸管巻取装置は、回転軸を車両前後方向として立設されていることを特徴とする請求項2に記載の消防車。
【請求項4】
前記消防ポンプは前側に前面吸水口を有し、
前記吸管巻取装置に巻回された前記吸管は、前記吸管巻取装置の中央部に設けられた吸水配管を介して前記消防ポンプの前記前面吸水口に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の消防車。
【請求項5】
前記消防ポンプが前記車両の後輪の上方に位置し、前記ポンプ用モータが前記後輪よりも後方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の消防車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、消防ポンプを備えた消防車に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年では電気で走行するEVトラックが登場しているが、消防車の電動化はあまり進んでいない。
ここで、特許文献1には、ePTOユニットを搭載可能な電動作業車両が開示されており、電動作業車両の具体例の一つとして消防車両が挙げられている(段落0003)。
また、特許文献2には、電池装置と、電池装置により駆動される電動モータと、電動モータに接続され電動モータの駆動により作動する車輌走行部と、電動モータに接続され電動モータの駆動により作動する消防用機器とを備えた電気駆動式の消防車が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-101799号公報
特開2013-5932号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
消防ポンプを有する消防車において、消防ポンプが荷台に占める割合は小さくないが、消防車の荷台に出来るだけ多くの機器や資機材を積みたいというユーザー要望に応えるべく、従来のエンジン駆動の車両においては、種々の工夫を重ねて機器や資機材の設置スペースを確保している。しかし、電気自動車はエンジン駆動の車両とは構成が異なるため、エンジン駆動の消防車におけるそれらの工夫をそのまま適用できない場合もある。
ここで、特許文献1、2は、消防ポンプの位置を工夫することにより全体の機器レイアウトの自由度を高めようとするものではない。
そこで、本発明は、消防ポンプの位置を工夫することによって全体の機器レイアウトの自由度を高めた電動の消防車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の本発明の消防車1は、キャビン10と、キャビン10よりも後方に設けられた荷台20と、車両の走行用モータ3と、消火剤を吐出する消防ポンプ30と、消防ポンプ30を駆動するポンプ用モータ40と、走行用モータ3及びポンプ用モータ40に電気を供給するバッテリ60とを備え、荷台20においてポンプ用モータ40が消防ポンプ30よりも後方に設けられていることを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の消防車1において、キャビン10と消防ポンプ30の間には、消防ポンプ30に接続する吸管70を収納する吸管収納スペース80が設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載の消防車1において、吸管収納スペース80に吸管70を巻き取る吸管巻取装置90を備え、吸管巻取装置90は、回転軸を車両前後方向として立設されていることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の消防車1において、消防ポンプ30は前側に前面吸水口33を有し、吸管巻取装置90に巻回された吸管70は、吸管巻取装置90の中央部に設けられた吸水配管110を介して消防ポンプ30の前面吸水口33に接続されていることを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1に記載の消防車1において、消防ポンプ30が車両の後輪2Bの上方に位置し、ポンプ用モータ40が後輪2Bよりも後方に位置していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、全体の機器レイアウトの自由度を高めた電動の消防車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施例による消防車の荷台に搭載された消防ポンプやポンプ用モータ等の配置を示す図
同消防車の荷台にカバーや資機材載置台等を取り付けた状態を示す図
同消防車の平面図
同消防車の側面断面図
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の第1の実施の形態による消防車は、キャビンと、キャビンよりも後方に設けられた荷台と、車両の走行用モータと、消火剤を吐出する消防ポンプと、消防ポンプを駆動するポンプ用モータと、走行用モータ及びポンプ用モータに電気を供給するバッテリとを備え、荷台においてポンプ用モータが消防ポンプよりも後方に設けられているものである。
本実施の形態によれば、消防ポンプをポンプ用モータよりも前にした配置とすることにより、全体の機器レイアウトの自由度が高まり、機器の設置スペースや資機材の保管スペースなどの最適化を図りやすくなる。
【0009】
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による消防車において、キャビンと消防ポンプの間には、消防ポンプに接続する吸管を収納する吸管収納スペースが設けられているものである。
本実施の形態によれば、キャビンのすぐ後方に吸管を収納できるため、現場到着後にキャビンから降りた消防隊員は、すぐに吸管の引き出し作業に取り掛かれる。これにより、吸管が車両後側に設けられている場合よりも消火開始までの時間を短縮することができる。
【0010】
本発明の第3の実施の形態は、第2の実施の形態による消防車において、吸管収納スペースに吸管を巻き取る吸管巻取装置を備え、吸管巻取装置は、回転軸を車両前後方向として立設されているものである。
本実施の形態によれば、消防ポンプとキャビンの間に設けた吸管収納スペースを吸管巻取装置の設置箇所とすることで、他の資機材の収納スペース等をさほど減らすことなく吸管巻取装置を設置することができ、それにより吸管の巻取りや引出しの作業効率を向上させ、消防隊員の負担を軽減することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
階段避難用滑り板
1か月前
個人
発火物保管構造
3か月前
個人
脱出シュート
6か月前
能美防災株式会社
放水設備
4か月前
能美防災株式会社
消火設備
2か月前
能美防災株式会社
消火設備
3か月前
能美防災株式会社
消火装置
1か月前
個人
可搬式防災ターミナル
6か月前
能美防災株式会社
デフレクタ
3か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
深田工業株式会社
発泡ノズル
1か月前
新三平建設株式会社
消火装置
6か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
1か月前
株式会社ジェネス
新規な懸吊台
9か月前
能美防災株式会社
消火供用器具
9か月前
個人
森林火災の延焼拡大防止システム
4か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
1か月前
個人
消火用ノズルヘッド
2か月前
中国電力株式会社
長尺工具保持具
24日前
幸南工業株式会社
コンセント装置
5か月前
プログレス株式会社
抗がん剤分解液
6か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
6か月前
能美防災株式会社
カバー
6か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
3か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
9か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
9か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
サンコー株式会社
係止状態検出装置
5か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
4か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
4か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
Ronk株式会社
作業者安全確認装置
3か月前
続きを見る