TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024159123
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023074911
出願日2023-04-28
発明の名称半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
出願人キオクシア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G11C 16/34 20060101AFI20241031BHJP(情報記憶)
要約【課題】高い信頼性を備えた半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、半導体層と、ゲート電極層と、半導体層に接続された第1の配線及び第2の配線と、Si、O、及びNを含むゲート絶縁層を含む複数のメモリセルと、制御回路と、を備える。制御回路は、メモリセルの書き込み処理、メモリセルの消去処理を実行可能である。制御回路は、メモリセルへの消去処理の実行回数が所定の回数に達したか否かを判定可能である。制御回路は、消去処理の実行回数が所定の回数に達しと判定した場合に、メモリセルへの第1の処理と、メモリセルへの第2の処理を実行可能である。第1の処理は、ゲート電極層と第1の配線又は第2の配線との間に、書き込み処理と同極性の電圧を、書き込み処理よりも大きいパルス幅で印加する。第2の処理は、書き込み処理と逆極性の電圧をゲート電極層と第1の配線及び第2の配線の少なくともいずれか一方との間に印加する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の方向に延びる第1の半導体層と、
前記第1の方向に積層された複数のゲート電極層と、
前記第1の半導体層に電気的に接続された第1の配線と、
前記第1の半導体層に電気的に接続された第2の配線と、
複数の第1のメモリセルであって、前記第1のメモリセルが、前記第1の半導体層と、前記複数のゲート電極層の中の一つのゲート電極層と、シリコン(Si)、酸素(O)、及び窒素(N)を含む第1の絶縁領域を含み前記第1の半導体層と前記一つのゲート電極層との間に設けられたゲート絶縁層と、を含む複数の第1のメモリセルと、
を含むメモリセルアレイと、
前記複数の第1のメモリセルを制御する制御回路と、を備え、
前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルから選ばれる一つの第1のメモリセルへの書き込み処理を実行可能であり、前記書き込み処理は、前記一つの第1のメモリセルの前記ゲート電極層と前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第1極性の第1の電圧と第1のパルス幅とを有する第1の電圧パルスを印加し、
前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルへの消去処理を実行可能であり、前記消去処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第1極性と反対の第2極性の第2の電圧と第2のパルス幅とを有する第2の電圧パルスを印加し、
前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルへの前記消去処理の実行回数が第1の所定の回数に達したか否かを判定可能であり、
前記制御回路は、前記実行回数が前記第1の所定の回数に達したと判定した場合に、前記複数の第1のメモリセルへの第1の処理を実行可能であり、前記第1の処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第1極性で絶対値が前記第1の電圧の絶対値以上の第3の電圧と前記第1のパルス幅よりも大きい第3のパルス幅とを有する第3の電圧パルスを印加し、
前記制御回路は、前記第1の処理の後に、前記複数の第1のメモリセルへの第2の処理を実行可能であり、前記第2の処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第2極性で絶対値が前記第2の電圧の絶対値以上の第4の電圧と第4のパルス幅とを有する第4の電圧パルスを印加する、半導体記憶装置。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記第3のパルス幅は10msec以上1sec以下である、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記第3のパルス幅は前記第1のパルス幅の10倍以上である、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
前記第3のパルス幅は前記第2のパルス幅よりも大きい、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記第4のパルス幅は前記第2のパルス幅よりも大きい、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
前記第3の電圧の絶対値は前記第1の電圧の絶対値よりも大きい、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項7】
前記ゲート絶縁層は、前記第1の絶縁領域と前記ゲート電極層との間の第2の絶縁領域と、前記第1の絶縁領域と前記第2の絶縁領域との間の電荷蓄積領域と、を更に有する、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項8】
前記ゲート絶縁層は、前記第1の絶縁領域と前記ゲート電極層との間に強誘電体を含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項9】
前記第1極性は、前記ゲート電極層が前記第1の配線及び前記第2の配線の前記少なくともいずれか一方に対して正電圧となる極性であり、
