TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025082713
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-29
出願番号2023196233
出願日2023-11-17
発明の名称色糸を製造する方法、色糸、布、及び紡績機
出願人村田機械株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類D02G 3/38 20060101AFI20250522BHJP(糸;糸またはロープの機械的な仕上げ;整経またはビーム巻き取り)
要約【課題】糸の製造時に色を容易に変更でき、且つ、芯繊維を含む色糸を製造する方法、色糸、布、及び紡績機を提供する。
【解決手段】モノフィラメント、マルチフィラメント、及び弾性繊維の少なくとも1つを含む芯繊維200に対して、芯繊維200とは異なる色のカバー繊維210を巻き付けることで、少なくとも2色を有する糸Yを製造する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
色糸を製造する方法であって、
モノフィラメント、マルチフィラメント、及び弾性繊維の少なくとも1つを含む芯繊維に対して、前記芯繊維とは異なる色のカバー繊維を巻き付けることで、少なくとも2色を有する色糸を製造する、方法。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記芯繊維は、前記芯繊維が製造される段階で原着により着色されている、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
1台の紡績機において第一巻取ユニット及び第二巻取ユニットが設けられており、
前記第一巻取ユニット及び前記第二巻取ユニットにおいて前記芯繊維の色が異なる、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記第一巻取ユニット及び前記第二巻取ユニットにおいて前記カバー繊維の色は同じである、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記芯繊維に対する前記カバー繊維の重量比を変更することにより、前記色糸の色合いを変更する、請求項1~4の何れか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記芯繊維の本数、形状、及び太さの少なくとも1つを変更することにより、前記色糸の色合いを変更する、請求項1~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項7】
紡績速度を変化させることにより、前記色糸の色合いを変更する、請求項1~6の何れか一項に記載の方法。
【請求項8】
速度比及び張力値の少なくとも1つを変更することにより、前記色糸の色合いを変更する、請求項1~7の何れか一項に記載の方法。
【請求項9】
請求項1~8の何れか一項に記載の方法によって製造される色糸。
【請求項10】
請求項9に記載の色糸を含む布。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、色糸を製造する方法、色糸、布、及び紡績機に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば空気紡績装置における糸の製造について言及されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-79540号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
色糸を製造する場合に、予め2色の繊維が混ぜられたスライバを用いて、特許文献1に記載された空気紡績装置により色糸が製造されていた。この場合、例えば、色を変更するためには、空気紡績装置に供給するスライバを変更する必要があり、作業に手間を要する。また、芯繊維を含む色糸の製造も望まれていた。
【0005】
本発明は、糸の製造時に色を容易に変更でき、且つ、芯繊維を含む色糸を製造する方法、色糸、布、及び紡績機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1]本発明の一態様に係る色糸を製造する方法では、モノフィラメント、マルチフィラメント、及び弾性繊維の少なくとも1つを含む芯繊維に対して、芯繊維とは異なる色のカバー繊維を巻き付けることで、少なくとも2色を有する色糸を製造する。
【0007】
上記[1]の方法によれば、芯繊維を含む色糸を製造することができる。例えば、芯繊維のみを変更するだけで、色糸の色を変更することができる。なお、カバー繊維を変更してもよい。よって、色糸の製造時に色を容易に変更できる。メランジ調を呈する糸の多品種生産が可能である。
【0008】
[2]上記[1]の方法において、芯繊維は、芯繊維が製造される段階で原着により着色されていてもよい。例えば、芯繊維が染色工程を経て製造される場合には、製造期間が長くなってしまう。また染色工程は環境負荷の観点でも好ましくない。原着による着色は、製造期間(納期)の短縮にもつながり、且つ、環境負荷の観点でも好ましい。
【0009】
[3]上記[1]又は[2]の方法において、1台の紡績機において第一巻取ユニット及び第二巻取ユニットが設けられており、第一巻取ユニット及び第二巻取ユニットにおいて芯繊維の色が異なっていてもよい。この場合、1台の紡績機に設けられた複数の巻取ユニットの中で、異なる色の色糸を製造できる。つまり、第一巻取ユニットにおいて製造される色糸と、第二巻取ユニットにおいて製造される色糸とで、色を異ならせることができる。また、芯繊維の色を異ならせることは、芯糸供給装置にセットされる芯糸パッケージが異なることを意味する。本明細書において、単に「色」という場合、黒、白、赤、橙、青、黄、緑、茶、灰等の単色としての色を意味する場合もあり、また、濃度や見え方などの概念を含んだ「色合い」を意味する場合もある。
【0010】
[4]上記[3]の方法において、第一巻取ユニット及び第二巻取ユニットにおいてカバー繊維の色は同じであってもよい。この場合、1台の紡績機に設けられた複数の巻取ユニットの中で、異なる色の色糸を容易に製造できる。同一種類のケンス(スライバ)を配置するだけでよく、作業効率も向上する。また、例えば第一巻取ユニットにおけるカバー繊維により生じる風綿が、第二巻取ユニットに付着しても問題が生じない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

村田機械株式会社
タイヤ搬送装置
15日前
村田機械株式会社
ワーク位置決め治具
8日前
村田機械株式会社
非接触給電システム
24日前
村田機械株式会社
内径計測装置及び内径計測システム
8日前
村田機械株式会社
作業計画作成装置、および作業計画作成プログラム
23日前
村田機械株式会社
環境地図の更新方法、移動装置、管理サーバ、及び移動システム
1か月前
村田機械株式会社
内径計測システム及び内径計測方法
8日前
東レ株式会社
ポリエステル融着延伸仮撚加工糸
25日前
日本製紙株式会社
紙糸、紙糸織編物、および繊維性布製品
16日前
TPR株式会社
組糸
1日前
倉敷紡績株式会社
線状物供給装置、線状物供給方法および線状物取上方法
4日前
倉敷紡績株式会社
パイル糸及びタオル生地
29日前
帝人株式会社
リサイクル紡績糸の製造方法、および該紡績糸を含む繊維製品
10日前
株式会社東海理化電機製作所
N型ナノカーボン糸の製造方法
4日前
クラレトレーディング株式会社
巻付糸を解舒して用いるためのカバリング糸
24日前
グンゼ株式会社
芯鞘構造紡績糸、生地、衣類及びこれらの製造方法
1か月前
三和製紙株式会社
帯状テープ、それの紙糸撚物、及びそれを用いた布帛
29日前
倉敷紡績株式会社
紡績糸及びそれを用いた速乾性生地並びに速乾性衣料
1か月前
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド
微多孔性ポリエチレンフィラメント
1か月前
株式会社三共
遊技機
29日前
カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
脳内への特異性が増強されたウイルス組成物
17日前