TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024136412
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-04
出願番号2023047522
出願日2023-03-24
発明の名称半導体装置及び半導体記憶装置
出願人キオクシア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01L 29/786 20060101AFI20240927BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】トランジスタ特性の優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体装置は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に設けられた酸化物半導体層と、酸化物半導体層を囲むゲート電極と、ゲート電極と酸化物半導体層との間に設けられ、第1の電極と離隔したゲート絶縁層と、第1の電極とゲート電極との間に設けられ、酸化物半導体層との間にゲート絶縁層が設けられた第1の絶縁層と、第1の電極と第1の絶縁層との間に設けられ、第1の領域と、第1の領域と第1の絶縁層との間に設けられた第2の領域と、を含み、第1の電極の化学組成と異なる化学組成の中間層と、を備える。第1の領域は第1の金属元素と酸素(O)を含み、第2の領域は第2の金属元素を含み、第2の領域の酸素濃度は、第1の領域の酸素濃度より低い。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の電極と、
第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層を囲むゲート電極と、
前記ゲート電極と前記酸化物半導体層との間に設けられ、前記第1の電極と離隔したゲート絶縁層と、
前記第1の電極と前記ゲート電極との間に設けられ、前記酸化物半導体層との間に前記ゲート絶縁層が設けられた第1の絶縁層と、
前記第1の電極と前記第1の絶縁層との間に設けられ、第1の領域と、前記第1の領域と前記第1の絶縁層との間の第2の領域と、を含み、前記第1の電極の化学組成と異なる化学組成の中間層と、
を備え、
前記第1の領域は第1の金属元素と酸素(O)を含み、
前記第2の領域は第2の金属元素を含み、
前記第2の領域の酸素濃度は、前記第1の領域の酸素濃度より低い、半導体装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記第1の絶縁層は前記酸化物半導体層の一部を囲み、前記中間層は前記酸化物半導体層の別の一部を囲む、請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記酸化物半導体層は前記第1の電極に接する、請求項2記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1の電極から前記第2の電極に向かう第1の方向に平行で、前記酸化物半導体層、前記第1の絶縁層、前記中間層、及び前記ゲート絶縁層を含む第1の断面において、
前記第1の絶縁層は第1の部分と第2の部分を含み、前記中間層は第3の部分と第4の部分を含み、前記ゲート絶縁層は第5の部分と第6の部分を含み、
前記第1の部分と前記第2の部分との間に前記酸化物半導体層が設けられ、前記第3の部分と前記第4の部分との間に前記酸化物半導体層が設けられ、前記第1の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第5の部分が設けられ、前記第2の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第6の部分が設けられ、
前記第3の部分と前記第4の部分との間の第1の最小距離は、前記第5の部分と前記第6の部分との間の第2の最小距離よりも大きい、請求項1記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1の最小距離は、前記第1の部分と前記第2の部分との間の第3の最小距離よりも大きい、請求項4記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第2の電極と前記ゲート電極との間に設けられた第2の絶縁層を、更に備え、
前記第1の断面は、前記第2の絶縁層を含み、
前記第2の絶縁層は第7の部分と第8の部分を含み、前記ゲート絶縁層は第9の部分と第10の部分とを更に含み、
前記第7の部分と前記第8の部分との間に前記酸化物半導体層が設けられ、前記第7の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第9の部分が設けられ、前記第8の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第10の部分が設けられ、
前記第1の最小距離は、前記第9の部分と前記第10の部分との間の最大距離よりも大きい、請求項4記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第2の電極と前記ゲート電極との間に設けられた第2の絶縁層を、更に備え、
前記第1の断面は、前記第2の絶縁層を含み、
前記第2の絶縁層は第7の部分と第8の部分を含み、前記ゲート絶縁層は第9の部分と第10の部分とを更に含み、
前記第7の部分と前記第8の部分との間に前記酸化物半導体層が設けられ、前記第7の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第9の部分が設けられ、前記第8の部分と前記酸化物半導体層との間に前記第10の部分が設けられ、
前記第2の最小距離は、前記第9の部分と前記第10の部分との間の最大距離よりも小さい、請求項4記載の半導体装置。
【請求項8】
前記中間層の前記第1の電極から前記第2の電極に向かう第1の方向の厚さは、前記第1の絶縁層の前記第1の方向の厚さよりも薄い、請求項1記載の半導体装置。
【請求項9】
前記ゲート絶縁層は前記第2の電極と接する、請求項1記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第3の部分は前記酸化物半導体層と接し、前記第4の部分は前記酸化物半導体層と接する、請求項4記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体装置及び半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
