TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024143385
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-11
出願番号2023056032
出願日2023-03-30
発明の名称ソーラーパネル取付用構造体
出願人三協立山株式会社
代理人個人
主分類H02S 20/23 20140101AFI20241003BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】 ソーラーパネルの設置が容易に行えるソーラーパネル取付用構造体の提供。
【解決手段】 構造体1と取付材2,2,…とを備え、構造体1は、柱3に支持された複数の梁4,4と、梁4,4に支持された屋根5を有し、屋根5は、梁4,4の上面4aよりも低い位置にあり、取付材2,2,…は、ソーラーパネル6,6,…を取付けるためのものであり、屋根5の上面5aよりも上方に位置する複数の梁4,4の上面4aに架設してある。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とするソーラーパネル取付用構造体。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、アルミ形材で形成した屋根材の側縁部同士を互いに連結してあると共に、梁に連結してあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とするソーラーパネル取付用構造体。
【請求項3】
構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、梁の下面に吊下げた複数の桁と、桁間に間隔をおいて架設した垂木と、垂木間に取付けた屋根材と、屋根材を押さえるパネル押えとを有し、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とするソーラーパネル取付用構造体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ソーラーパネルの設置が容易に行えるソーラーパネル取付用構造体に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、カーポートの屋根の上にソーラーパネルを設置することが行われており、ソーラーパネルの設置が容易に行えるものが求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は以上に述べた実情に鑑み、ソーラーパネルの設置が容易に行えるソーラーパネル取付用構造体の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とする。
【0005】
請求項2記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、アルミ形材で形成した屋根材の側縁部同士を互いに連結してあると共に、梁に連結してあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とする。
【0006】
請求項3記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、梁の下面に吊下げた複数の桁と、桁間に間隔をおいて架設した垂木と、垂木間に取付けた屋根材と、屋根材を押さえるパネル押えとを有し、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
請求項1記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることで、ソーラーパネルの設置を屋根の施工と切り離して容易に行うことができる。
【0008】
請求項2記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、アルミ形材で形成した屋根材の側縁部同士を互いに連結してあると共に、梁に連結してあり、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることで、ソーラーパネルの設置を屋根の施工と切り離して容易に行うことができる。
【0009】
請求項3記載の発明によるソーラーパネル取付用構造体は、構造体と取付材とを備え、構造体は、柱に支持された複数の梁と、梁に支持された屋根を有し、屋根は、梁の上面よりも低い位置にあり、梁の下面に吊下げた複数の桁と、桁間に間隔をおいて架設した垂木と、垂木間に取付けた屋根材と、屋根材を押さえるパネル押えとを有し、取付材は、ソーラーパネルを取付けるためのものであり、屋根の上面よりも上方に位置する複数の梁の上面に架設してあることで、ソーラーパネルの設置を屋根の施工と切り離して容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明のソーラーパネル取付用構造体の第1実施形態を示す正面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の平面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の側面図である。
図2のA-A断面図である。
図2のB-B断面図である。
図4のC-C断面図である。
取付材周辺の分解斜視図である。
取付材周辺の斜視図である。
本発明のソーラーパネル取付用構造体の第2実施形態を示す正面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の平面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の側面図である。
図10のD-D断面図である。
本発明のソーラーパネル取付用構造体の第3実施形態を示す正面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の平面図である。
同ソーラーパネル取付用構造体の側面図である。
本発明のソーラーパネル取付用構造体の第4実施形態を示す平面図である。
図16のE-E断面図である。
図17の一部を拡大して示す断面図である。
図16のF-F断面図である。
図19の一部を拡大して示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三協立山株式会社
29日前
三協立山株式会社
什器
1か月前
三協立山株式会社
建具
12日前
三協立山株式会社
構造体
19日前
三協立山株式会社
防火設備
12日前
三協立山株式会社
防火設備
12日前
三協立山株式会社
連結設備
11日前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
開口部装置
19日前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
袖ユニット
19日前
三協立山株式会社
開口部建材
18日前
三協立山株式会社
開口部建材の製造方法
25日前
三協立山株式会社
建具
12日前
三協立山株式会社
建具
1か月前
三協立山株式会社
照明具
4日前
株式会社東光高岳
開閉装置
18日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
19日前
株式会社デンソー
モータ
5日前
富士電機株式会社
電源装置
12日前
日産自動車株式会社
ロータ
19日前
住友ベークライト株式会社
ロータ
12日前
スワン電器株式会社
電源装置
12日前
アズビル株式会社
配線確認システム
25日前
住友電装株式会社
電気接続箱
5日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
25日前
富士電機株式会社
電力変換装置
19日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
4日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
12日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
12日前
東洋電装株式会社
駆動制御装置
12日前
富士電機株式会社
電力変換装置
12日前
株式会社ミツバ
電動モータ
19日前
東芝ライテック株式会社
電源装置
1日前
続きを見る