TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024096519
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-16
出願番号
2023208173
出願日
2023-12-11
発明の名称
バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法、バッテリエネルギーステーション、及びコンピュータプログラム
出願人
光陽工業股分有限公司
代理人
個人
主分類
H02J
7/02 20160101AFI20240708BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法、バッテリエネルギーステーション、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】バッテリエネルギーステーションは、バッテリ収納システムとネットワーク接続ユニットと処理ユニットとを備え、バッテリ収納システムは、バッテリを収納するバッテリベイを備え、処理ユニットは、バッテリ交換指令と第1ユーザデータを受信し、バッテリから第1目標バッテリを選択して第1ユーザデータを第1目標バッテリに書き込み、バッテリベイの第1バッテリベイにより特定バッテリを受けてバッテリ交換要求を生成し、特定バッテリから特定ユーザデータを取得し、特定ユーザデータが第1ユーザデータと一致するか否かを判断し、特定ユーザデータが第1ユーザデータと一致する場合、バッテリベイの第2バッテリベイから第1目標バッテリを提供してバッテリ交換作業を行うように構成される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のバッテリを収納且つ充電するためのバッテリエネルギーステーションに適用される、バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法であって、
ネットワークを介して、クラウドサーバから前記バッテリエネルギーステーションに関連するバッテリ交換指令及び前記バッテリ交換指令に対応する第1ユーザデータを受信することと、
前記バッテリ交換指令に応じて、前記バッテリエネルギーステーションにおける前記複数のバッテリの中から第1目標バッテリを選択して、前記第1ユーザデータを前記第1目標バッテリに書き込むことと、
前記バッテリエネルギーステーションの第1バッテリベイが特定のバッテリを受けたことに応じて、バッテリ交換要求を生成することと、
前記特定のバッテリから特定のユーザデータを取得することと、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致するか否かを判断することと、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致する場合、前記バッテリエネルギーステーションにおける第2バッテリベイから前記第1目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第1目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うことと、を含む、
ことを特徴とするバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
続きを表示(約 3,200 文字)
【請求項2】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致しない場合、前記特定のユーザデータに対して本人確認作業を行うことと、
前記本人確認作業がパスした場合、前記バッテリエネルギーステーションにおける前記複数のバッテリの中から第2目標バッテリを選択して、前記特定のユーザデータを前記第2目標バッテリに書き込むとともに、前記バッテリエネルギーステーションにおける第3バッテリベイから前記第2目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第2目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うことと、を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項3】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記ネットワークを介して、前記特定のユーザデータを前記クラウドサーバへ送信して、前記クラウドサーバが前記特定のユーザデータに基づいて前記本人確認作業を行うこと、を更に含む、
ことを特徴とする請求項2に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項4】
選択された前記第1目標バッテリは、前記第1ユーザデータに対応する使用者によりのみ交換されることができる、
ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項5】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記クラウドサーバが、前記ネットワークを介してモバイル装置から前記第1ユーザデータに対応するバッテリ交換の予約指令を受信することであって、前記バッテリ交換の予約指令が前記バッテリエネルギーステーションに対応する指定を含むことと、
前記バッテリ交換の予約指令に応じて、前記クラウドサーバが前記ネットワークを介して前記バッテリ交換指令を前記バッテリエネルギーステーションへ送信することと、を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項6】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記第1ユーザデータに対応するモバイル装置及び電気車両のいずれか一者が前記バッテリエネルギーステーションの所定の近傍範囲内にあるか否かを判断することと、
前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者が前記バッテリエネルギーステーションの前記所定の近傍範囲内にある場合、前記バッテリエネルギーステーションが前記バッテリ交換指令を取得することと、を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項7】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記クラウドサーバが、前記ネットワークを介して前記第1ユーザデータに対応するモバイル装置及び電気車両のいずれか一者の現在地を受信することと、
