TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024158922
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023074555
出願日2023-04-28
発明の名称内燃機関用潤滑油組成物
出願人ENEOS株式会社
代理人弁理士法人セントクレスト国際特許事務所
主分類C10M 171/02 20060101AFI20241031BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】低温領域における動粘度の低粘度化と低蒸発性とを共に高水準のものとして両立することを可能とする内燃機関用潤滑油組成物を提供すること。
【解決手段】潤滑油基油および粘度指数向上剤を含有する内燃機関用の潤滑油組成物であって;前記潤滑油基油は、100℃における動粘度が2.7mm2/s以上4.0mm2/s以下であるという条件、250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる潤滑油基油の蒸発損失量が34.0mass%以下であるという条件、構成成分である基油成分としてエステル基油を含まないという条件、構成成分として特定の基油成分を特定量含むという条件を満たすものであり;かつ、前記粘度指数向上剤がポリ(メタ)アクリレートである;内燃機関用潤滑油組成物。
【選択図】 なし

特許請求の範囲【請求項1】
潤滑油基油および粘度指数向上剤を含有する内燃機関用の潤滑油組成物であって、
前記潤滑油基油は、100℃における動粘度が2.7mm

/s以上4.0mm

/s以下のものであり、
前記潤滑油基油は、250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる潤滑油基油の蒸発損失量が34.0mass%以下のものであり、
前記潤滑油基油は、構成成分である基油成分としてエステル基油を含まず、
前記潤滑油基油は、構成成分として下記条件(I)~(IV):
[条件(I)]100℃における動粘度が1.8mm

/s以上3.9mm

/s以下であること、
[条件(II)]40℃における動粘度が5.5mm

/s以上20.0mm

/s以下であること、
[条件(III)]250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる基油成分の蒸発損失量が50.0mass%以下であること、
[条件(IV)]下記式(1):
X=Y×4.6+Z (1)
(式中、Yは基油成分の40℃における動粘度を示し、Zは250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる基油成分の蒸発損失量を示す。)
により求められる計算値Xが100以下であること、
を満たす基油成分を少なくとも1種含有しており、
前記潤滑油基油が、前記条件(I)~(IV)を満たす基油成分を前記潤滑油基油の全量基準で合計30mass%以上含有し、かつ、
前記粘度指数向上剤がポリ(メタ)アクリレートであることを特徴とする内燃機関用潤滑油組成物。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
前記潤滑油基油が前記条件(I)~(IV)を満たす基油成分を前記潤滑油基油の全量基準で合計50mass%以上含有していることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
【請求項3】
250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる前記潤滑油基油の蒸発損失量が31.0mass%以下であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
【請求項4】
前記潤滑油基油が、前記潤滑油基油を構成する基油成分として鉱油系基油を少なくとも1種含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用潤滑油組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関用潤滑油組成物に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、目的とする性能を得るために様々な組成の内燃機関用潤滑油組成物が研究されている。そのような内燃機関用潤滑油組成物として、例えば、特開2022-22491号公報(特許文献1)には、(A)基油、および(B)(共)重合体を含み、250℃、1時間の条件で測定されるNOACK蒸発量が25mass%(質量%)以上40mass%未満の潤滑油組成物であって、重量平均分子量(Mw)が10万~100万である(B)成分を潤滑油組成物の全質量に対して1.0~10mass%含み、前記(A)基油の100℃の動粘度が2.5~3.5mm

/sであり、高温高せん断粘度が特定の条件を満たし、かつ、沸点が350℃~400℃の範囲にある前記(A)成分に由来する留分を、該潤滑油組成物の全質量に対し40~98mass%で含有する潤滑油組成物が開示されている。
【0003】
また、特開2022-22996号公報(特許文献2)には、(A)基油、および(B)(共)重合体を含み、250℃、1時間の条件で測定されるNOACK蒸発量が25mass%以上40mass%未満の潤滑油組成物であって、重量平均分子量(Mw)が10万~100万である(B)成分を潤滑油組成物の全質量に対して0.5~6mass%含み、100℃の動粘度が6.1mm

/s以上9.3mm

/s未満であり、高温高せん断粘度が特定の条件を満たし、かつ、沸点が350℃~400℃の範囲にある前記(A)成分に由来する留分を、該潤滑油組成物の全質量に対して20~60mass%含有する潤滑油組成物が開示されている。
【0004】
しかしながら、特許文献1~2に記載されているような従来の内燃機関用潤滑油組成物は、常温域を含む低温領域の動粘度の指標となる40℃における動粘度の低粘度化と、低蒸発性とを高い水準で両立するといった点では必ずしも十分なものではなかった。なお、内燃機関用潤滑油組成物の分野においては、低温領域における動粘度の低粘度化と低蒸発性といった背反する2つの性能を共に高い水準のものとすることが可能となるような内燃機関用潤滑油組成物の出現が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-22491号公報
特開2022-22996号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、低温領域における動粘度の低粘度化と低蒸発性とを共に高水準のものとして両立することを可能とする内燃機関用潤滑油組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、潤滑油基油および粘度指数向上剤を含有する内燃機関用の潤滑油組成物において、前記潤滑油基油の100℃における動粘度を2.7mm

