TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024066231
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-05-15
出願番号
2022175680
出願日
2022-11-01
発明の名称
遠隔支援システム
出願人
CKD株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
21/31 20130101AFI20240508BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザ側の設備に対する遠隔地からの支援を可能としつつ、ユーザ側の設備への不正アクセスなどをより確実に防止することができる遠隔支援システムを提供する。
【解決手段】遠隔支援システム1は、支援者側コンピュータ21と、自身と支援者側コンピュータ21との接続を許可又は不許可とすることが可能な接続管理サーバ4と、接続管理サーバ4及び支援対象設備間に介在されるゲートウェイ装置とを備える。ゲートウェイ装置を起動させるための電源スイッチは、キーロックスイッチによって構成される。支援者側コンピュータ21を、接続管理サーバ4及びゲートウェイ装置を介して支援対象設備に対し接続可能とするための条件に、少なくとも支援者側コンピュータ21及び接続管理サーバ4の接続が許可された状態となること、及び、ゲートウェイ装置が起動して動作中の状態となることの双方が含まれるように構成される。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
薬品の検査を行うための検査装置を具備する、ユーザ側に設けられた支援対象設備に対する作業を、支援者が遠隔地から支援するための遠隔支援システムであって、
支援者側に設けられ、前記支援対象設備に対する作業の支援に用いられる支援者側コンピュータと、
少なくとも前記支援者側コンピュータからの接続に使用される接続用情報を管理する接続管理部を有し、前記支援者側コンピュータから入力される情報と前記接続用情報との比較結果に基づき、自身と前記支援者側コンピュータとの接続を許可又は不許可とすることが可能な接続管理サーバと、
ユーザ側に設けられ、前記接続管理サーバ及び前記支援対象設備間に介在されるゲートウェイ装置とを備え、
前記ゲートウェイ装置を起動させるための電源スイッチは、キーロックスイッチによって構成されており、
前記支援者側コンピュータは、前記接続管理サーバ及び前記ゲートウェイ装置を介して前記支援対象設備に対し接続可能に構成されるとともに、
前記支援者側コンピュータを、前記接続管理サーバ及び前記ゲートウェイ装置を介して前記支援対象設備に対し接続可能とするための条件に、少なくとも前記支援者側コンピュータ及び前記接続管理サーバの接続が許可された状態となること、及び、前記ゲートウェイ装置が起動して動作中の状態となることの双方が含まれるように構成されていることを特徴とする遠隔支援システム。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
ユーザ側には前記支援対象設備が複数設けられるとともに、複数の前記支援対象設備には異なる設備メーカにより製造されたものが含まれており、
前記支援対象設備は、前記設備メーカごとにそれぞれ異なる前記ゲートウェイ装置に接続されることを特徴とする請求項1に記載の遠隔支援システム。
【請求項3】
前記接続管理サーバは、インターネット上に設けられており、
ユーザ側に設けられ、少なくとも前記支援者側コンピュータ及び前記支援対象設備を接続するときにインターネットに接続されるユーザ側通信装置を有し、
前記ゲートウェイ装置は、次の(1)又は(2)の経路でインターネットに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の遠隔支援システム。
(1)前記ユーザ側通信装置を介する経路であって、ユーザ側のネットワークに接続されない経路
(2)前記ユーザ側通信装置及び前記ゲートウェイ装置のみに接続されたユーザ側のネットワークと、前記ユーザ側通信装置とを介する経路
【請求項4】
前記(1)又は(2)の経路上に設けられ、前記ゲートウェイ装置を、前記ユーザ側通信装置に接続した状態とユーザ側に設けられたサーバに接続した状態とに切換可能な切換スイッチを備えることを特徴とする請求項3に記載の遠隔支援システム。
【請求項5】
前記支援対象設備は、前記検査装置を含む複数の構成装置を有し、
前記支援者側コンピュータは、前記接続管理サーバ及び前記ゲートウェイ装置を介して前記支援対象設備の有する前記構成装置に対し接続可能に構成されており、
前記支援者側コンピュータ及び前記構成装置の接続を個々の前記構成装置ごとに許可又は不許可とする機能と、前記支援者側コンピュータによる前記構成装置に記憶された情報の変更又は閲覧に係る権限を個々の前記構成装置ごとに管理する機能とのうちの少なくとも一方を有する構成装置接続管理部を備えることを特徴とする請求項1に記載の遠隔支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザ側に設けられた設備に対する作業などを遠隔地から支援するためのシステムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
