TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024078586
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191035
出願日2022-11-30
発明の名称容器
出願人三甲株式会社
代理人個人,個人
主分類B65D 6/18 20060101AFI20240604BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】側壁兼用扉が安定して回動可能でありかつスムーズにスライド可能な容器を提供する。
【解決手段】本開示の容器10は、全体が箱形をなし、扉に兼用される側壁兼用扉30を備える。側壁兼用扉30には、両側部に沿って延びる1対のレール部35が備えられ、容器ベース11には、1対のスライダ50が回動可能に支持されている。そして、1対のスライダ50が1対のレール部35にスライド可能に係合している。つまり、本開示の容器10では、側壁兼用扉30をスライド可能にするためのスライド係合部(スライダ50のスライド係合部51とレール部35)と回動可能にするための回動係合部(スライダ50の回動中継部52と回動支持部55B)とが別々に分けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
全体が箱形をなして底壁と複数の側壁とを有する容器であって、
前記複数の側壁に含まれて、扉に兼用される側壁兼用扉と、
前記側壁兼用扉の両側部に沿って延びる1対のレール部と、
前記1対のレール部にスライド可能に係合する1対のスライダと、
前記1対のスライダに設けられ、前記側壁兼用扉より内側に突出する1対の回動中継部と、
起立姿勢の前記側壁兼用扉の下端部の両側方に設けられて、前記1対の回動中継部に連結され、前記側壁兼用扉を外側に倒れた水平姿勢になるまで回動可能に支持する1対の回動支持部と、
底面の下方に設けられ、前記水平姿勢になった前記側壁兼用扉を収容する扉収容空間と、を備える容器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記側壁兼用扉とそれを除く容器本体とに設けられ、前記側壁兼用扉が、傾斜姿勢から前記起立姿勢に至るまでの間で前記レール部の長手方向で互いに重なり、前記側壁兼用扉のスライド降下を規制する降下規制部を備える請求項1に記載の容器。
【請求項3】
前記容器本体側の前記降下規制部には、前記起立姿勢の前記側壁兼用扉の下端部の内面に向かって突出する本体側規制突部が含まれ、
前記側壁兼用扉側の前記降下規制部には、前記側壁兼用扉の下端部の内面に形成され、前記側壁兼用扉が前記水平姿勢では、前記本体側規制突部の下方に位置して前記レール部の長手方向で前記本体側規制突部と重ならなくなり、前記側壁兼用扉が前記傾斜姿勢から前記起立姿勢に至るまでの間では、前記本体側規制突部が突き合わされた状態になって前記レール部の長手方向で前記本体側規制突部に上方から重なる扉側規制面が含まれる請求項2に記載の容器。
【請求項4】
前記側壁兼用扉側の前記降下規制部には、前記側壁兼用扉の内面の両側部から突出する1対の扉側規制突部が含まれ、
前記容器本体側の前記降下規制部には、前記容器本体のうち前記側壁兼用扉の両側の内側面から突出する1対の内側面突部と、各前記内側面突部に設けられて、下方に向かうに従って外側に迫り出し、前記側壁兼用扉が前記傾斜姿勢から前記起立姿勢に至るまでの間で、前記レール部の長手方向で前記扉側規制突部に下方から重なる本体側規制面とが含まれる請求項2又は3に記載の容器。
【請求項5】
前記降下規制部には、前記側壁兼用扉の回動半径方向に離して配置される第1と第2の降下規制部が含まれ、
前記側壁兼用扉側が前記水平姿勢から前記起立姿勢に回動する過程で、回動中心に近い前記第1の降下規制部が前記レール部の長手方向で重なった後で、回動中心から遠い前記第2の降下規制部が前記レール部の長手方向で重なる請求項2に記載の容器。
【請求項6】
前記側壁兼用扉と前記容器本体とに設けられ、互いに係合して前記側壁兼用扉を前記起立姿勢に保持する起立保持部を備える請求項4に記載の容器。
【請求項7】
前記容器本体は、前記本体側規制面から上側に延長される延長斜面と、前記延長斜面の上端から下方に折り返される係止面とを有し、
前記扉側規制突部は、先端部から下方に突出して、前記本体側規制面と前記延長斜面とに摺接可能でありかつ、前記延長斜面の上端を通過すると前記係止面に係合する下向突部を有し、
前記下向突部と前記係止面との係合により前記側壁兼用扉が前記起立姿勢に保持される請求項4に記載の容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、全体が箱形をなし、複数の側壁に扉に兼用される側壁兼用扉が含まれている容器に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
