TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024121188
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-06
出願番号2023028149
出願日2023-02-27
発明の名称染毛用第1剤組成物
出願人株式会社ダリヤ
代理人
主分類A61K 8/49 20060101AFI20240830BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】明るい毛髪を鮮明な赤色に染色し、堅牢性、および高温安定性が良好である染毛用第1剤組成物を提供する。
【解決手段】(A)1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール、(B)2,6-ジアミノピリジン、(C)エチレンオキサイドの平均付加モル数が40以上のポリオキシエチレンアルキルエーテル、(D)エチレンオキサイドの付加モル数が10以上40未満のポリオキシエチレンアルキルエーテル、(E)カチオン性界面活性剤、(F)セタノールまたはステアリルアルコールから選ばれる1種以上を含有し、前記(C)成分の含有量が0.2~6質量%であり、前記(A)成分に対する前記(B)成分との質量比[(B)/(A)]が0.02~10である染毛用第1剤組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール
(B)2,6-ジアミノピリジン
(C)エチレンオキサイドの平均付加モル数が40以上のポリオキシエチレンアルキルエーテル
(D)エチレンオキサイドの付加モル数が10以上40未満のポリオキシエチレンアルキルエーテル
(E)カチオン性界面活性剤
(F)セタノールまたはステアリルアルコールから選ばれる1種以上
を含有し、前記(C)成分の含有量が0.2~6質量%であり、前記(A)成分に対する前記(B)成分との質量比[(B)/(A)]が0.02~10である染毛用第1剤組成物。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記(C)成分がポリオキシエチレン(40)セチルエーテルである請求項1に記載の染毛用第1剤組成物。
【請求項3】
前記(E)成分の含有量が0.5~3.5質量%である請求項1に記載の染毛用第1剤組成物。
【請求項4】
前記(F)成分の含有量が3.5~7.5質量%である請求項1に記載の染毛用第1剤組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、染毛用第1剤組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は特定の酸化染料を含有する染毛用第1剤組成物に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
ヘアカラーリング剤は、酸化染料を用いる酸化染毛剤等の永久染毛剤、毛髪を明るくする脱色(ブリーチ)剤、直接染料を用いる半永久染毛料、毛髪を一時的に着色する一時染毛料に大別される。これらのうち、永久染毛剤である酸化染毛剤は、一般的にアルカリ剤および酸化染料を含有する染毛用第1剤組成物と、酸化剤を含有する染毛用第2剤組成物とから構成され、それらを用時混合して調合し、毛髪に塗布して用いられる。酸化染毛剤は、毛髪への塗布性やトリートメント性の観点から、乳化物として乳液状やクリーム状等の様々な剤型で、幅広く利用されている。アルカリ剤は、毛髪を膨潤させることでキューティクルを開いて毛髪内部に酸化染料を浸透させると同時に、染毛用第2剤組成物に含有される酸化剤の作用を促進させる。酸化染料は、染毛用第2剤組成物に含有される酸化剤により酸化重合することで発色し、毛髪の内部から定着する。このことから、酸化染毛剤は毛髪の内部から染着するため、その他のヘアカラーリング剤と比較して染毛効果の持続性に優れ、この特性から現在最も多くの人に使われているヘアカラーリング剤である。
【0003】
酸化染毛剤に含有される酸化染料は、染料中間体およびカプラーに分類され、それぞれの選定、組み合わせにより発色が異なり、染料中間体はそれ自身同士で酸化重合を起こすことから単一種または複数種で用いても発色するという特長がある。一方で、カプラーはそれ自身同士のみでは酸化重合を起こさないため、単一種で用いても複数種を組み合わせても発色はせず、染料中間体と組み合わせることで酸化重合を起こし発色する。
【0004】