各種製品の製造や検査等を行うための設備は、様々な設備メーカによって製造・販売されている。このような設備としては、薬品(例えば錠剤など)の検査を行うための検査装置を備え、該検査装置によって薬品の検査を行いながら、該薬品が収容されてなるブリスタシートを製造するブリスタ包装機などを挙げることができる。
【0003】
ところで、該設備を購入したユーザ(客先)側において、前記設備に対し、設定変更やメンテナンス、異常対応などの作業を行う必要が生じる場合がある。このような場合、設備メーカにおける担当者などの支援者から作業の支援を受けたいといった要望が生じ得るが、支援者が現場に出向いて支援を行うと、時間的及び人的なロスが生じてしまう。
【0004】
そこで、作業(特に異常対応)を遠隔地から支援するためのシステムとして、インターネットを利用して、設備メーカ側の装置とユーザ側の装置とを常時接続したものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。このシステムは、取引先監視クライアント、監視サーバ、取引先情報サーバ及びセンタ監視クライアントを備えている。
【0005】
取引先監視クライアントは、ユーザ側に設けられた装置であって、支援対象の設備(監視対象機器)を常時監視して異常データの検出を行うとともに、インターネットを介して、監視ログや異常データを支援者側の装置に送信する。監視サーバは、支援者側に設けられた装置であって、インターネットを介して受信された監視ログ及び異常データを利用して、イベントデータベースを作成する。取引先情報サーバは、支援者側に設けられた装置であって、イベントデータベースの状態変化が発生した時点で、該変化に係るイベント内容を元に取引先情報と障害(異常)一覧情報とを作成する。センタ監視クライアントは、支援者側に設けられた装置であって、取引先及び障害内容を示すための画面を表示する。このシステムによれば、支援対象の設備に障害(異常)が発生した場合において、支援者による迅速な異常対応を行うことが可能になるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2003-271238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記システムでは、ユーザ側の設備(支援対象の設備)をインターネットと常時接続する必要がある。そのため、悪意ある第三者によりユーザ側の設備に対する不正アクセスが行われて、該設備に記憶されたプログラムやデータが、改ざん、窃取、破壊等されるおそれがある。また、ユーザ側の設備(支援対象の設備)がインターネットと常時接続されていることで、支援者に悪意はなくとも、支援者によって、ユーザの意図しない、ユーザ側の設備に記憶されたプログラムやデータの変更や修正、削除などが行われるといった可能性もある。
【0008】
特に、ユーザ側の設備が薬品(錠剤など)の検査を行うための検査装置を備えた設備である場合、支援者による遠隔支援を受けたいといったニーズは高く、また、上記のような問題の影響が非常に大きなものとなり得る。
【0009】
すなわち、検査装置は、製造品種の変更に伴い、種々異なる薬品の検査を行う。そのため、検査装置に対しては、各薬品に合わせた検査設定を施す必要があるが、その設定は容易ではない。また、検査装置によって薬品が不良と判定された場合などに、ユーザ側では、その判定の原因を特定できないといった事態が生じることがある。従って、ユーザ側において、支援者からの支援を十分にかつ容易に受けたいといった要望が生じやすく、支援者による遠隔支援を受けたいといったニーズは高い。
【0010】
一方、薬品は厳密な基準・管理の下に取り扱われるものであるため、ユーザ側の設備に記憶されたプログラムやデータが改ざん、修正等されるといった問題が生じた場合には、その問題の影響が大きなものとなり得る。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
CKD株式会社
巻回装置
27日前
CKD株式会社
巻回装置
27日前
CKD株式会社
傾き調整装置
7日前
CKD株式会社
乾燥エア供給装置
6日前
CKD株式会社
ガス製造システム、及びガス製造装置
1か月前
個人
プログラム
14日前
個人
情報提示方法
1か月前
株式会社理研
演算装置
21日前
個人
アカウントマップ
1か月前
個人
プログラム
1か月前
個人
プログラム
1か月前
個人
日本語入力支援システム
21日前
個人
市場受発注システム
2か月前
個人
確率場データ同化演算手法
6日前
個人
AI旅行最適化プラグイン
20日前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
技術実行管理システム
8日前
個人
納骨堂システム
13日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
7日前
個人
不動産情報提供システム
3日前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
個人
ダブルオークションシステム
1か月前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
1日前
富士通株式会社
プロセッサ
1か月前
株式会社イズミ
総合代行システム
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
27日前
個人
ネイルスキルテストシステム
7日前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る