/s以上4.0mm

/s以下とし;250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる前記潤滑油基油の蒸発損失量を34.0mass%以下とし;前記潤滑油基油を構成成分である基油成分としてエステル基油を含まないものとし;前記潤滑油基油を構成成分として下記の特定の条件(I)~(IV)を満たす基油成分を少なくとも1種含有するものとし;前記潤滑油基油を下記の特定の条件(I)~(IV)を満たす基油成分を前記潤滑油基油の全量基準で合計30mass%以上含有するものとし;かつ、前記粘度指数向上剤をポリ(メタ)アクリレートとすること;により、得られる潤滑油組成物の低温領域における動粘度の低粘度化と低蒸発性とを共に高水準のものとして両立させることが可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は以下の態様を提供する。
【0009】
[1]潤滑油基油および粘度指数向上剤を含有する内燃機関用の潤滑油組成物であって、
前記潤滑油基油は、100℃における動粘度が2.7mm

/s以上4.0mm

/s以下のものであり、
前記潤滑油基油は、250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる潤滑油基油の蒸発損失量が34.0mass%以下のものであり、
前記潤滑油基油は、構成成分である基油成分としてエステル基油を含まず、
前記潤滑油基油は、構成成分として下記条件(I)~(IV):
[条件(I)]100℃における動粘度が1.8mm

/s以上3.9mm

/s以下であること、
[条件(II)]40℃における動粘度が5.5mm

/s以上20.0mm

/s以下であること、
[条件(III)]250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる基油成分の蒸発損失量が50.0mass%以下であること、
[条件(IV)]下記式(1):
X=Y×4.6+Z (1)
(式中、Yは基油成分の40℃における動粘度を示し、Zは250℃、1時間の条件のNOACK蒸発性試験により求められる基油成分の蒸発損失量を示す。)
により求められる計算値Xが100以下であること、
を満たす基油成分を少なくとも1種含有しており、
前記潤滑油基油が、前記条件(I)~(IV)を満たす基油成分を前記潤滑油基油の全量基準で合計30mass%以上含有し、かつ、
前記粘度指数向上剤がポリ(メタ)アクリレートである、内燃機関用潤滑油組成物。
【0010】
[2]前記潤滑油基油が前記条件(I)~(IV)を満たす基油成分を前記潤滑油基油の全量基準で合計50mass%以上含有している、[1]に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

関西産業株式会社
炭化装置
11日前
学校法人早稲田大学
プラスチックの分解方法
3日前
個人
廃プラスチックを含む固形燃料及びその製造方法
10日前
群馬県
有機高分子材料熱分解残渣の炭化方法
12日前
ENEOS株式会社
金属加工油組成物
10日前
株式会社IMPACT
廃プラスチック類の油化装置
10日前
出光興産株式会社
油圧作動油組成物
11日前
アキシオン株式会社
バイオマスエネルギー変換システム及びバイオマスエネルギー変換方法
11日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
フラットなオイル粘度の潤滑剤組成物
18日前
カナデビア株式会社
燃料ガス生成装置および燃料ガス生成方法
11日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
潤滑基油を製造する方法及びこれにより製造された潤滑基油
18日前
サンコーク テクノロジー アンド ディベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー
鋳物用コークス生産物、及び関連システム、装置並びに方法
3日前
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
直接噴射火花点火エンジンにおける低速プレイグニッションを防止または低減するための組成物及び方法
3日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
3日前
三栄ハイテックス株式会社
バッファ回路
今日
ブラザー工業株式会社
プログラム、情報機器
11日前
カシオ計算機株式会社
無線通信システム、マスタ機器、スレイブ機器、無線通信方法およびプログラム
3日前
出光興産株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
今日
株式会社サンセイアールアンドディ
遊技機
11日前
三星エスディアイ株式会社
金属含有レジストのエッジビード除去用組成物または金属含有レジストの現像液組成物、およびこれを利用したパターン形成方法
今日
国立大学法人神戸大学
自己炎症性疾患における炎症増悪期、及び、軽快期を予測する方法
11日前
アークティック セラピューティクス,リミティド ライアビリティ カンパニー
皮内適用のための新規局所製剤およびその使用
18日前
三星エスディアイ株式会社
半導体フォトレジスト用組成物およびこれを利用したパターン形成方法
17日前
三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社
フッ素含有組成物、このフッ素含有組成物を含むワニス及び絶縁電線
4日前
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ザムテクノロジーズ
Nb合金部材の製造方法
10日前
ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ
in vivo遺伝子編集のための組成物および方法
13日前
株式会社PFU
周辺装置、表示制御方法、及びプログラム
3日前
三星エスディアイ株式会社
パターン形成方法
今日
株式会社デンソーテン
充電制御装置、充電制御方法、充電制御プログラム
12日前
エイターリンク株式会社
無線給電システム
11日前
エイターリンク株式会社
無線給電システム
11日前
株式会社アイシン
二酸化炭素の固定化方法及びアミノ酸水溶液
4日前
スロゼン オペレーティング, インコーポレイテッド
組織特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
5日前
キヤノン株式会社
ストレージ装置、その制御方法、及びプログラム
12日前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
3日前