TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024114408
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-23
出願番号
2023020160
出願日
2023-02-13
発明の名称
無電解ニッケル-錫-リンめっき液及び無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜
出願人
学校法人関東学院
代理人
個人
主分類
C23C
18/50 20060101AFI20240816BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約
【課題】本件出願に係る発明は、めっき浴の安定性が向上した、錫を高濃度に含有する無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を形成するための無電解ニッケル-錫-リンめっき液の提供を目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために、本件出願に係る発明は、ニッケル源として水酸化ニッケル(II)、錫源として錫(IV)酸塩、還元剤として次亜リン酸又は次亜リン酸塩、錯化剤として有機酸を含み、水酸化ニッケル(II)に対する錫(IV)酸塩の割合はニッケルと錫との質量比として1:1~1:3であり、めっき浴のpHは10.0~12.0であり、めっき操業時の液温は80℃~95℃で用いる無電解ニッケル-錫-リンめっき液を採用する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
錫を高濃度で含有する無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を形成するための無電解ニッケル-錫-リンめっき液であって、
ニッケル源として水酸化ニッケル(II)、錫源として錫(IV)酸塩、還元剤として次亜リン酸又は次亜リン酸塩、錯化剤として有機酸を含み、
水酸化ニッケル(II)に対する錫(IV)酸塩の割合は、ニッケルと錫との質量比として1:1~1:3であり、
めっき浴のpHは、10.0~12.0であり、
めっき操業時の液温は、80℃~95℃で用いることを特徴とする無電解ニッケル-錫-リンめっき液。
続きを表示(約 430 文字)
【請求項2】
錯化剤は、クエン酸及びその塩、グルコン酸及びその塩、酢酸及びその塩、プロピオン酸及びその塩、コハク酸及びその塩、グリコール酸及びその塩、乳酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩からなる群から選択される何れか1種以上である請求項1に記載の無電解ニッケル-錫-リンめっき液。
【請求項3】
請求項1に記載の無電解ニッケル-錫-リンめっき液で形成した無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜であって、
錫の含有量が50質量%以上であることを特徴とする無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜。
【請求項4】
錫の含有量が50質量%~60質%である請求項3に記載の無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜。
【請求項5】
Ni
3
Sn
2
の組成を有する準安定相を含み、平均結晶子径は10nm~20nmである請求項3又は請求項4に記載の無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本件出願に係る発明は、無電解ニッケル-錫-リンめっき液及びこれを用いて形成した無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜に関する。そして、本件出願に係る発明は、特に、錫を高濃度に含有する無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を形成するための無電解ニッケル-錫-リンめっき液に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
錫を高濃度に含有するニッケル-錫合金のめっき皮膜は、耐食性に優れ、優美な色調の光沢外観を有することから、防食、装飾等の目的で、電子部品、自動車部品等の幅広い分野で用いられている。特に、皮膜中に錫を50質量%以上含有するものは、耐食性が極めて高く、工業的に有用である。しかし、この錫を高濃度に含有するニッケル-錫合金のめっき皮膜は、現状では主に電気めっき法で形成されており、複雑な形状を有する被めっき物への成膜を得意とする無電解めっき法で形成したものは、実用化されていない。その理由は、無電解めっき法で形成した当該めっき皮膜は、通常、皮膜中の錫の含有量が低く、また膜厚も小さいことから、十分な耐食性が得られないためである。
【0003】
