TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024081981
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-19
出願番号2022195628
出願日2022-12-07
発明の名称管理装置
出願人村田機械株式会社
代理人個人
主分類B65H 63/00 20060101AFI20240612BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】糸処理装置の通信異常の発生状況をユーザに直感的に把握させることが可能な管理装置を提供する。
【解決手段】管理装置は、糸を巻き取ってパッケージを製造する糸処理装置を管理する。管理装置は、表示部と、表示制御部と、通信部と、検出部と、を備える。表示部は、糸処理装置に関する情報を表示する。表示制御部は、表示部の表示内容を制御する。通信部は、糸処理装置を構成する複数のユニットとそれぞれ通信する。検出部は、ユニットの通信異常を検出する。表示制御部は、複数のユニットを示すノードと、ユニット同士を接続する通信経路を示すリンクと、を用いたネットワーク構成図を表示部に表示する。表示制御部は、検出部が検出した通信異常を、ネットワーク構成図のうち当該通信異常の発生箇所に応じた位置に重畳して、表示部に表示する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
糸を巻き取ってパッケージを製造する糸処理装置を管理する管理装置において、
前記糸処理装置に関する情報を表示する表示部と、
前記表示部の表示内容を制御する表示制御部と、
前記糸処理装置を構成する複数のユニットとそれぞれ通信する通信部と、
前記ユニットの通信異常を検出する検出部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記複数のユニットを示すノードと、前記ユニット同士を接続する通信経路を示すリンクと、を用いたネットワーク構成図を前記表示部に表示し、
前記表示制御部は、前記検出部が検出した通信異常を、前記ネットワーク構成図のうち当該通信異常の発生箇所に応じた位置に重畳して、前記表示部に表示することを特徴とする管理装置。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
請求項1に記載の管理装置であって、
前記ユニットは、前記パッケージを形成する巻取ユニット、及び、前記巻取ユニットによる前記パッケージの形成を補助する補助ユニットであり、
前記表示部は、第1領域と、第2領域と、を有し、
前記表示制御部は、
前記第1領域に、前記巻取ユニットの前記ネットワーク構成図と、前記巻取ユニットの通信異常を表示し、
前記第2領域に、前記第1領域と重複しないように、前記補助ユニットの前記ネットワーク構成図と、前記補助ユニットの通信異常を表示することを特徴とする管理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の管理装置であって、
前記表示制御部は、通信異常が生じている前記巻取ユニットの識別情報を表示することを特徴とする管理装置。
【請求項4】
請求項1から3までの何れか一項に記載の管理装置であって、
前記表示制御部は、前記ネットワーク構成図の全体を前記表示部の一画面に表示するか、あるいは、画面スクロールにより前記ネットワーク構成図の全体が確認可能な態様で当該ネットワーク構成図を前記表示部に表示することを特徴とする管理装置。
【請求項5】
請求項1から4までの何れか一項に記載の管理装置であって、
前記ユニットは、複数の機器から構成されており、
前記表示制御部は、前記ノードに前記機器を含めた前記ネットワーク構成図を前記表示部に表示し、
前記表示制御部は、前記機器の通信異常を、当該通信異常の発生箇所に応じて前記ネットワーク構成図に重畳して前記表示部に表示することを特徴とする管理装置。
【請求項6】
請求項1から5までの何れか一項に記載の管理装置であって、
前記表示制御部は、前記ノードの選択を受け付け、前記ノードが選択された場合は、選択された前記ノードに対応する通信基板の位置を示す画像を前記表示部に表示することを特徴とする管理装置。
【請求項7】
請求項1から6までの何れか一項に記載の管理装置であって、
