TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024178650
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-25
出願番号
2023096951
出願日
2023-06-13
発明の名称
乗物用照明装置
出願人
トヨタ紡織株式会社
代理人
弁理士法人暁合同特許事務所
主分類
B60Q
3/64 20170101AFI20241218BHJP(車両一般)
要約
【課題】複数の導光体を備える乗物用照明装置において暗部の発生を抑制する。
【解決手段】乗物用照明装置10は、光源21、22と、光源21、22からの光を導光する細長状の導光体23、24と、光源21、22、導光体23の一端部である第1端部23A、及び導光体24の一端部である第2端部24Aを収容する第1収容部25と、を備える。第1導光体23と第2導光体24とは、第1収容部25から異なる方向に向かって延びるように配置され、第1導光体23の第1端部23Aと、第2導光体24の第2端部24Aとは、第1収容部25において、細長状の長手方向について重なるように配置される。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
第1光源と、
第2光源と、
前記第1光源からの光を導光する細長状の第1導光体と、
前記第2光源からの光を導光する細長状の第2導光体と、
前記第1光源、前記第2光源、前記第1導光体の一端部である第1端部、及び前記第2導光体の一端部である第2端部を収容する第1収容部と、を備え、
前記第1導光体と前記第2導光体とは、前記第1収容部から異なる方向に向かって延びるように配置され、
前記第1導光体の前記第1端部と、前記第2導光体の前記第2端部とは、前記第1収容部において、前記細長状の長手方向について重なるように配置される乗物用照明装置。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記第1導光体の前記第1端部は、前記第1光源の発光面と対向配置され、
前記第2導光体の前記第2端部は、前記第2光源の発光面と対向配置され、
前記第1光源と前記第2光源の前記各発光面は、互い違いに向かい合いあうように配置される請求項1に記載の乗物用照明装置。
【請求項3】
前記第2導光体の前記第2端部以外の部分を収容する第2収容部と、
前記第1収容部、及び前記第2収容部を支持する支持部と、をさらに備え、
前記第1収容部は、前記支持部の一端部側に設けられ、
前記第2収容部は、前記支持部の他端部側に設けられる請求項1又は請求項2に記載の乗物用照明装置。
【請求項4】
前記支持部は、乗物との接続部分を構成する請求項3に記載の乗物用照明装置。
【請求項5】
前記第1導光体、及び前記第2導光体を覆うレンズ部材をさらに備える請求項1又は請求項2に記載の乗物用照明装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本技術は、乗物用照明装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
車両等の乗物の乗物室には、夜間や暗所での視認性や利便性を高める目的で、あるいは意匠性を高める目的で、照明装置が取り付けられることが知られており、その一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の照明装置は、光源を内蔵した発光部材と、光源からの光を導光する導光体と、発光部材及び導光体を収容する収容体と、を備える。特許文献1では、導光体に含まれるコア層と保護層が剥離することで、導光体中に気泡が発生し、導光体の発光が暗くなることを回避するための技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6499875号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで導光体内を伝播する光は減衰するため、照明装置を大型化しつつ発光強度を維持するには複数の光源及び複数の導光体を組み合わせることが有効である。しかしながら、複数の導光体を用いると、導光体間の繋ぎ目等に暗部が発生しやすくなってしまう。
【0005】
本技術は、複数の導光体を備える乗物用照明装置において暗部の発生を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本技術に関わる乗物用照明装置は、第1光源と、第2光源と、前記第1光源からの光を導光する細長状の第1導光体と、前記第2光源からの光を導光する細長状の第2導光体と、前記第1光源、前記第2光源、前記第1導光体の一端部である第1端部、及び前記第2導光体の一端部である第2端部を収容する第1収容部と、を備え、前記第1導光体と前記第2導光体とは、前記第1収容部から異なる方向に向かって延びるように配置され、前記第1導光体の前記第1端部と、前記第2導光体の前記第2端部とは、前記第1収容部において、前記細長状の長手方向について重なるように配置される。
【0007】
このように第1導光体の一端部(第1端部)と、第2導光体の一端部(第2端部)とを長手方向について重なるように配置することで、第1導光体と第2導光体の繋ぎ目に、導光体が存在しない部分をなくすようにできる。その結果、導光体が存在しない部分に発生してしまう暗部を抑制できる。
【0008】
また、前記第1導光体の前記第1端部は、前記第1光源の発光面と対向配置され、前記第2導光体の前記第2端部は、前記第2光源の発光面と対向配置され、前記第1光源と前記第2光源の前記各発光面は、互い違いに向かい合いあうように配置されてもよい。このようにすれば、第1導光体の第1端部と、第2導光体の第2端部とを長手方向に重なるように配置しやすくなる。
【0009】
また、前記第2導光体の前記第2端部以外の部分を収容する第2収容部と、前記第1収容部、及び前記第2収容部を支持する支持部と、をさらに備え、前記第1収容部は、前記支持部の一端部側に設けられ、前記第2収容部は、前記支持部の他端部側に設けられてもよい。このようにすれば、各光源及び各導光体を安定的に保持できる。
【0010】
前記支持部は、乗物との接続部分を構成してもよい。このようにすれば、支持部によって乗物に接続しやすくなる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ紡織株式会社
モータ駆動回路
3日前
トヨタ紡織株式会社
積層鉄心の製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
積層鉄心の製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
ロータコアの製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
サービスホールカバー
3日前
トヨタ紡織株式会社
ドアモジュール取付構造
3日前
トヨタ紡織株式会社
基材および基材の製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
ロータ及びロータの製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
3日前
トヨタ紡織株式会社
積層鉄心の製造装置及び積層鉄心の製造方法
3日前
個人
車両
1か月前
個人
自動車運転補助装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
17日前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
個人
キャンピングトレーラー
12日前
個人
空気圧調節式ホイール。
2か月前
日本精機株式会社
車外表示装置
2か月前
東レ株式会社
車両用エアバッグ
3か月前
個人
謝意シグナル装着車
5日前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
1か月前
エムケー精工株式会社
洗車装置
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
2か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
4日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る