この種の従来の容器として、側壁兼用扉が基端側を中心に外側に回動して水平姿勢にされてから、底面の下方に設けられた扉収容空間にスライド挿入されるものが知られている。また、この容器では、扉収容空間の両内側面に1対のスライド溝が設けられ、それらスライド溝に側壁兼用扉に備えた1対の回動軸部がスライド可能に係合している(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-161258号公報(図7)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来の容器は、側壁兼用扉がスムーズにスライドするようにスライド溝と回動軸部との間のクリアランスを大きくすると側壁兼用扉の回動動作が安定しないという問題があった。これに対し、本願では、側壁兼用扉が安定して回動可能でありかつスムーズにスライド可能な容器を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の容器は、全体が箱形をなして底壁と複数の側壁とを有する容器であって、前記複数の側壁に含まれて、扉に兼用される側壁兼用扉と、前記側壁兼用扉の両側部に沿って延びる1対のレール部と、前記1対のレール部にスライド可能に係合する1対のスライダと、前記1対のスライダに設けられ、前記側壁兼用扉より内側に突出する1対の回動中継部と、起立姿勢の前記側壁兼用扉の下端部の両側方に設けられて、前記1対の回動中継部に連結され、前記側壁兼用扉を外側に倒れた水平姿勢になるまで回動可能に支持する1対の回動支持部と、底面の下方に設けられ、前記水平姿勢になった前記側壁兼用扉を収容する扉収容空間と、を備える容器である。
【発明の効果】
【0006】
本開示の容器では、側壁兼用扉を、スライド可能にするためのスライド係合部(レール部とスライダ)と、回動可能にするための回動係合部(スライダと回動支持部)とが別々に分けられているので、それらが兼用されていた従来のものに比べて各係合部をスライド係合又は回動係合に特化した構造にすることができる。これにより、側壁兼用扉が安定して回動可能となりかつスムーズにスライド可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示の一実施形態に係る、(A)容器の斜視図、(B)その容器の側壁兼用扉が水平姿勢になった状態の斜視図、
(A)側壁兼用扉が収容された容器の斜視図、(B)折畳状態の容器の斜視図
容器の分解斜視図
ベース部の下面側の斜視図
(A)側壁兼用扉の支持部分の分解斜視図、(B)側壁兼用扉の支持部分の斜視図
(A)側壁兼用扉の支持部分の斜視図、(B)側壁兼用扉の支持部分の下面側の斜視図
内面突部の斜視図
側壁兼用扉の一部破断斜視図
容器の一部破断斜視図
(A)扉側規制突部の斜視図,(B)干渉突部の斜視図
(A)起立姿勢の側壁兼用扉の扉側規制突部と内面突部の側断面図,(B)傾斜姿勢の側壁兼用扉の扉側規制突部と内面突部の側断面図
(A)起立姿勢の側壁兼用扉の干渉突部と本体側規制突部の側断面図,(B)傾斜姿勢の側壁兼用扉の干渉突部と本体側規制突部の側断面図
(A)側壁兼用扉が水平姿勢の容器の側断面図、(B)側壁兼用扉が収容された容器の側断面図
側壁兼用扉が収容された容器の斜視図
(A)側壁兼用扉とストッパとの当接状態を示す斜視図、(B)抜止係合部とストッパ壁の係合状態を示す斜視図
容器の使用の一例を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1~図16を参照して本開示の一実施形態に係る容器10について説明する。図1(A)に示すように、容器10は、全体が箱形(直方体状)をなしかつ、側壁のうちの1つが、扉に兼用される側壁兼用扉30になっている。その側壁兼用扉30は、図1(B)に示すように基端側を中心に外側に回動し、同図に示された水平姿勢になると、図2(A)に示すように底面12Aの下方の扉収容空間11Kに向けてスライド可能になる。また、容器10は、図2(B)に示すように折り畳むこともできる。
【0009】
このように本実施形態の容器10は、形態を変更可能とするために、底壁12を主要部とする容器ベース11と、側壁兼用扉30と、側壁兼用扉30の両横の1対の第1側壁20と、側壁兼用扉30に対向する第2側壁25と、天井部材90とに分かれている(図1(B参照))。
【0010】
図3に示すように、容器ベース11は、底壁12を三方から包囲する1対の第1下部側壁13と第2下部側壁14とを備える。1対の第1下部側壁13は、第1水平方向H1に平行に延び、容器10が載置される水平な床面等に対して垂直に起立する。また、第1下部側壁13は、全長に対して高さが低い扁平状になっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三甲株式会社
容器
14日前
三甲株式会社
容器
14日前
三甲株式会社
容器
22日前
三甲株式会社
トレー
1か月前
三甲株式会社
保護具
3か月前
三甲株式会社
パレット
1か月前
三甲株式会社
袋用クリップ
1か月前
三甲株式会社
容器
14日前
個人
構造体
3か月前
個人
収納用具
12日前
個人
物品収納具
5日前
個人
半蓋半箱筒
6か月前
個人
折り畳み製品
7か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
1か月前
個人
「即時結束具」
7か月前
個人
開封用カッター
2か月前
個人
テープホルダー
7か月前
個人
コード長さ調整器
7か月前
個人
パウチ容器
3か月前
個人
爪楊枝流通セット
6か月前
個人
チャック付き袋体
2か月前
個人
粘着テープカッタ
7か月前
個人
折りたたみコップ
2か月前
株式会社KY7
封止装置
6か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
個人
チャック付き保存袋
2か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
1か月前
個人
プラスチックバッグ
4か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
1か月前
個人
開口しやすいレジ袋
4か月前
個人
伸縮するゴミ収納器
3か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
4か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
続きを見る