TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024085203
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-26
出願番号2022199605
出願日2022-12-14
発明の名称中古車販売システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20240619BHJP(計算;計数)
要約【課題】購入者が希望する中古の電動車両についての情報を速やかに提供可能とする。
【解決手段】管理サーバ10は、選択画面の表示要求を受信すると(S100にてYES)、車両本体情報を取得するステップ(S102)と、選択可能車種を表示するステップ(S104)と、車種選択情報を受信すると(S106にてYES)、選択車種を特定するステップ(S108)と、適合バッテリを抽出するステップ(S110)と、推定航続距離を算出ステップ(S112)と、性能未達バッテリを抽出するステップ(S114)と、選択可能バッテリおよび性能未達バッテリを表示するステップ(S116)と、バッテリ選択情報を受信すると(S118にてYES)、販売料金を算出するステップ(S120)、販売料金を表示するステップ(S122)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
蓄電装置および前記蓄電装置を搭載可能な車両本体の中古販売に用いられる中古車販売システムであって、
複数の車両本体についての情報と、前記複数の車両本体のうちの少なくともいずれかに搭載可能な複数の前記蓄電装置についての情報とを管理する管理サーバと、
表示部を含み、前記管理サーバと通信可能な端末とを備え、
前記管理サーバは、前記端末から複数の前記車両本体のうちのいずれかの選択対象を示す情報を受信した場合に、前記選択対象に搭載可能な複数の前記蓄電装置についての第1情報と、前記選択対象と前記蓄電装置とを組み合わせた場合の航続距離についての第2情報とを前記表示部に表示させる、中古車販売システム。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記管理サーバは、前記選択対象と組み合わせた場合に電動車両の予め定められた性能についての条件が成立しない前記蓄電装置についての情報を、選択不可の態様で前記表示部に表示させる、請求項1に記載の中古車販売システム。
【請求項3】
前記管理サーバは、前記選択対象に搭載不可能な前記蓄電装置についての情報を非表示の対象として設定する、請求項1に記載の中古車販売システム。
【請求項4】
前記管理サーバは、前記第1情報と前記第2情報とに加えて、前記選択対象と前記蓄電装置を組み合わせた場合の価格についての情報を前記表示部に表示させる、請求項1~3のいずれかに記載の中古車販売システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、中古車販売システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特開2002-269407号公報(特許文献1)には、インターネット等のネットワーク上の、サーバ等において開設されたウェブサイトを用いて中古車の購入を希望する購入希望者に対して販売対象となる中古車両と中古車両の保険とに関する情報を提供する技術が開示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-269407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動車両に搭載される蓄電装置は、車両本体との劣化の進み具合の違いから別個に流通されることがある。そのため、車両本体や蓄電装置が中古品として別々に販売されるような販売形態が考えられる。このような販売形態での中古の車両本体と中古の蓄電装置とを組み合わせた中古車の販売をウェブサイト等を用いて行なう場合には、車両単体で販売する場合と比較して車両本体と蓄電装置との複数の組み合わせが考えられる。そのため、そのような組み合わせの中から購入希望者が希望する中古車についての情報を速やかに提供することが求められる。
【0005】
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、購入者が希望する中古の電動車両についての情報を速やかに提供可能とする中古車販売システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に係る中古車販売システムは、蓄電装置および蓄電装置を搭載可能な車両本体の中古販売に用いられる中古車販売システムである。この中古車販売システムは、複数の車両本体についての情報と、複数の車両本体のうちの少なくともいずれかに搭載可能な複数の蓄電装置についての情報とを管理する管理サーバと、表示部を含み、管理サーバと通信可能な端末とを備える。管理サーバは、端末から複数の車両本体のうちのいずれかの選択対象を示す情報を受信した場合に、選択対象に搭載可能な複数の蓄電装置についての第1情報と、選択対象と蓄電装置とを組み合わせた場合の航続距離についての第2情報とを表示部に表示させる。
【0007】
このようにすると、選択対象の車両本体に対して搭載可能な複数の蓄電装置が航続距離とともに表示されるので、購入希望者が希望する中古の電動車両を速やかに選択することが可能となる。
【0008】
ある実施の形態においては、管理サーバは、選択対象と組み合わせた場合に電動車両の予め定められた性能についての条件が成立しない蓄電装置についての情報を、選択不可の態様で表示部に表示させる。
【0009】
このようにすると、車両本体に搭載可能であっても組み合わせたときに予め定められた性能についての条件が成立しない蓄電装置が選択不可の態様で表示される。そのため、当該蓄電装置が選択されることを抑制することができるとともに、当該蓄電装置が選択対象の車両本体に搭載可能であるが選択できない状態であることを購入希望者に認識させることができる。
【0010】
さらにある実施の形態においては、管理サーバは、選択対象に搭載不可能な蓄電装置についての情報を非表示の対象として設定する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
9日前
個人
外食予約システム
9日前
個人
求人支援システム
26日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
海外在住支援システム
9日前
ニデック株式会社
冷却装置
3日前
個人
サービス提供システム
2日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
24日前
株式会社ワコム
電子ペン
12日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
12日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
12日前
東洋電装株式会社
操作装置
12日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
学校法人修道学園
農地集約システム
2日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
株式会社SUBARU
操作制御装置
2日前
日本信号株式会社
料金精算システム
22日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
16日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
2日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
23日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
23日前
続きを見る