TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024146386
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023059249
出願日
2023-03-31
発明の名称
表示装置及びプログラム
出願人
セコム株式会社
代理人
弁理士法人朝日特許事務所
主分類
G16H
50/30 20180101AFI20241004BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】複数の健康評価値全体としての目標達成度を把握できるようにする。
【解決手段】携帯端末20は、利用者の生体データから得られる所定期間における複数の健康評価値の各々の個別目標達成度に応じて、複数の健康評価値全体としての総合目標達成度を表示する表示部25を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
利用者の生体データから得られる所定期間における複数の健康評価値の各々の目標に対する個別達成度に応じて、前記所定期間における前記複数の健康評価値全体としての目標に対する総合達成度を表示する表示手段
を備える表示装置。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記表示手段は、前記総合達成度を表すグラフを表示し、
前記グラフは、前記複数の健康評価値の前記個別達成度を表す複数の構成要素を含む
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記グラフは円グラフであり、
前記複数の健康評価値は、第1健康評価値と、第2健康評価値とを含み、
前記円グラフは、前記第1健康評価値の前記個別達成度を表す第1構成要素と、前記第2健康評価値の前記個別達成度を表す第2構成要素とを含み、
前記第1構成要素及び前記第2構成要素は、前記円グラフの円周上の基準点から円周に沿って互いに反対方向に延びる
請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記所定期間は、1日であり、
前記表示手段は、前記円グラフの一方の半円部分に前記第1構成要素を表示し、他方の半円部分に前記第2構成要素を表示する、
請求項3に記載の表示装置。
【請求項5】
前記複数の健康評価値は、前記利用者の活動量に関する第1健康評価値と、前記利用者の睡眠に関する第2健康評価値とを含む
請求項1~4のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項6】
コンピュータに、
利用者の生体データから得られる所定期間における複数の健康評価値の各々の目標に対する個別達成度に応じて、前記所定期間における前記複数の健康評価値全体としての目標に対する総合達成度を表示するステップ
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者の健康に関する評価を表す情報を表示する技術に関する。
続きを表示(約 940 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、被測定者の活動量目標値に対する活動量の達成度を表示する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-123228号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に記載の技術では、単一の健康評価値の目標達成度しか表示されないため、健康評価値が複数ある場合に、それらの健康評価値全体としての目標達成度を把握することができない。
【0005】
本発明は、複数の健康評価値全体としての目標達成度を把握できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、利用者の生体データから得られる所定期間における複数の健康評価値の各々の目標に対する個別達成度に応じて、前記所定期間における前記複数の健康評価値全体としての目標に対する総合達成度を表示する表示手段を備える表示装置を提供する。
【0007】
前記表示手段は、前記総合達成度を表すグラフを表示し、前記グラフは、前記複数の健康評価値の前記個別達成度を表す複数の構成要素を含んでもよい。
【0008】
前記グラフは円グラフであり、前記複数の健康評価値は、第1健康評価値と、第2健康評価値とを含み、前記円グラフは、前記第1健康評価値の前記個別達成度を表す第1構成要素と、前記第2健康評価値の前記個別達成度を表す第2構成要素とを含み、前記第1構成要素及び前記第2構成要素は、前記円グラフの円周上の基準点から円周に沿って互いに反対方向に延びてもよい。
【0009】
前記所定期間は、1日であり、前記表示手段は、前記円グラフの一方の半円部分に前記第1構成要素を表示し、他方の半円部分に前記第2構成要素を表示してもよい。
【0010】
前記複数の健康評価値は、前記利用者の活動量に関する第1健康評価値と、前記利用者の睡眠に関する第2健康評価値とを含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
能美防災株式会社
監視システム及びそのための端末装置
1日前
株式会社デンソーウェーブ
認証システムおよび認証方法
2日前
株式会社パスコ
浸水深推定装置、浸水深推定方法およびプログラム
15日前
個人
N式トータルシステム
4か月前
個人
情報システムおよび方法
2日前
エムスリー株式会社
媒体
1か月前
富士通株式会社
リスクと診断
5か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
4か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
4か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
22日前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
2か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
2日前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
2か月前
株式会社日立製作所
情報システム
3か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
5か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
2か月前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
4か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
2か月前
公立大学法人大阪
診断装置
1か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
2か月前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
4か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
9日前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
24日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
4か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
3か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
1か月前
株式会社AIVICK
食品提供装置及びプログラム
4か月前
大和ハウス工業株式会社
消費カロリー推定システム
2か月前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
23日前
個人
プログラムおよび情報処理装置
4か月前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
29日前
個人
重症化予測装置、重症化予測方法、及びプログラム
4か月前
続きを見る
他の特許を見る