TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024176805
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-19
出願番号
2023095615
出願日
2023-06-09
発明の名称
アンジオテンシン変換酵素阻害剤
出願人
株式会社えがお
代理人
弁理士法人 津国
主分類
A23L
33/18 20160101AFI20241212BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】優れたアンジオテンシン変換酵素阻害作用を有し、高血圧に有効な組成物を提供すること。
【解決手段】Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、高血圧の予防又は改善用食品組成物、或いは高血圧の予防又は治療用医薬組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、アンジオテンシン変換酵素阻害剤。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、高血圧の予防又は改善用食品組成物。
【請求項3】
Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、高血圧の予防又は治療用医薬組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定のジペプチド又はその塩を含有する、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、高血圧の予防又は改善用食品組成物、及び高血圧の予防又は治療用医薬組成物に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
令和元年国民健康・栄養調査報告(厚生労働省)によれば、収縮期血圧の平均値は男性134.3mmHg、女性127.3mmHgで、収縮期血圧が140mmHg以上の者の割合は男性34.6%、女性で24.8%であり、日本人は高血圧者の割合が非常に多いと言われている。
【0003】
血圧上昇に大きく関与している酵素として、アンジオテンシン変換酵素(ACE)が知られている(非特許文献1)。ACEは、血圧調節メカニズムの一つであるレニン-アンジオテンシン系において、アンジオテンシンIから昇圧作用を有するアンジオテンシンIIを生成し、同時に降圧ペプチドであるブラジキニンを分解するなど、血圧上昇に大きく関与している(非特許文献1、2)。
【0004】
近年、高血圧予防を目的とした数多くの機能性食品(機能性表示食品、特定保健用食品)が販売されるなど、ACE阻害作用を有する食品成分が注目を集めている。食品から分離されているACE阻害ペプチドで、機能性表示食品に利用されているものとしては、イワシから分離されたサーディンペプチド(Val-Tyr)、発酵乳から分離されたラクトトリペプチド(Val-Pro-Pro、Ile-Pro-Pro)、わかめペプチド(Phe-Tyr、Val-Tyr、Ile-Tyr)、カツオ節オリゴペプチド(Leu-Lys-Pro-Asn-Met)、ゴマペプチド(Leu-Val-Tyr)などがある(非特許文献3)。また、トウモロコシペプチド(Leu-Pro-Pro)や魚介類由来ジペプチド(Gly-Pro、Asn-Pro、Thr-Pro、Ala-Val、Gly-Val、Asp-Met、Asp-Leu)もACE阻害作用を有することが知られている(特許文献1、2)。
【0005】
黒酢には血圧降下作用があり、高血圧に有効であることが知られている(特許文献3)。
また、黒酢を分画し、単離精製することによって得られるIle-Tyr-Pro、Phe-Phe、Gln-Leu-Pro、Asn-ProがACE阻害作用を有することも知られている(特許文献4)。
【0006】
黒酢は、鹿児島県霧島市福山町でおよそ200年前から独自の製法で作られている。米酢は約3ヵ月前後で作られるのに対して、黒酢は1~3年間もの長い時間をかけて、発酵・熟成される。黒酢はこの工程をすべて一つの壺の中で行う方法で製造されている(非特許文献4)。この製法は、季節や製造した年、更には壺毎に発酵の条件が微妙に異なるため、熟練した職人により色、味などを指標に製造調整が行われている。食酢も従来はこのような職人による製造が行われてきたが、現在は安定した製品品質を保つため、壺での発酵ではなく、タンク内の空気や温度を管理することで、工場内で通気発酵させ、製造されており、黒酢も同様に通気発酵により製造することも可能である。
しかしながら、これまでの黒酢の研究のほとんどは壺で製造された黒酢を使用したものであり(特許文献3、4ともに、坂本醸造株式会社製の黒酢)、工場内で通気発酵により製造した黒酢を用いた研究はあまり行われてこなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開平10-212245号公報
特開2003-24012号公報
特開昭62-120320公報
特開2001-278893号公報
【非特許文献】
【0008】
松井利郎、「レニン-アンジオテンシン系と血圧調節」、化学と生物、第53巻、228~235頁、2015年
長村洋一、「血圧と保健機能食品」、日本食品安全協会会誌、第13巻、219~222頁、2018年
林浩孝ら、「特定保健用食品「血圧が高めの方に適する」表示をした食品について」、日本補完代替医療学会誌、第5巻、37~47頁、2008年
松永一彦、「GI登録された「鹿児島の壺造り黒酢」」、日本食品科学工学会誌、第64巻、385~388頁、2017年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明者らは、工場内で通気発酵により製造された黒酢中のペプチドを分離し、その活性を検討したところ、特定の4種類のジペプチド又はその塩が特に高いACE阻害作用を有することを見出した。
【課題を解決するための手段】
【0010】
したがって、本発明は、特定の4種類のジペプチド及びそれらの塩から選択される少なくとも1つを含有する、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、高血圧の予防又は改善用食品組成物、及び高血圧の予防又は治療用医薬組成物を提供するものである。
すなわち、本発明は、要旨、以下のものを提供する。
〔1〕 Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、アンジオテンシン変換酵素阻害剤。
〔2〕 Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、高血圧の予防又は改善用食品組成物。
〔3〕 Pro-Leu、Pro-Ile、Leu-Val、Ile-Val、及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1つを含有する、高血圧の予防又は治療用医薬組成物。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ペットフード
1日前
個人
血圧降下用組成物
4日前
個人
焼き魚の製造方法
21日前
第一工業製薬株式会社
組成物
8日前
第一工業製薬株式会社
組成物
8日前
池田食研株式会社
免疫賦活剤
1か月前
長谷川香料株式会社
香味改善剤
1か月前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
24日前
第一工業製薬株式会社
固形食品
21日前
日本メナード化粧品株式会社
飲料
1か月前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
23日前
一般社団法人神真都Q会
松の木茶
1か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1日前
長野県
軟らかい食肉製品の製造方法
1か月前
不二製油株式会社
菓子類の製造方法
1か月前
池田食研株式会社
風味付与用組成物
1か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1日前
株式会社SERE
だしパック
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
21日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
8日前
株式会社長根商店
きのこ加工食品
3日前
株式会社明治
繊維状チーズ
8日前
不二製油グループ本社株式会社
卵代替物
2日前
個人
スープとその製造方法
8日前
株式会社共栄プロシャン
飲む苺大福
1か月前
長谷川香料株式会社
乳劣化臭マスキング剤
1か月前
理研ビタミン株式会社
野菜類の硬化付与剤
4日前
レオン自動機株式会社
和菓子類の製造方法
1日前
日油株式会社
栄養飲料
9日前
日清オイリオグループ株式会社
卵代替組成物
9日前
株式会社たからや商店
魚ハンバーグ加工食品
14日前
個人
菊芋コンブチャ天然炭酸飲料の製造方法
1か月前
不二精機株式会社
米飯成形装置
16日前
続きを見る
他の特許を見る