TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024171468
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023088488
出願日2023-05-30
発明の名称繊維束ガイド機構
出願人村田機械株式会社,トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人ATEN
主分類B65H 57/14 20060101AFI20241205BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】幅方向に並べた状態の複数本の帯状の繊維束を、整列状態を維持しつつ、ひねり距離を短く抑え且つ繊維束にねじれが生じるのを抑制してひねる。
【解決手段】幅方向に並べられた状態で走行する複数本の帯状の繊維束Fと接触するガイドローラ61bとガイドローラ61cとの間に配置される。繊維束Fのガイドローラ61bとの接触箇所での幅方向である第1方向と、繊維束Fのガイドローラ61cとの接触箇所での幅方向である第2方向と、が互いに異なっている。幅方向に並べられた状態の複数本の繊維束Fを挟持可能なローラ対71を備えており、第1方向に対して第2方向がなす角度をひねり角度θ0とし、第1方向に対してローラ対71によって挟持される繊維束Fの幅方向である第3方向がなす角度を案内角度θnとしたとき、0°<θn0である。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
幅方向に並べられた状態で走行する複数本の帯状の繊維束と接触する第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間に配置される繊維束ガイド機構であって、
繊維束の前記第1糸道形成部材との接触箇所での幅方向である第1方向と、繊維束の前記第2糸道形成部材との接触箇所での幅方向である第2方向と、が互いに異なっており、
幅方向に並べられた状態の複数本の繊維束を挟持可能な少なくとも1つのローラ対を備えており、
前記第1方向に対して前記第2方向がなす角度をひねり角度θ
0
とし、前記第1方向に対して前記ローラ対によって挟持される繊維束の幅方向である第3方向がなす角度を案内角度θ
n
としたとき、0°<θ
n
<θ
0
であることを特徴とする繊維束ガイド機構。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記ローラ対を構成する2つのローラのうちの少なくとも一方は、前記2つのローラにより繊維束を挟持する挟持位置と、前記挟持位置に比べて前記2つのローラ間の距離が長い挟持解除位置と、の間で移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の繊維束ガイド機構。
【請求項3】
前記ローラ対を構成する2つのローラのうちの一方は、その軸線方向と直交する方向であり、且つ、前記2つのローラの両方の軸線と直交する方向に沿って移動可能に構成されており、
前記一方のローラを他方のローラに向かって付勢する付勢部材をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の繊維束ガイド機構。
【請求項4】
ひねり角度θ
0
は90°であることを特徴とする請求項1に記載の繊維束ガイド機構。
【請求項5】
案内角度θ
n
が変わるように前記ローラ対の配置を調整可能な調整機構をさらに備えていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の繊維束ガイド機構。
【請求項6】
前記ローラ対は、第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間の糸道に沿って複数配置されていることを特徴とする請求項5に記載の繊維束ガイド機構。
【請求項7】
前記ローラ対は、第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間の糸道に沿って複数配置されており、
前記複数のローラ対は、前記第2糸道形成部材の近くに配置されているものほど案内角度θ
n
が大きいことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の繊維束ガイド機構。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、帯状の繊維束をガイドする繊維束ガイド機構に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、糸道に沿って走行する帯状の繊維束を取り扱う繊維機械が知られている。かかる繊維機械においては、設計上の都合等により、糸道において繊維束をひねる必要が生じる場合がある。例えば特許文献1には、帯状の繊維束をボビンに巻取る巻取り装置が開示されている。かかる巻取り装置においては、繊維束は、溝付きローラ(第1糸道形成部材)と円筒状ガイド(第2糸道形成部材)とを経由してボビンに巻き取られる。溝付きローラと円筒状ガイドとは、それらの軸線同士がなす角度が直角となるように配置されている。繊維束は、溝付きローラと円筒状ガイドとの間で直角にひねられる。
【0003】
特許文献1の装置においては、溝付きローラと円筒状ガイドとの間に一対の円錐状ガイド(繊維束ガイド機構)が配置されている。一対の円錐状ガイドは、互いの軸線同士がなす角度がほぼ直角となるように配置されている。繊維束は、溝付きローラと円筒状ガイドとの間で一対の円錐状ガイドに案内されつつ直角にひねられる。