前記第2極性は、前記ゲート電極層が前記第1の配線及び前記第2の配線の前記少なくともいずれか一方に対して負電圧となる極性である、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項10】
前記制御回路は、前記第1の処理の後に、前記書き込み処理を行わずに、前記第2の処理を実行可能である、請求項1記載の半導体記憶装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法に関する。
続きを表示(約 3,800 文字)【背景技術】
【0002】
メモリセルに電界効果型トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)を用いる不揮発性の半導体記憶装置では、電界効果型トランジスタの閾値電圧が変動する場合がある。電界効果型トランジスタの閾値電圧の変動を抑制し、高い信頼性を備えた半導体記憶装置の実現が望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-160374号公報
米国特許第5838618号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、高い信頼性を備えた半導体記憶装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の半導体記憶装置は、第1の方向に延びる第1の半導体層と、前記第1の方向に積層された複数のゲート電極層と、前記第1の半導体層に電気的に接続された第1の配線と、前記第1の半導体層に電気的に接続された第2の配線と、複数の第1のメモリセルであって、前記第1のメモリセルが、前記第1の半導体層と、前記複数のゲート電極層の中の一つのゲート電極層と、シリコン(Si)、酸素(O)、及び窒素(N)を含む第1の絶縁領域を含み前記第1の半導体層と前記一つのゲート電極層との間に設けられたゲート絶縁層と、を含む複数の第1のメモリセルと、を含むメモリセルアレイと、前記複数の第1のメモリセルを制御する制御回路と、を備える。前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルから選ばれる一つの第1のメモリセルへの書き込み処理を実行可能であり、前記書き込み処理は、前記一つの第1のメモリセルの前記ゲート電極層と前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第1極性の第1の電圧と第1のパルス幅とを有する第1の電圧パルスを印加する。前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルへの消去処理を実行可能であり、前記消去処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第1極性と反対の第2極性の第2の電圧と第2のパルス幅とを有する第2の電圧パルスを印加する。前記制御回路は、前記複数の第1のメモリセルへの前記消去処理の実行回数が第1の所定の回数に達したか否かを判定可能である。前記制御回路は、前記実行回数が前記第1の所定の回数に達したと判定した場合に、前記複数の第1のメモリセルへの第1の処理を実行可能であり、前記第1の処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第1極性で絶対値が前記第1の電圧の絶対値以上の第3の電圧と前記第1のパルス幅よりも大きい第3のパルス幅とを有する第3の電圧パルスを印加する。前記制御回路は、前記第1の処理の後に、前記複数の第1のメモリセルへの第2の処理を実行可能であり、前記第2の処理は、前記複数の第1のメモリセルの前記ゲート電極層のそれぞれと前記第1の配線及び前記第2の配線の少なくともいずれか一方との間に前記第2極性で絶対値が前記第2の電圧の絶対値以上の第4の電圧と第4のパルス幅とを有する第4の電圧パルスを印加する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1の実施形態の半導体記憶装置を含むメモリシステムのブロック図。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリブロックの等価回路図。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の等価回路図。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの一部の模式断面図。
第1の実施形態の半導体記憶装置の制御を説明するタイミングチャート。
第1の実施形態の半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法の作用及び効果の説明図。
第1の実施形態の半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法の作用及び効果の説明図。
第2の実施形態の半導体記憶装置の制御を説明するタイミングチャート。
第3の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの一部の模式断面図。
第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの一部の模式断面図。
第5の実施形態の半導体記憶装置を含むメモリシステムのブロック図。
第5の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の等価回路図。
第5の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。
第5の実施形態の半導体記憶装置の制御を説明するタイミングチャート。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する。また、区別化のための数字又は英字を末尾に伴った参照符号が付された構成要素については、説明上、当該構成要素の間で相互に区別する必要が無い場合、末尾の数字又は英字が省略された参照符号を用いる場合がある。
【0008】