前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者の前記現在地が、前記バッテリエネルギーステーションの前記所定の近傍範囲内にあるか否かを判断するとともに、前記現在地に基づいて前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者が所定の期間内において移動していないか否かを判断することと、
前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者が前記バッテリエネルギーステーションの前記所定の近傍範囲内にあるとともに、前記所定の期間内において移動していない場合、前記クラウドサーバが、前記ネットワークを介して前記バッテリ交換指令を前記バッテリエネルギーステーションへ送信することと、を含む、
ことを特徴とする請求項6に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項8】
前記バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法は、
前記バッテリエネルギーステーションが、前記ネットワークを介して、前記第1ユーザデータに対応する前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者と接続することができるか否かを判断することと、
前記バッテリエネルギーステーションが前記ネットワークを介して前記モバイル装置及び前記電気車両のいずれか一者と接続する場合、前記ネットワークを介して前記バッテリ交換指令を取得することと、を含む、
ことを特徴とする請求項6に記載のバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法。
【請求項9】
バッテリエネルギーステーションであって、
バッテリ収納システムと、ネットワーク接続ユニットと、処理ユニットと、を備えており、
前記バッテリ収納システムは、複数のバッテリを収納するための複数のバッテリベイを備えており、
前記処理ユニットは、
ネットワーク接続ユニットを用いて、ネットワークを介して、前記バッテリエネルギーステーションに関連するバッテリ交換指令及び前記バッテリ交換指令に対応する第1ユーザデータを受信し、
前記バッテリ交換指令に応じて、前記複数のバッテリの中から少なくとも1つの第1目標バッテリを選択して、前記第1ユーザデータを前記第1目標バッテリに書き込み、
前記複数のバッテリベイにおける第1バッテリベイにより特定のバッテリを受けてバッテリ交換要求を生成し、
前記特定のバッテリから特定のユーザデータを取得し、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致するか否かを判断し、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致する場合、前記複数のバッテリベイにおける第2バッテリベイから前記第1目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第1目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うことができるように構成されている、
ことを特徴とするバッテリエネルギーステーション。
【請求項10】
機器によりロードされて、バッテリエネルギーステーションに適用されるバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法を実施するためのコンピュータプログラムであって、
第1プログラムコードと、第2プログラムコードと、第3プログラムコードと、第4プログラムコードと、第5プログラムコードと、第6プログラムコードと、を含んでおり、
前記第1プログラムコードは、ネットワークを介して、クラウドサーバから前記バッテリエネルギーステーションに対応するバッテリ交換指令及び前記バッテリ交換指令に対応する第1ユーザデータを受信するように用いられ、
前記第2プログラムコードは、前記バッテリ交換指令に応じて、前記バッテリエネルギーステーションにおける複数のバッテリの中から少なくとも1つの第1目標バッテリを選択して、前記第1ユーザデータを前記第1目標バッテリに書き込むように用いられ、
前記第3プログラムコードは、前記バッテリエネルギーステーションにおける第1バッテリベイにより特定のバッテリを受けてバッテリ交換要求を生成するように用いられ、
前記第4プログラムコードは、前記特定のバッテリから特定のユーザデータを取得するように用いられ、
前記第5プログラムコードは、前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致するか否かを判断するように用いられ、
前記第6プログラムコードは、前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致する場合、前記バッテリエネルギーステーションにおける第2バッテリベイから前記第1目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第1目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うように用いられる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリエネルギーステーション、及びバッテリ交換の管理方法に関し、具体的には、交換しようとするバッテリに対してバッテリのデータ管理を行うことができるバッテリエネルギーステーション及びバッテリデータ管理方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、環境問題への意識の高まりや電気車両の著しい進歩に伴い、電気エネルギーを動力源とする電気車両を開発して、化石燃料を動力源とする従来の車両に代えることが、車両分野において重要な目標となりつつある。よって、電気車両の普及率は、ますます上がっている。電気車両の航続距離の向上や電気車両に対する使用意欲を促進するために、多くの国や都市では、公の場所に充電ステーションやエネルギーステーションが広く設置されて、電気自動車や電動二輪車に対して充電やバッテリ交換を行うサービスが提供されている。これによって、電気車両の使用はより便利になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
台湾特許出願公開第201936427号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
政府の補助金政策により、電気車両を交通手段として購入して使用する人が増えている。一般的に、従来のガソリン車は、ガソリンをほぼ使い切ったときに給油する。給油は短時間で済むため、給油に費やす時間は、使用者の全体的な走行計画に大きな影響を与えることはない。
【0005】
しかしながら、電気車両にとっては、電気車両のバッテリ作動やバッテリ充電において技術的な限界がある。電力がなくなる前に適時に充電するために、使用者は、電気車両に乗っているときや電気車両を運転しているときにバッテリの状態を注意しなければならない。
