TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024149939
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-23
出願番号
2023063125
出願日
2023-04-10
発明の名称
交流消耗電極アーク溶接制御方法
出願人
株式会社ダイヘン
代理人
主分類
B23K
9/073 20060101AFI20241016BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】くびれ検出制御を併用する交流消耗電極アーク溶接において、スパッタの発生を抑制して溶接状態を安定化すること。
【解決手段】溶接ワイヤと母材との間で短絡期間とアーク期間とを繰り返し、短絡期間中にアークの再発生の前兆現象である溶滴のくびれを検出すると溶接電流Iwを減少させて低レベル電流値に維持し、アークが再発生すると溶接電流Iwを低レベル電流値から高アーク電流値まで傾斜を有して上昇させ、電極極性を少なくとも1回のアーク期間を含む電極プラス極性期間と電極マイナス極性期間とに周期的に切り換えて溶接する交流消耗電極アーク溶接制御方法において、電極プラス極性期間中の時刻t41~t42の溶接電流Iwの上昇率を、電極プラス極性期間中の時刻t21~t22の溶接電流Iwの上昇率よりも小さな値に設定する。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
溶接ワイヤと母材との間で短絡期間とアーク期間とを繰り返し、
前記短絡期間中にアークの再発生の前兆現象である溶滴のくびれを検出すると溶接電流を減少させて低レベル電流値に維持し、
前記アークが再発生すると前記溶接電流を前記低レベル電流値から高アーク電流値まで傾斜を有して上昇させ、
電極極性を少なくとも1回の前記アーク期間を含む電極プラス極性期間と電極マイナス極性期間とに周期的に切り換えて溶接する交流消耗電極アーク溶接制御方法において、
前記傾斜中の前記溶接電流の上昇率を、前記電極マイナス極性期間中は前記電極プラス極性期間中よりも小さな値に設定する、
ことを特徴とする交流消耗電極アーク溶接制御方法。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
前記上昇率を、前記電極マイナス極性期間中は前記電極プラス極性期間中の50%以下に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法。
【請求項3】
前記電極マイナス極性期間中の前記上昇率を、50~500A/msの範囲に設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法。
【請求項4】
前記電極マイナス極性期間中の前記上昇率を、前記高アーク電流値が大きいほど小さな値に設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、短絡期間中にアークの再発生の前兆現象である溶滴のくびれを検出すると溶接電流を減少させ、電極極性を電極プラス極性期間と電極マイナス極性期間とに周期的に切り換えて溶接する交流消耗電極アーク溶接制御方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
溶接ワイヤと母材との間で短絡期間とアーク期間とを繰り返し、短絡期間中にアークの再発生の前兆現象である溶滴のくびれを検出すると溶接電流を減少させて低レベル電流値に維持し、アークが再発生すると溶接電流を低レベル電流値から高アーク電流値まで傾斜を有して上昇させるくびれ検出制御方法が慣用されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、電極極性を、複数周期の短絡期間及びアーク期間を含む電極プラス極性期間と電極マイナス極性期間とに周期的に切り換えて溶接する交流消耗電極アーク溶接方法が慣用されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5918051号公報
特許第6601870号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したくびれ検出制御を行いながら交流消耗電極アーク溶接を行うと、電極マイナス極性期間中に多くのスパッタが発生して溶接状態が不安定になるという問題がある。
【0006】
そこで、本発明では、くびれ検出制御を併用する交流消耗電極アーク溶接において、スパッタの発生を抑制して溶接状態を安定化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
溶接ワイヤと母材との間で短絡期間とアーク期間とを繰り返し、
前記短絡期間中にアークの再発生の前兆現象である溶滴のくびれを検出すると溶接電流を減少させて低レベル電流値に維持し、
前記アークが再発生すると前記溶接電流を前記低レベル電流値から高アーク電流値まで傾斜を有して上昇させ、
電極極性を少なくとも1回の前記アーク期間を含む電極プラス極性期間と電極マイナス極性期間とに周期的に切り換えて溶接する交流消耗電極アーク溶接制御方法において、
前記傾斜中の前記溶接電流の上昇率を、前記電極マイナス極性期間中は前記電極プラス極性期間中よりも小さな値に設定する、
ことを特徴とする交流消耗電極アーク溶接制御方法である。
【0008】
請求項2の発明は、
前記上昇率を、前記電極マイナス極性期間中は前記電極プラス極性期間中の50%以下に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法である。
【0009】
請求項3の発明は、
前記電極マイナス極性期間中の前記上昇率を、50~500A/msの範囲に設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法である。
【0010】
請求項4の発明は、
前記電極マイナス極性期間中の前記上昇率を、前記高アーク電流値が大きいほど小さな値に設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交流消耗電極アーク溶接制御方法である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
9日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
9日前
株式会社ダイヘン
タップ切換台
12日前
株式会社ダイヘン
熱加工用電源装置
15日前
株式会社ダイヘン
ブッシング及び電気機器
6日前
株式会社ダイヘン
サブマージアーク溶接装置
6日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
6日前
株式会社ダイヘン
電力システム、および、集中管理装置
1日前
株式会社ダイヘン
システム、装置、および、時刻同期方法
9日前
株式会社ダイヘン
タップ切換台ユニット及びタップ切換台
12日前
株式会社ダイヘン
ロボット制御装置及びプラズマ切断方法
26日前
株式会社ダイヘン
ホール電流検出器の断路検知を備えた溶接電源
5日前
株式会社ダイヘン
プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
12日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
9日前
株式会社ダイヘン
コイルボビン及び変成器
15日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
20日前
個人
複合金属回転式ホーン
2か月前
有限会社 ナプラ
金属粒子
15日前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社ダイヘン
積層造形溶接方法
1か月前
株式会社ナベヤ
締結装置
1か月前
株式会社ツガミ
工作機械
2か月前
株式会社FUJI
チャック装置
5日前
株式会社不二越
歯車研削盤
1か月前
大和ハウス工業株式会社
溶接方法
21日前
津田駒工業株式会社
2連回転割出し装置
15日前
オークマ株式会社
診断装置
26日前
オークマ株式会社
工作機械
26日前
オークマ株式会社
工作機械
14日前
株式会社コスメック
クランプ装置
9日前
株式会社コスメック
クランプ装置
今日
トヨタ自動車株式会社
レーザ加工機
6日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
2か月前
豊田鉄工株式会社
レーザー溶接装置
16日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
2か月前
スター精密株式会社
工作機械
20日前
続きを見る
他の特許を見る