【0004】
第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間で繊維束をひねる場合、第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間の距離(ひねり距離)が短いと、繊維束が途中でねじれる場合がある。繊維束にねじれが生じるのを防ぐために必要なひねり距離は、繊維束の幅が広いほど長くなる。特許文献1の装置のように、繊維束ガイド機構を設けることで、繊維束にねじれが生じるのを抑制しつつ、ひねり距離を比較的短く設定することが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第3698227号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
複数のボビンから解舒された複数本の帯状の繊維束を繊維束の幅方向に並べた状態で繊維機械を構成する各ユニットに搬送する場合、各ユニットの設計上又は繊維機械の大型化防止のため、幅方向に並べた状態の繊維束を糸道の途中でひねる必要がある。複数本の帯状の繊維束を幅方向に並べた状態では、全体の繊維束の幅が単一の繊維束の幅より広くなるので、繊維束にねじれが生じることを防ぐために必要なひねり距離も長くなる。したがって、途中で繊維束を案内する繊維束ガイド機構を設けることが重要となる。しかしながら、特許文献1に開示されているような一対の円錐状ガイドを繊維束ガイド機構として採用した場合、複数本の繊維束がばらけてしまうので、幅方向に並べた状態の繊維束をまとめて案内することができない。
【0007】
本発明の目的は、幅方向に並べた状態の複数本の帯状の繊維束を、整列状態を維持しつつ、ひねり距離を短く抑え且つ繊維束にねじれが生じるのを抑制してひねることができる繊維束ガイド機構を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の発明にかかる繊維束ガイド機構は、幅方向に並べられた状態で走行する複数本の帯状の繊維束と接触する第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間に配置される繊維束ガイド機構であって、繊維束の前記第1糸道形成部材との接触箇所での幅方向である第1方向と、繊維束の前記第2糸道形成部材との接触箇所での幅方向である第2方向と、が互いに異なっており、幅方向に並べられた状態の複数本の繊維束を挟持可能な少なくとも1つのローラ対を備えており、前記第1方向に対して前記第2方向がなす角度をひねり角度θ
0
とし、前記第1方向に対して前記ローラ対によって挟持される繊維束の幅方向である第3方向がなす角度を案内角度θ
n
としたとき、0°<θ
n
<θ
0
である。
【0009】
本発明では、ローラ対により幅方向に並べられた状態の複数本の繊維束を挟持できる。よって、複数本の繊維束がばらけたり、全体の繊維束の幅が変化したりするのを避けることができる。すなわち、ローラ対により複数本の繊維束の整列状態を維持しつつ案内することができる。このように、第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間で、複数本の繊維束をローラ対によってまとめて案内できる。よって、幅方向に並べられた状態の複数本の帯状の繊維束を、第1糸道形成部材と第2糸道形成部材との間の距離(ひねり距離)を短く抑えつつ、繊維束にねじれが生じるのを抑制してひねることができる。
【0010】
第2の発明にかかる繊維束ガイド機構では、第1の発明において、前記ローラ対を構成する2つのローラのうちの少なくとも一方は、前記2つのローラにより繊維束を挟持する挟持位置と、前記挟持位置に比べて前記2つのローラ間の距離が長い挟持解除位置と、の間で移動可能に構成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

村田機械株式会社
作業台
今日
村田機械株式会社
巻取装置
13日前
村田機械株式会社
繊維機械
今日
村田機械株式会社
巻取装置
今日
村田機械株式会社
糸巻取機
7日前
村田機械株式会社
玉揚装置
今日
村田機械株式会社
天井搬送車
1か月前
村田機械株式会社
糸処理装置
7日前
村田機械株式会社
天井搬送車
3日前
村田機械株式会社
自動ワインダ
今日
村田機械株式会社
数値制御装置
今日
村田機械株式会社
自動ワインダ
今日
村田機械株式会社
ボビン処理装置
今日
村田機械株式会社
ダスト回収装置
7日前
村田機械株式会社
搬送車システム
7日前
村田機械株式会社
ローラユニット
今日
村田機械株式会社
自動倉庫システム
1か月前
村田機械株式会社
コンベヤシステム
1か月前
村田機械株式会社
ライナー交換装置
今日
村田機械株式会社
自動倉庫システム
今日
村田機械株式会社
繊維束ガイド機構
今日
村田機械株式会社
糸道ガイド機構及び繊維機械
今日
村田機械株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
8日前
村田機械株式会社
紡績機、及び紡績機の制御方法
15日前
村田機械株式会社
フィラメントワインディング装置
今日
村田機械株式会社
フィラメントワインディング装置
今日
村田機械株式会社
フィラメントワインディング装置
今日
村田機械株式会社
端末装置及び端末装置の再起動方法
6日前
村田機械株式会社
処理装置、レーザ加工機及び処理方法
21日前
個人
2か月前
個人
包装体
2か月前
個人
構造体
9か月前
個人
ゴミ箱
1か月前
個人
収納用具
6か月前
個人
物品収納具
5か月前
個人
折り畳み水槽
2か月前
続きを見る