TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024080801
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-17
出願番号2022194034
出願日2022-12-05
発明の名称アンテナ装置
出願人TDK株式会社
代理人個人,個人
主分類H01Q 5/314 20150101AFI20240610BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】3以上の共振点を有するアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置100は、基板110の表面111に設けられたグランドパターン120と、基板110の表面111に搭載されたアンテナ素子140と、グランドクリアランス領域130に設けられた導体パターン10,20とを備える。導体パターン10はX方向に延在し、導体パターン20はY方向に延在する。導体パターン10の一端はアンテナ素子140に接続され、導体パターン10の他端は導体パターン20の両端間に位置する接続点23に接続される。これによれば、シンプルな構成によって、3つの共振周波数を得ることが可能となる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
基板と、
前記基板の表面に設けられたグランドパターンと、
前記基板の前記表面に搭載されたアンテナ素子と、
前記基板の前記表面のうち、前記グランドパターンが切り欠かれたグランドクリアランス領域に設けられた第1及び第2の導体パターンと、を備え、
前記第1の導体パターンは、第1の方向に延在し、
前記第2の導体パターンは、前記第1の方向とは異なる方向に延在し、
前記第1の導体パターンの一端は、前記アンテナ素子に接続され、
前記第1の導体パターンの他端は、前記第2の導体パターンの両端間に位置する接続点に接続される、アンテナ装置。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記第2の導体パターンは、前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する、請求項1に記載のアンテナ装置。
【請求項3】
前記基板は、前記第2の方向に延在するエッジを有し、
前記グランドクリアランス領域は、前記基板の前記エッジによって構成される第1のエッジと、前記第1のエッジと平行に延在する第2のエッジと、前記第1の方向に延在する第3及び第4のエッジとを含み、
前記第2の導体パターンは、前記第1のエッジに沿って設けられている、請求項2に記載のアンテナ装置。
【請求項4】
前記第3のエッジと向かい合う前記第2の導体パターンの一端と前記グランドパターンとの間に第1の周波数調整用素子が接続されている、請求項3に記載のアンテナ装置。
【請求項5】
前記第4のエッジと向かい合う前記第2の導体パターンの他端が開放されている、請求項4に記載のアンテナ装置。
【請求項6】
前記第2の導体パターンの前記他端と前記接続点の間に位置する第1の区間の距離は、前記第2の導体パターンの前記一端と前記接続点の間に位置する第2の区間の距離よりも短い、請求項5に記載のアンテナ装置。
【請求項7】
前記第2の導体パターンの前記第1の区間は、第1の分断領域において分断されており、
前記第1の分断領域に第2の周波数調整用素子が配置されている、請求項6に記載のアンテナ装置。
【請求項8】
前記第2の導体パターンの前記第2の区間は、第2の分断領域において分断されており、
前記第2の分断領域に第3の周波数調整用素子が配置されている、請求項7に記載のアンテナ装置。
【請求項9】
前記第1の導体パターンは、第3の分断領域において分断されており、
前記第3の分断領域に第4の周波数調整用素子が配置されている、請求項3に記載のアンテナ装置。
【請求項10】
前記第3の分断領域は、前記第1のエッジよりも前記第2のエッジに近い、請求項9に記載のアンテナ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示はアンテナ装置に関し、特に、複数の共振周波数を有するアンテナ装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載されたアンテナ装置は、基板上のグランドクリアランス領域に設けられた複数の導体パターン及びアンテナ素子を備えている。アンテナ素子に接続された2つの導体パターンは互いに長さが異なっており、これにより周波数の異なる2つの共振点を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-033049号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
アンテナ装置の用途によっては、周波数の異なる3以上の共振点が求められることがある。
【0005】
本開示においては、3以上の共振点を有するアンテナ装置について説明される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面によるアンテナ装置は、基板と、基板の表面に設けられたグランドパターンと、基板の表面に搭載されたアンテナ素子と、基板の表面のうち、グランドパターンが切り欠かれたグランドクリアランス領域に設けられた第1及び第2の導体パターンとを備え、第1の導体パターンは第1の方向に延在し、第2の導体パターンは第1の方向とは異なる方向に延在し、第1の導体パターンの一端はアンテナ素子に接続され、第1の導体パターンの他端は、第2の導体パターンの両端間に位置する接続点に接続される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、3以上の共振点を有するアンテナ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本開示に係る技術の一実施形態によるアンテナ装置100の外観を示す略斜視図である。
図2は、グランドクリアランス領域130及びその近傍を拡大した平面図である。
図3は、アンテナ素子140の略透視斜視図である。
図4は、アンテナ素子140の略透視平面図である。
図5は、アンテナ素子140の略透視側面図である。
図6は、アンテナ装置100のVSWR特性を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら、本開示に係る技術の実施形態について詳細に説明する。
【0010】
図1は、本開示に係る技術の一実施形態によるアンテナ装置100の外観を示す略斜視図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
TDK株式会社
複合粒子
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
今日
TDK株式会社
磁気センサ
20日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
7日前
TDK株式会社
コイル部品
7日前
TDK株式会社
フィルタ回路
1か月前
TDK株式会社
電磁波センサ
1か月前
TDK株式会社
電磁波センサ
27日前
TDK株式会社
積層電子部品
20日前
TDK株式会社
絶縁被覆導線
15日前
TDK株式会社
アンテナ装置
9日前
TDK株式会社
積層型電子部品
1か月前
TDK株式会社
生体信号計測装置
29日前
TDK株式会社
電子部品の製造方法
今日
TDK株式会社
固体電解コンデンサ
1か月前
TDK株式会社
コイルおよび磁性部品
15日前
TDK株式会社
アンテナ、及び表示装置
23日前
TDK株式会社
磁気コアおよび磁性部品
15日前
TDK株式会社
電池及び電池の製造方法
1か月前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
13日前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
13日前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
今日
TDK株式会社
軟磁性粉末および磁性体コア
15日前
TDK株式会社
含フッ素化合物および造影剤
1か月前
TDK株式会社
コイル部品およびその製造方法
16日前
TDK株式会社
二次電池用の集電体及び二次電池
13日前
TDK株式会社
コイル部品及びコイル部品の製造方法
1か月前
TDK株式会社
金属磁性粉末、複合磁性体、および電子部品
16日前
TDK株式会社
固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法
1か月前
TDK株式会社
ストロークセンサとこれを備えたストロークセンサ組立体
1日前
TDK株式会社
ストロークセンサとこれを備えたストロークセンサ組立体
26日前
続きを見る