TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024078387
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2023115117
出願日2023-07-13
発明の名称発光装置
出願人日亜化学工業株式会社
代理人個人,個人
主分類H01L 33/62 20100101AFI20240603BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】保護回路を有する発光装置を小型化する。
【解決手段】本発光装置は、第1面を備えた基板と、前記第1面の上に配置された光源と、前記第1面の上に配置され、平面視で前記光源の周囲に配置される被覆部材と、前記基板に配置された回路と、を有し、前記回路は、前記光源を駆動する駆動回路と、逆極性に直列に接続された2つの保護素子を有し、前記駆動回路と並列に接続される保護回路と、を含み、前記被覆部材は、2つの前記保護素子を被覆している。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1面を備えた基板と、
前記第1面の上に配置された光源と、
前記第1面の上に配置され、平面視で前記光源の周囲に配置される被覆部材と、
前記基板に配置された回路と、を有し、
前記回路は、前記光源を駆動する駆動回路と、逆極性に直列に接続された2つの保護素子を有し、前記駆動回路と並列に接続される保護回路と、を含み、
前記被覆部材は、2つの前記保護素子を被覆している、発光装置。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記被覆部材は、平面視で前記光源を囲む枠状である、請求項1に記載の発光装置。
【請求項3】
2つの前記保護素子は、ベアチップである、請求項1に記載の発光装置。
【請求項4】
前記回路に接続され、平面視で、前記第1面の外縁に沿って配置される複数の接続端子を有する、請求項1に記載の発光装置。
【請求項5】
複数の前記接続端子は、前記第1面の第1辺に沿って配置され、
前記被覆部材は平面視で前記光源を囲む矩形枠状であり、
前記被覆部材は、
前記第1辺の方向に延び、前記接続端子に近い側に配置される第1領域と、
前記第1辺の方向に延び、前記接続端子から遠い側に配置される第2領域と、
前記第1領域と前記第2領域の各々の一端同士を接続する第3領域と、
前記第1領域と前記第2領域の各々の他端同士を接続する第4領域と、を含み、
2つの前記保護素子は、前記第1領域、前記第3領域、及び/又は前記第4領域に配置される、請求項4に記載の発光装置。
【請求項6】
2つの前記保護素子は、前記第1領域のみに配置される、請求項5に記載の発光装置。
【請求項7】
前記光源は、複数の発光素子と、複数の前記発光素子を被覆する透光性部材と、を含み、
複数の前記発光素子が平面視で全体として矩形となるように配置される、請求項1から6のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項8】
複数の前記発光素子は青色発光素子であり、
前記透光性部材は赤色蛍光体を含む、請求項7に記載の発光装置。
【請求項9】
前記駆動回路は集積回路を含み、
複数の前記発光素子は、第1発光素子と、前記第1発光素子と直列に接続された第2発光素子とを含み、前記第1発光素子と前記第2発光素子は前記集積回路に対して並列に接続されている、請求項7に記載の発光装置。
【請求項10】
前記駆動回路は集積回路を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の発光装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、発光装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
基板上に発光素子及び電子部品が実装された発光装置がある。このような発光装置において、発光素子を保護するために、保護回路が設けられる場合がある。例えば、抵抗などから構成された保護回路が、発光素子と並列に接続される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-042602号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、保護回路を有する発光装置の小型化を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一実施形態に係る発光装置は、第1面を備えた基板と、前記第1面の上に配置された光源と、前記第1面の上に配置され、平面視で前記光源の周囲に配置される被覆部材と、前記基板に配置された回路と、を有し、前記回路は、前記光源を駆動する駆動回路と、逆極性に直列に接続された2つの保護素子を有し、前記駆動回路と並列に接続される保護回路と、を含み、前記被覆部材は、2つの前記保護素子を被覆している。
【発明の効果】
【0006】
本開示の一実施形態によれば、保護回路を有する発光装置の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る発光装置を例示する斜視図である。
図1のII-II線における部分断面図である。
第1実施形態に係る発光装置の基板を例示する平面図である。
第1実施形態に係る発光装置の回路図である。
第1実施形態に係る発光装置における正極サージ及び負極サージの流れについて説明する図である。
被覆部材及びその近傍を例示する部分平面図である。
第2実施形態に係る発光装置を例示する斜視図である。
第2実施形態に係る発光装置の基板を例示する平面図である。
第2実施形態に係る発光装置の回路図である。
第2実施形態に係る発光装置2の被覆部材30で囲まれた領域(つまり発光装置2の発光面)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
第2実施形態の変形例に係る発光装置の発光面(つまり被覆部材30で囲まれる領域)を例示する部分平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、及びそれらの用語を含む別の用語)を用いる。しかし、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が制限されるものではない。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一もしくは同等の部分または部材を示す。
【0009】
また、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための発光装置等を例示するものであって、本発明を以下に限定するものではない。また、以下に記載されている構成部品の寸法、材料、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、例示することを意図したものである。また、一の実施形態において説明する内容は、他の実施形態や変形例にも適用可能である。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張している場合がある。さらに、図面が過度に複雑になることを避けるために、一部の要素の図示を省略した模式図を用いたり、断面図として切断面のみを示す端面図を用いたりすることがある。また、本明細書における「矩形」とは、4つの角の角度について、90度±5度の変動が許容されることを意味し、矩形の角が面取り、丸められたもの等、これら矩形に近似する形状を包含する。
【0010】
〈第1実施形態〉
図1は、第1実施形態に係る発光装置を例示する斜視図である。図2は、図1のII-II線における部分断面図である。図3は、第1実施形態に係る発光装置の基板を例示する平面図である。図4は、第1実施形態に係る発光装置の回路図である。図5は、第1実施形態に係る発光装置における正極サージ及び負極サージの流れについて説明する図である。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
集積回路
6日前
株式会社コロナ
操作装置
20日前
HOYA株式会社
光源装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
コイル
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
大日本印刷株式会社
流路部材
27日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
18日前
富士電機株式会社
半導体装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
中国電力株式会社
直線スリーブ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
日本航空電子工業株式会社
押釦
3日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
住友電気工業株式会社
半導体装置
1か月前
シャープ株式会社
入力装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
個人
組み合わせアース端子
25日前
東レエンジニアリング株式会社
転写方法
3日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
27日前
トヨタ自動車株式会社
収容ケース
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
13日前
TDK株式会社
アンテナ装置
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
富士電機株式会社
半導体装置
25日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
18日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
日亜化学工業株式会社
面状光源の製造方法
12日前
株式会社ノーリツ
燃料電池ユニット
24日前
富士電機株式会社
半導体装置
25日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
レボックス株式会社
光源装置
16日前
続きを見る