この問題に対し、本件出願人は、特許文献1に係る発明として、ニッケル源である水溶性ニッケル塩と、錫源である水溶性スズ塩との割合を制御することにより、錫を40wt%以上含む、ニッケル-錫合金のめっき皮膜であるニッケル-錫-リンめっき皮膜を安定して得ることができる無電解ニッケル-錫-リンめっき液の開発に成功した。具体的には、特許文献1に開示の無電解ニッケル-錫-リンめっき液は、「水溶性ニッケル塩と、水溶性スズ塩と、次亜リン酸と、第1錯化剤と、第2錯化剤とを含有し、当該水溶性ニッケル塩に対する当該水溶性スズ塩の割合が1.5~3」のものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-73254号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、この特許文献1に開示の無電解ニッケル-錫-リンめっき液は、めっき浴の安定性及び皮膜中の錫の含有量について、未だ改善の余地があるものだった。そのため、市場では、錫を高濃度に含有する無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を形成するための無電解ニッケル-錫-リンめっき液であって、めっき浴の安定性及び皮膜中の錫の含有量が更に向上した無電解ニッケル-錫-リンめっき液の提供が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本件出願の発明者は、鋭意研究の結果、以下の要件を有する無電解ニッケル-錫-リンめっき液及びこの無電解ニッケル-錫-リンめっき液を用いて形成した無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を採用することにより、上述の課題を達成するに至った。
【0007】
A.無電解ニッケル-錫-リンめっき液
本件出願に係る無電解ニッケル-錫-リンめっき液は、錫を高濃度に含有する無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜を形成するためのものであって、ニッケル源として水酸化ニッケル(II)、錫源として錫(IV)酸塩、還元剤として次亜リン酸又は次亜リン酸塩、錯化剤として有機酸を含み、水酸化ニッケル(II)に対する錫(IV)酸塩の割合は、ニッケルと錫との質量比として1:1~1:3であり、めっき浴のpHは、10.0~12.0であり、めっき操業時の液温は80℃~95℃で用いることを特徴とする。
【0008】
本件出願に係る無電解ニッケル-錫-リンめっき液において、錯化剤は、クエン酸及びその塩、グルコン酸及びその塩、酢酸及びその塩、プロピオン酸及びその塩、コハク酸及びその塩、グリコール酸及びその塩、乳酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩からなる群から選択される何れか1種以上であることが好ましい。
【0009】
B.無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜
本件出願に係る無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜は、上述の本件出願に係る無電解ニッケル-錫-リンめっき液で形成したものであって、錫の含有量が50質量%以上であることを特徴とする。
【0010】
本件出願に係る無電解ニッケル-錫-リンめっき皮膜は、錫の含有量が50質量%~60質量%であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人関東学院
貫通孔へのめっき方法及び回路基板
2か月前
学校法人関東学院
無電解ニッケルめっき浴の再生方法
4か月前
学校法人関東学院
大豆粉の製造方法及びその製造方法により製造した大豆粉、並びにその大豆粉を含む大豆加工食品
3か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理方法
2か月前
日産自動車株式会社
樹脂部材
1か月前
神東塗料株式会社
鋼構造物の防食方法
3か月前
日鉄防食株式会社
防食施工方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
成膜装置
3か月前
株式会社アルバック
成膜方法
2か月前
株式会社アルバック
ガス導入管
1か月前
株式会社神戸製鋼所
被膜および軸受
1か月前
東京エレクトロン株式会社
成膜装置
2日前
栗田工業株式会社
金属部材の防食方法
1か月前
一般財団法人電力中央研究所
耐腐食膜
1か月前
東京エレクトロン株式会社
基板処理方法
1か月前
株式会社不二越
熱処理に用いる油切り装置
1か月前
株式会社鈴木商店
皮膜および皮膜形成方法
3か月前
信越化学工業株式会社
ガス発生装置
2か月前
日揚科技股分有限公司
防着オブジェクト
3か月前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
29日前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
3か月前
東京エレクトロン株式会社
成膜装置及び成膜方法
3か月前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆炭素材料
3か月前
株式会社アルバック
電子ビーム式蒸着ユニット
2日前
JFEスチール株式会社
耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板
3か月前
株式会社オプトラン
気泡除去方法及び気泡除去装置
5日前
大阪瓦斯株式会社
原料粉、成膜方法及び成膜体
3か月前
JFEスチール株式会社
絶縁被膜付き電磁鋼板
3か月前
東京エレクトロン株式会社
吸着制御方法及び成膜装置
2日前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
3か月前
出光興産株式会社
水溶性防錆剤組成物
3か月前
株式会社高純度化学研究所
金属薄膜の原子層堆積方法
3か月前
株式会社アルバック
タングステン配線膜の成膜方法
5日前
三菱重工業株式会社
風車翼の前縁保護層施工方法
3か月前
アイテック株式会社
複合めっき材
5日前
株式会社アルバック
真空成膜装置及び真空成膜方法
5日前
続きを見る
他の特許を見る