TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024101834
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-30
出願番号2023005989
出願日2023-01-18
発明の名称硬化性マレイミド樹脂組成物、接着剤、プライマー、チップコード剤及び半導体装置
出願人信越化学工業株式会社
代理人弁理士法人牛木国際特許事務所
主分類C08F 22/40 20060101AFI20240723BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】NMP等の非プロトン性極性溶媒を使用せずに、通常のポリイミドの硬化温度である250℃より低温で硬化することができ、特に銅への接着性に優れた硬化物を与える硬化性マレイミド樹脂組成物等の提供。
【解決手段】
(A)ビスフェノール構造を有し、数平均分子量が5,000~50,000であるマレイミド化合物、
(B)反応開始剤、及び
(C)ジアミノトリアジン環を有するイミダゾール
を含む硬化性マレイミド樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)下記式(1)又は(2)で示され、数平均分子量が5,000~50,000であるマレイミド化合物、
(B)反応開始剤、及び
(C)ジアミノトリアジン環を有するイミダゾール
を含む硬化性マレイミド樹脂組成物。
TIFF
2024101834000021.tif
60
169
(式(1)中、X
1
は独立して下記式
TIFF
2024101834000022.tif
37
154
から選ばれる2価の基であり、lは1~40の数である。)
TIFF
2024101834000023.tif
22
164
(式(2)中、X
2
は独立して下記式
TIFF
2024101834000024.tif
37
154
から選ばれる2価の基であり、mは1~50の数であり、nは1~50の数であり、A
1
及びA
2
はそれぞれ独立して、下記式(3)又は下記式(4)
TIFF
2024101834000025.tif
27
134
TIFF
2024101834000026.tif
18
134
(式(3)及び式(4)中、X
3
は下記式
TIFF
2024101834000027.tif
37
154
から選ばれる2価の基であり、式(3)中、R
1
は独立して、水素原子、塩素原子又は非置換もしくは置換の炭素数1~6の脂肪族炭化水素基である。)
で示される基である。)
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
(A)成分100質量部に対して、(B)成分の配合量が0.05~10質量部であり、(C)成分の配合量が0.05~5質量部である請求項1に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物。
【請求項3】
さらに(D)有機溶剤を含む請求項1に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物からなる接着剤。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物からなるプライマー。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物からなるチップコート剤。
【請求項7】
請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性マレイミド樹脂組成物の硬化物を有する半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硬化性マレイミド樹脂組成物、接着剤、プライマー、チップコード剤及び半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
パワー半導体モジュールは、効率的な電力変換が求められる分野に広く適用されている。例えば、産業機器、電気自動車、家電製品などのパワーエレクトロニクス分野に適用領域が拡大している。これらのパワー半導体モジュールには、スイッチング素子とダイオードが内蔵されており、素子にはSi(シリコーン)半導体やSiC(シリコーンカーバイド)半導体が用いられている。
【0003】
従来、半導体素子を保護するために硬化性のエポキシ樹脂やシアネート樹脂を使用した樹脂組成物が広く使用されている(特許文献1、2)が、高温で半導体装置を稼働させる場合、半導体素子、基材及び封止材の線膨張係数がそれぞれ異なることから、ヒートサイクルなどを受けると半導体デバイス周辺にストレスがかかり、封止材の剥離が発生し易くなるという問題があった。
さらに、封止材で使用される硬化樹脂成分は防湿性が低く、硬化物が高硬度であるため、半導体素子の封止工程で接着しないことがあり、また、後の工程でも剥離するということが多く見られ、パッケージとしての信頼性の低下を招くという問題があった。
【0004】
これらの問題を解決するために、半導体素子やリードフレームにプライマー層を設ける方法が知られている(特許文献3、4)。このプライマー層としては主に、ポリイミド樹脂が使用されている。ポリイミド樹脂は、耐熱性、難燃性、機械特性、電気絶縁性などに優れるため、半導体の層間絶縁膜又は表面保護膜用のワニスとして広く使用されている。例えば、ポリイミド樹脂をワニス状態で半導体素子等に直接、あるいは絶縁膜を介して塗布した後、硬化させてポリイミド樹脂からなる保護膜を形成し、更にエポキシ樹脂等の成形材料で封止することが開示されている(特許文献5、6)。
【0005】
このポリイミドのワニスは、一般的にポリイミドをN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解して製造される。NMPは非プロトン性極性溶媒として、昔から多くの場所で使用されてきたが、高沸点であることや毒性を有することから、特にヨーロッパを中心に規制が厳しくなってきている。また、ポリイミドは250℃以上と非常に高温での硬化が必要であり、ポリイミド自体も吸湿の影響を受けやすいなど課題があることからその代替材料が望まれている。
【0006】
これらの問題点を解決するために、比較的低温で硬化可能な熱硬化性環状イミド樹脂組成物をプライマーとして使用することが提案されている(特許文献7)。近年ではリードフレームの材料としてメッキ無しの銅が使用されることが多く、特許文献7に記載の発明では、銅への接着力を担保するために、窒素雰囲気下での硬化や半減期温度の低い有機過酸化物を反応開始剤として使用することが提案されている。しかしながら、半導体素子又はリードフレーム用のプライマーとして、さらなる接着力向上が必要であることがことがわかってきた。
【0007】
一方、マレイミド化合物とトリアジン骨格を有する特定の化合物とを含む樹脂組成物が報告されている(特許文献8)。これは主に基板用途を想定した樹脂組成物であり、金属の接着力に優れると言及されているが、長期信頼性に課題があることが分かってきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2015-48434号公報
特開2015-93971号公報
特開2019-176085号公報
特開2022-148684号公報
特開2007-8977号公報
特開2010-70645号公報
特開2021-25031号公報
国際公開2020/111065号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
従って、本発明の目的は、NMP等の非プロトン性極性溶媒を使用せずに、通常のポリイミドの硬化温度である250℃より低温や光で硬化することができ、特に銅への接着性に優れた硬化物を与える硬化性マレイミド樹脂組成物、該組成物を用いた接着剤、基板材料、プライマー、チップコート剤及び該組成物の硬化物を有する半導体装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記硬化性マレイミド樹脂組成物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
射出成形体
3か月前
東ソー株式会社
押出成形体
2か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
23日前
AGC株式会社
組成物
2か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
3か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
16日前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
21日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
3か月前
ヤマハ株式会社
重縮合体
2か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
29日前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
23日前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
東レ株式会社
光学用ポリエステルフィルム
2か月前
株式会社トクヤマ
イオン交換膜の製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3日前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
2か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
1か月前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
2か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
21日前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
2か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
1か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
1か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
1か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
7日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
3か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
続きを見る