染毛用第1剤組成物に任意の染料中間体およびカプラーを組み合わせることで、様々な色に毛髪を染色することができるが、その染毛後の仕上がりの色は染毛前の髪色や明るさによって大きく影響される。近年では、赤色や青色等のような原色系の派手な髪色も人気があり、それに伴い原色系に発色する酸化染毛剤のニーズも高まりつつあるが、特にこの原色赤系の髪色を実現するためには、染毛前にブリーチ剤等を用いて予め明るい髪色にしておく必要がある。その明るさのレベルとしては、NPO法人日本ヘアカラー協会が制定した、毛髪の明度を4~15の12段階に分けたレベルスケールにおいて、12レベル程度またはそれ以上の明るさが求められる。
【0005】
しかし、染毛前の髪色の明るさレベルを12レベルとしたとしても、その毛髪中に残存する黄味が酸化染毛剤の発色に影響を及ぼし、想定した原色系の色調の髪色にならない場合がある。特に原色系の赤色の色調は、染毛前の毛髪中に残存する黄味の影響を受けることにより、仕上がりの髪色は目的の原色系の赤色ではなく、橙系のくすんだ色となってしまう場合があった。
【0006】
特許文献1では1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール硫酸塩を用いた酸化染毛剤組成物であり、特定の染料の組み合わせにより赤系統色に染毛する酸化染毛剤を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特表2004-518755号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来技術では、特にブリーチ等で明るくした毛髪を赤系の色に染色する場合、染毛前の髪色や明るさに非常に影響されやすく、毛髪中に残存した黄味により黄色と赤色が混ざった橙系の髪色に仕上がり、目的の赤系の髪色が実現できないことがあった。また、原色系の髪色に染色する前段階として、予め髪色を明るくするためにブリーチを繰り返すと、毛髪への負荷が大きくなり毛髪損傷の原因となる。損傷度の大きい毛髪を酸化染毛剤で染毛すると、発色した染料は毛髪の外部へ流出しやすく、結果的に褪色しやすいという問題があった。そのため、ブリーチにより明るくした毛髪を赤系の色に染色した毛髪は、洗髪により赤味が減少し毛髪自体の黄味が露呈されて橙味を帯びてくるため、赤色の色調を維持するという堅牢性にはまだ課題があった。
【0009】
さらに、原色系の赤色の色調を濃く発色させるために染毛用第1剤組成物中の1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾールの含有量を増やすと、染毛用第1剤組成物の乳化が不安定になり、高温安定性が悪くなるという懸念があった。
【0010】
本発明は、明るい毛髪を鮮明な赤色に染色し、堅牢性、および高温安定性が良好である染毛用第1剤組成物を提供することを課題とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
錠剤撒き器
20日前
個人
穿刺補助具
2か月前
個人
男性用下着
2か月前
個人
聴診器
4か月前
個人
蓋付きしびん
4か月前
個人
入れ歯
4か月前
個人
介護浴槽
4か月前
個人
鼻腔拡張具
27日前
個人
入浴介護補助装置
4か月前
株式会社コロナ
脱臭機
17日前
個人
排便漏れ予防装具
2か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
21日前
個人
マウスピース
2か月前
個人
スプレー式目薬容器
4か月前
個人
座椅子脱着式車椅子
4か月前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
27日前
株式会社ニデック
眼科装置
6日前
個人
圧排器具
2か月前
株式会社いうら
介助リフト
5か月前
個人
マッサージガン保持具
5か月前
株式会社ニデック
眼科装置
10日前
個人
弾性材一体コルセット
5か月前
株式会社ニデック
眼科装置
3か月前
株式会社ダリヤ
皮膚洗浄剤
13日前
株式会社ノエビア
シワ改善剤
5か月前
大正製薬株式会社
固形組成物
3か月前
株式会社コーセー
粉末化粧料
3か月前
個人
口腔用器具
4か月前
株式会社熊谷組
歩行器
5か月前
株式会社コーセー
水系化粧料
2か月前
クラシエ株式会社
毛髪化粧料
3か月前
株式会社成和化成
皮膚外用剤
5か月前
株式会社ダリヤ
整髪料組成物
4か月前
個人
色調採得支援方法
3か月前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
5か月前
住友精化株式会社
乳化組成物
5か月前
続きを見る