酸化物半導体層にチャネルを形成する酸化物半導体トランジスタは、オフ動作時のチャネルリーク電流が極めて小さいという優れた特性を備える。このため、例えば、酸化物半導体トランジスタを、Dynamic Random Access Memory(DRAM)のメモリセルのスイッチングトランジスタに適用することが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-169490号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、トランジスタ特性の優れた半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の半導体装置は、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層を囲むゲート電極と、前記ゲート電極と前記酸化物半導体層との間に設けられ、前記第1の電極と離隔したゲート絶縁層と、前記第1の電極と前記ゲート電極との間に設けられ、前記酸化物半導体層との間に前記ゲート絶縁層が設けられた第1の絶縁層と、前記第1の電極と前記第1の絶縁層との間に設けられ、第1の領域と、前記第1の領域と前記第1の絶縁層との間の第2の領域と、を含み、前記第1の電極の化学組成と異なる化学組成の中間層と、を備え、前記第1の領域は第1の金属元素と酸素(O)を含み、前記第2の領域は第2の金属元素を含み、前記第2の領域の酸素濃度は、前記第1の領域の酸素濃度より低い。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
比較例の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。
第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式断面図。
第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第2の実施形態の変形例の半導体装置の模式断面図。
第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。
第4の実施形態の半導体記憶装置の等価回路図。
第4の実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する場合がある。
【0008】
また、本明細書中、便宜上「上」、「下」、「上部」、又は「下部」という用語を用いる場合がある。「上」、「下」、「上部」、又は「下部」とはあくまで図面内での相対的位置関係を示す用語であり、重力に対する位置関係を規定する用語ではない。
【0009】
本明細書中の半導体装置及び半導体記憶装置を構成する部材の化学組成の定性分析及び定量分析は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)、エネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy:EDX)、ラザフォード後方散乱分析法(Rutherford Back-Scattering Spectroscopy:RBS)により行うことが可能である。また、半導体装置及び半導体記憶装置を構成する部材の厚さ、部材間の距離、結晶粒径等の測定には、例えば、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いることが可能である。また、半導体装置及び半導体記憶装置を構成する部材の構成物質の同定、構成物質の存在割合の計測には、例えば、X線光電子分光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)、硬X線光電子分光法(Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy:HAXPES)、電子エネルギー損失分光法(Electron Energy Loss Spectroscopy:EELS)を用いることが可能である。
【0010】
本明細書中「金属」とは、金属的性質を示す物質の総称であり、例えば、金属的性質を示す金属窒化物や金属炭化物などの金属化合物も「金属」の範囲に含めるものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
二次電池
23日前
個人
安全なNAS電池
23日前
ユニチカ株式会社
負極集電材
23日前
ローム株式会社
磁気部品
5日前
エイブリック株式会社
半導体装置
5日前
マクセル株式会社
電池
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
1日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
11日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1日前
中国電力株式会社
変圧器取付具
4日前
株式会社カネカ
太陽電池
1日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
株式会社ダイヘン
蓄勢装置
2日前
株式会社デンソートリム
電子装置
2日前
オムロン株式会社
スイッチ
8日前
オムロン株式会社
スイッチ
8日前
株式会社東京精密
シート剥離装置
1日前
日本航空電子工業株式会社
構造体
15日前
マクセル株式会社
全固体電池
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
矢崎総業株式会社
端子
2日前
後藤電子 株式会社
積層電線
15日前
ミクロエース株式会社
基板処理方法
26日前
富士電機株式会社
電磁接触器
23日前
三菱電機株式会社
高周波パッケージ
1日前
アイホン株式会社
インターホン機器
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
29日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
続きを見る