本明細書中の半導体記憶装置を構成する部材の化学組成の定性分析及び定量分析は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectroscopy:SIMS)、エネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy:EDX)、電子エネルギー損失分光法(Electron Energy Loss Spectroscopy:EELS)、又はX線光電分光分析(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)などにより行うことが可能である。また、半導体記憶装置を構成する部材の厚さ、部材間の距離等の測定には、例えば、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いることが可能である。
【0009】
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体記憶装置は、第1の方向に延びる第1の半導体層と、第1の方向に積層された複数のゲート電極層と、第1の半導体層に電気的に接続された第1の配線と、第1の半導体層に電気的に接続された第2の配線と、複数の第1のメモリセルであって、第1のメモリセルが、第1の半導体層と、複数のゲート電極層の中の一つのゲート電極層と、シリコン(Si)、酸素(O)、及び窒素(N)を含む第1の絶縁領域を含み第1の半導体層と一つのゲート電極層との間に設けられたゲート絶縁層と、を含む複数の第1のメモリセルと、を含むメモリセルアレイと、複数の第1のメモリセルを制御する制御回路と、を備える。制御回路は、複数の第1のメモリセルから選ばれる一つの第1のメモリセルへの書き込み処理を実行可能であり、書き込み処理は、一つの第1のメモリセルのゲート電極層と第1の配線及び第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第1極性の第1の電圧と第1のパルス幅とを有する第1の電圧パルスを印加する。制御回路は、複数の第1のメモリセルへの消去処理を実行可能であり、消去処理は、複数の第1のメモリセルのゲート電極層のそれぞれと第1の配線及び第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第1極性と反対の第2極性の第2の電圧と第2のパルス幅とを有する第2の電圧パルスを印加する。制御回路は、複数の第1のメモリセルへの消去処理の実行回数が第1の所定の回数に達したか否かを判定可能である。制御回路は、実行回数が第1の所定の回数に達したと判定した場合に、複数の第1のメモリセルへの第1の処理を実行可能であり、第1の処理は、複数の第1のメモリセルのゲート電極層のそれぞれと第1の配線及び第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第1極性で絶対値が第1の電圧の絶対値以上の第3の電圧と第1のパルス幅よりも大きい第3のパルス幅とを有する第3の電圧パルスを印加する。制御回路は、第1の処理の後に、複数の第1のメモリセルへの第2の処理を実行可能であり、第2の処理は、複数の第1のメモリセルのゲート電極層のそれぞれと第1の配線及び第2の配線の少なくともいずれか一方との間に第2極性で絶対値が第2の電圧の絶対値以上の第4の電圧と第4のパルス幅とを有する第4の電圧パルスを印加する。
【0010】
第1の実施形態の半導体記憶装置は、3次元NANDフラッシュメモリを含む。第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルは、いわゆる、Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Semiconductor型(MONOS型)のメモリセルである。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ローム株式会社
RAM
1か月前
ローム株式会社
RAM
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
10日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
24日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
ローム株式会社
SRAM回路
2日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
25日前
株式会社ワイ・イー・シー
記憶装置の接続装置
2か月前
日本発條株式会社
ヘッド駆動装置
2か月前
日本発條株式会社
ヘッド駆動装置
2か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
13日前
キオクシア株式会社
記憶装置
24日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
24日前
株式会社デンソー
NANDストレージデバイス
1か月前
ミネベアミツミ株式会社
ハードディスク駆動装置
2か月前
キオクシア株式会社
半導体装置及びカウント方法
18日前
日本板硝子株式会社
情報記録媒体用ガラス板
10日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ及びメモリシステム
10日前
株式会社東芝
磁気再生処理装置、磁気記録再生装置及び磁気再生方法
9日前
株式会社ミツトヨ
メモリモジュールおよび形状測定機
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置、及び、データ消去方法
24日前
Verbatim Japan株式会社
ディスク状部材の取出装置
9日前
株式会社東芝
ディスク装置
16日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1か月前
有限会社芳美商事
レコード盤のセンターラベル用プロテクタ及びレコード盤のセンターラベル保護方法
16日前
旺宏電子股ふん有限公司
コンピューティングシステム及びその動作の方法
2か月前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
続きを見る