TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024082642
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-20
出願番号2022196619
出願日2022-12-08
発明の名称画像表示パネル用セット、画像表示パネル及び画像表示装置
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人青藍国際特許事務所,個人
主分類G09F 9/30 20060101AFI20240613BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】光学積層体の側面に導通構造を形成した画像表示パネルであって、耐環境性能に優れる画像表示パネルの製造に適した画像表示パネル用セットを提供する。
【解決手段】提供される画像表示パネル用セットは、ヨウ素を含む偏光子を含む光学積層体と、導電性ペーストとを備える。前記導電性ペーストの硬化層を側面に形成した前記光学積層体に対して温度85℃、相対湿度85%及び試験時間240時間の湿熱試験を実施し、前記湿熱試験後の前記光学積層体におけるヨウ素を含む析出物を評価したときに、前記硬化層が形成された前記側面に対して垂直な方向への前記側面からの前記析出物の最大析出距離が700μm以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ヨウ素を含む偏光子を含む光学積層体と、導電性ペーストと、を備える画像表示パネル用セットであって、
前記導電性ペーストの硬化層を側面に形成した前記光学積層体に対して温度85℃、相対湿度85%及び試験時間240時間の湿熱試験を実施し、前記湿熱試験後の前記光学積層体におけるヨウ素を含む析出物を評価したときに、
前記硬化層が形成された前記側面に対して垂直な方向への前記側面からの前記析出物の最大析出距離が700μm以下である、
画像表示パネル用セット。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記最大析出距離が500μm以下である、請求項1に記載のセット。
【請求項3】
前記析出物が、ヨウ素と、前記導電性ペーストに含まれる導電成分との化合物を含む、請求項1に記載のセット。
【請求項4】
前記偏光子におけるヨウ素の濃度が5重量%以下である、請求項1に記載のセット。
【請求項5】
前記光学積層体が粘着シートをさらに含む、請求項1に記載のセット。
【請求項6】
前記粘着シートの吸水率が1.5重量%以上である、請求項5に記載のセット。
【請求項7】
画像形成層と、前記画像形成層の視認側に配置された光学積層体と、を備えると共に、前記光学積層体の側面に導通構造を有する画像表示パネルであって、
前記光学積層体は、ヨウ素を含む偏光子を含み、
前記導通構造は、導電性ペーストの硬化層を含み、
温度85℃、相対湿度85%及び試験時間240時間の湿熱試験を実施し、前記湿熱試験後の前記光学積層体におけるヨウ素を含む析出物を評価したときに、
前記導通構造が形成された前記側面に対して垂直な方向への前記側面からの前記析出物の最大析出距離が700μm以下である、
画像表示パネル。
【請求項8】
前記画像形成層がインセル型画像表示セルである、請求項7に記載の画像表示パネル。
【請求項9】
請求項7又は8に記載の画像表示パネルを備える画像表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示パネル用セット、画像表示パネル及び画像表示装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
液晶表示装置及びエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。これら各種の画像表示装置は、通常、液晶層、EL発光層等の画像形成層と、画像形成層上に配置された光学フィルムを含む光学積層体と、を備えた画像表示パネルを備えている。光学フィルムの典型例は偏光フィルムである。
【0003】
画像表示装置において静電気が問題となることがある。静電気は、画像表示装置の製造時、例えば粘着シートを介して光学積層体を画像形成層に貼り合わせるとき、又は、使用時、例えば使用者が画像表示装置に触れるとき、に生じやすい。静電気の発生は、画像表示装置の表示不良をもたらしうる。また、近年、タッチパネルを備えた画像表示装置やタッチセンサーを画像表示パネルに内蔵した画像表示装置が普及している。これらの画像表示装置において静電気は、タッチパネル及びタッチセンサーの誤作動をもたらしうる。特許文献1は、静電気による帯電を防止するために、粘着シートに帯電防止剤を添加することを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2011-528448公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
帯電を十分に抑制する観点からは、光学積層体の側面に導通構造を形成した画像表示パネルとすることが考えられる。導通構造は、例えば、導電性ペーストの塗布及び硬化により形成できる。一方、車載用途を典型例として、画像表示装置に対する耐環境性能への要求がますます強くなっており、例えば、非常に過酷な環境下での使用を想定した湿熱試験をクリアできる性能が求められつつある。本発明者らの検討によれば、湿熱試験の条件を厳しくした場合には、光学積層体の側面に導通構造を形成した画像表示パネルにおいて、導通構造を持たないパネルには見られない特有の表示画像の劣化が生じうることが判明した。
【0006】
本発明は、光学積層体の側面に導通構造を形成した画像表示パネルであって、耐環境性能に優れる画像表示パネルの製造に適した画像表示パネル用セットの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
ヨウ素を含む偏光子を含む光学積層体と、導電性ペーストと、を備える画像表示パネル用セットであって、
前記導電性ペーストの硬化層を側面に形成した前記光学積層体に対して温度85℃、相対湿度85%及び試験時間240時間の湿熱試験を実施し、前記湿熱試験後の前記光学積層体におけるヨウ素を含む析出物を評価したときに、
前記硬化層が形成された前記側面に対して垂直な方向への前記側面からの前記析出物の最大析出距離が700μm以下である、
画像表示パネル用セット、
を提供する。
【0008】
別の側面から本発明は、
画像形成層と、前記画像形成層の視認側に配置された光学積層体と、を備えると共に、前記光学積層体の側面に導通構造を有する画像表示パネルであって、
前記光学積層体は、ヨウ素を含む偏光子を含み、
前記導通構造は、導電性ペーストの硬化層を含み、
温度85℃、相対湿度85%及び試験時間240時間の湿熱試験を実施し、前記湿熱試験後の前記光学積層体におけるヨウ素を含む析出物を評価したときに、
前記導通構造が形成された前記側面に対して垂直な方向への前記側面からの前記析出物の最大析出距離が700μm以下である、
画像表示パネル、
を提供する。
【0009】
別の側面から本発明は、
上記本発明の画像表示パネルを備える画像表示装置、
を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、光学積層体の側面に導通構造を形成した画像表示パネルであって、耐環境性能に優れる画像表示パネルの製造に適した画像表示パネル用セットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
応援ボード
19日前
個人
応援ボード
25日前
個人
シール剥がし具
1か月前
個人
割符機能付ラベル
1か月前
個人
蓄光レジャー用品
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
個人
語学学習用教材
17日前
日本精機株式会社
表示装置
20日前
日本精機株式会社
表示装置
5日前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
教具及び教育システム
2か月前
オムロン株式会社
展示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
個人
卓上ベルの音楽教習具
1か月前
光精工株式会社
情報伝達装置
2か月前
ウェッジ株式会社
照光加飾部材
27日前
シャープ株式会社
表示装置
10日前
シャープ株式会社
表示装置
5日前
個人
鍵盤楽器練習用補助具
13日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社デンソー
構造体
2か月前
個人
(10p+1)の倍数の判別用具
2か月前
リンナイ株式会社
表示装置
2か月前
個人
(10k+3)の倍数の判別用具
2か月前
ダイハツ工業株式会社
加飾シート構造
24日前
株式会社デンソー
表示器
4日前
株式会社デンソー
表示装置
2か月前
個人
学習支援システム及び学習支援プログラム
3日前
個人
情報伝達方法及び情報伝達システム
1か月前
株式会社デンソー
表示装置
10日前
株式会社坂本モデル
保育器シミュレータ
1か月前
シャープ株式会社
パネル保持構造
2か月前
株式会社デンソー
表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
表示装置
12日前
続きを見る