前記検出部が検出する通信異常が、通信不可であることを特徴とする管理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、主として、糸を巻き取ってパッケージを製造する糸処理装置を管理する管理装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、1つの上位制御装置と、複数の下位制御装置と、を備える繊維機械を開示する。上位制御装置は、通信チェックを行い、それぞれの下位制御装置との間で通信ができるか否かをチェックする。上位制御装置は、通信チェックの結果をディスプレイに表示する。具体的には、上位制御装置は、下位制御装置の一覧をリストとして表示し、通信に成功したか否かを付記する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-136459号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の繊維機械では、下位制御装置がリストとして表示されるため、ユーザは、通信異常の発生箇所を直感的に把握しにくい。また、特定の下位制御装置で通信異常が発生した場合、この特定の下位制御装置自体に起因して通信異常が発生したのか、あるいは、別の下位制御装置又は通信経路に起因して通信異常が発生したかをユーザは容易に判別できない。
【0005】
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、糸処理装置の通信異常の発生状況をユーザに直感的に把握させることが可能な管理装置を提供することにある。
【発明の概要】
課題を解決するための手段及び効果
【0006】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
【0007】
本発明の観点によれば、以下の構成の管理装置が提供される。即ち、管理装置は、糸を巻き取ってパッケージを製造する糸処理装置を管理する。管理装置は、表示部と、表示制御部と、通信部と、検出部と、を備える。前記表示部は、前記糸処理装置に関する情報を表示する。前記表示制御部は、前記表示部の表示内容を制御する。前記通信部は、前記糸処理装置を構成する複数のユニットとそれぞれ通信する。前記検出部は、前記ユニットの通信異常を検出する。前記表示制御部は、前記複数のユニットを示すノードと、前記ユニット同士を接続する通信経路を示すリンクと、を用いたネットワーク構成図を前記表示部に表示する。前記表示制御部は、前記検出部が検出した通信異常を、前記ネットワーク構成図のうち当該通信異常の発生箇所に応じた位置に重畳して、前記表示部に表示する。
【0008】
これにより、ネットワーク構成図に通信異常の発生箇所が重畳されるため、ユーザは、糸処理装置を構成する各ユニットの通信異常の発生状況を直感的に把握できる。
【0009】
前記の管理装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記ユニットは、前記パッケージを形成する巻取ユニット、及び、前記巻取ユニットによる前記パッケージの形成を補助する補助ユニットである。前記表示部は、第1領域と、第2領域と、を有する。前記第1領域に、前記巻取ユニットの前記ネットワーク構成図と、前記巻取ユニットの通信異常を表示する。前記第2領域に、前記第1領域と重複しないように、前記補助ユニットの前記ネットワーク構成図と、前記補助ユニットの通信異常を表示する。
【0010】
これにより、巻取ユニットと補助ユニットに分けてネットワーク構成図が表示されるため、ユーザは、通信異常の発生箇所を一層簡単に把握することができる。また、巻取ユニットの通信異常と補助ユニットの通信異常が同一画面に表示されるので、画面を切り替える手間を無くすことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
包装体
9か月前
個人
包装体
9か月前
個人
構造体
3か月前
個人
パレット
9か月前
個人
収納用具
14日前
個人
物品収納具
7日前
個人
半蓋半箱筒
6か月前
個人
衣類カバー
9か月前
個人
折り畳み製品
8か月前
個人
送出具付き容器
10か月前
個人
荷物運搬補助具
10か月前
個人
テープホルダー
7か月前
個人
開封用カッター
2か月前
個人
内容物排出装置
10か月前
個人
段ボール用キリ
8か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
1か月前
個人
「即時結束具」
7か月前
個人
爪楊枝流通セット
6か月前
個人
チャック付き袋体
2か月前
個人
折りたたみコップ
2か月前
個人
ビニール袋開口具
10か月前
個人
パウチ容器
3か月前
個人
収容ケース
10か月前
個人
コード長さ調整器
7か月前
個人
粘着テープカッタ
8か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
10か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
4か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
10か月前
個人
伸縮するゴミ収納器
3か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
9か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
個人
開口しやすいレジ袋
4か月前
個人
粘着テープ剥がし具
1か月前
個人
チャック付き保存袋
2か月前
株式会社KY7
封止装置
6か月前
続きを見る