【0006】
電気車両用の充電ステーションやバッテリエネルギーステーションは、現時点でもまだそれほど普及していないので、電気車両に対してバッテリの交換や充電を実行しようとする場合、電気車両(例えば、電気自動車や電動二輪車)の使用者は、電気車両を停止して、スマートフォンのアプリケーションを使って現在地の近くにある充電ステーションやバッテリエネルギーステーションを探さなければならない。
【0007】
よって、例えば通勤ラッシュのピーク時間帯において、より便利で効率的なバッテリの交換や充電のメカニズムを提供することができれば、間違いなく通勤者の満足度を向上させることができる。
【0008】
したがって、本発明の目的は、従来技術の少なくとも一つの欠点を解決することができるバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法、バッテリエネルギーステーション、及びコンピュータプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための手段として、本発明は、バッテリエネルギーステーションであって、
バッテリ収納システムと、ネットワーク接続ユニットと、処理ユニットと、を備えており、
前記バッテリ収納システムは、複数のバッテリを収納するための複数のバッテリベイを備えており、
前記処理ユニットは、
ネットワーク接続ユニットを用いて、ネットワークを介して、前記バッテリエネルギーステーションに関連するバッテリ交換指令及び前記バッテリ交換指令に対応する第1ユーザデータを受信し、
前記バッテリ交換指令に応じて、前記複数のバッテリの中から少なくとも1つの第1目標バッテリを選択して、前記第1ユーザデータを前記第1目標バッテリに書き込み、
前記複数のバッテリベイにおける第1バッテリベイにより特定のバッテリを受けてバッテリ交換要求を生成し、
前記特定のバッテリから特定のユーザデータを取得し、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致するか否かを判断し、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致する場合、前記複数のバッテリベイにおける第2バッテリベイから前記第1目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第1目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うことができるように構成されている、ことを特徴とするバッテリエネルギーステーションを提供する。
【0010】
また、複数のバッテリを収納且つ充電するためのバッテリエネルギーステーションに適用される、バッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法であって、
ネットワークを介して、クラウドサーバから前記バッテリエネルギーステーションに関連するバッテリ交換指令及び前記バッテリ交換指令に対応する第1ユーザデータを受信することと、
前記バッテリ交換指令に応じて、前記バッテリエネルギーステーションにおける前記複数のバッテリの中から第1目標バッテリを選択して、前記第1ユーザデータを前記第1目標バッテリに書き込むことと、
前記バッテリエネルギーステーションの第1バッテリベイが特定のバッテリを受けたことに応じて、バッテリ交換要求を生成することと、
前記特定のバッテリから特定のユーザデータを取得することと、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致するか否かを判断することと、
前記特定のユーザデータが前記第1ユーザデータと一致する場合、前記バッテリエネルギーステーションにおける第2バッテリベイから前記第1目標バッテリを提供して、前記特定のバッテリ及び前記第1目標バッテリに関連するバッテリ交換作業を行うことと、を含む、ことを特徴とするバッテリ交換のためのバッテリデータ管理方法を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
光陽工業股分有限公司
車両用無段変速トランスミッション装置
1か月前
光陽工業股分有限公司
車両移動支援方法、および、その電気自動車
13日前
光陽工業股分有限公司
車両乗車制御方法、および、その電気自動車
18日前
光陽工業股分有限公司
電気自動車の充電費用管理方法、および、システム
1か月前
光陽工業股分有限公司
電気自動車のバッテリー充電データ管理方法、および、システム
18日前
光陽工業股分有限公司
バッテリー交換管理方法、および、そのバッテリーエネルギーステーション
6日前
個人
静電モータ
18日前
株式会社ExH
接触ユニット
22日前
株式会社東光高岳
開閉装置
11日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
18日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
12日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
18日前
日産自動車株式会社
ロータ
18日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
18日前
株式会社高砂製作所
力率改善回路
22日前
住友ベークライト株式会社
ロータ
5日前
日産自動車株式会社
ロータ
12日前
富士電機株式会社
電源装置
5日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
25日前
住友電装株式会社
電気接続箱
22日前
スワン電器株式会社
電源装置
5日前
アズビル株式会社
配線確認システム
18日前
株式会社ダイヘン
電力システム
22日前
富士電機株式会社
電力変換装置
5日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
5日前
本田技研工業株式会社
回転電機
25日前
本田技研工業株式会社
回転電機
22日前
東洋電装株式会社
駆動制御装置
5日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
5日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
22日前
ダイハツ工業株式会社
クレードル装置
25日前
株式会社ダイヘン
電力システム
22日前
富士電機株式会社
電力変換装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
25日前
富士電機株式会社
電力変換装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
18日前
続きを見る
他の特許を見る