TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024085105
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-26
出願番号2022199454
出願日2022-12-14
発明の名称コイル部品及びその製造方法
出願人TDK株式会社
代理人個人,個人
主分類H01F 27/29 20060101AFI20240619BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】コイルパターン及び導体ポストが磁性素体で埋め込まれた構造を有するコイル部品において、絶縁膜に形成する開口部について高い位置精度を要さずに、信頼性が高い部品を構成する。
【解決手段】コイル部品1は、磁性素体Mに埋め込まれたコイル部3及び導体ポストP1と、磁性素体Mの実装面4を覆うカバー絶縁膜21と、カバー絶縁膜21に設けられた開口21aを介して導体ポストP1に接続された端子電極E1とを備える。導体ポストP1の上面Tは、カバー絶縁膜21の表面と同一平面を構成する。これにより、導体ポストP1と端子電極E1の接触面積が増大することから、両者間における接続抵抗が低減される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
実装面を有する磁性素体と、
前記磁性素体に埋め込まれたコイルパターンと、
前記磁性素体に埋め込まれ、一端が前記コイルパターンに接続された導体ポストと、
前記磁性素体の前記実装面を覆うカバー絶縁膜と、
前記カバー絶縁膜に設けられた開口を介して前記導体ポストの他端に接続された端子電極と、を備え、
前記導体ポストの前記他端は、前記カバー絶縁膜の表面と同一平面を構成する、コイル部品。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記導体ポストと前記磁性素体の間に設けられたポスト保護膜をさらに備える、請求項1に記載のコイル部品。
【請求項3】
前記ポスト保護膜の端面は、前記導体ポストの前記他端及び前記カバー絶縁膜の前記表面と同一平面を構成する、請求項2に記載のコイル部品。
【請求項4】
前記カバー絶縁膜と前記ポスト保護膜が互いに接触する、請求項3に記載のコイル部品。
【請求項5】
前記カバー絶縁膜は、フィラーを含み、
前記カバー絶縁膜の前記表面には、前記フィラーの脱落痕によって形成される複数の凹部が形成されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコイル部品。
【請求項6】
コイルパターンと、一端が前記コイルパターンに接続され、他端が前記磁性素体の実装面から露出する導体ポストを磁性素体で埋め込む第1の工程と、
前記導体ポストの前記他端及び前記磁性素体の前記実装面にカバー絶縁膜を形成する処理と、前記導体ポストの前記他端を前記磁性素体の前記実装面から突出させる処理と、を含む第2の工程と、
前記実装面を覆う前記カバー絶縁膜が残存するよう、前記導体ポストの前記他端が露出するまで前記カバー絶縁膜の表面を研磨する第3の工程と、
前記導体ポストの前記他端に端子電極を形成する第4の工程と、を備えるコイル部品の製造方法。
【請求項7】
前記第2の工程は、前記実装面から所定の深さだけ前記磁性素体を除去することによって、前記導体ポストの前記他端を前記磁性素体の前記実装面から突出させた後、前記カバー絶縁膜を形成することにより行う、請求項6に記載のコイル部品の製造方法。
【請求項8】
前記第2の工程は、前記カバー絶縁膜を形成した後、前記磁性素体を加圧することによって、前記導体ポストの前記他端を前記磁性素体の前記実装面から突出させることにより行う、請求項6に記載のコイル部品の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示はコイル部品及びその製造方法に関し、特に、コイルパターン及びこれに接続された導体ポストが磁性素体で埋め込まれた構造を有するコイル部品及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、コイルパターン及びこれに接続された導体ポストが磁性素体に埋め込まれた構造を有するコイル部品が開示されている。特許文献1においては、磁性素体の実装面が絶縁膜で覆われており、この絶縁膜上に端子電極が設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-199798号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のコイル部品においては、磁性素体の実装面を覆う絶縁膜に開口部が設けられており、この開口部を介して端子電極と導体ポストが接続される。
【0005】
本開示においては、コイルパターン及び導体ポストが磁性素体で埋め込まれた構造を有するコイル部品及びその製造方法において、絶縁膜に形成する開口部について高い位置精度を要さずに、信頼性が高い部品を構成する技術が説明される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面によるコイル部品は、実装面を有する磁性素体と、磁性素体に埋め込まれたコイルパターンと、磁性素体に埋め込まれ、一端がコイルパターンに接続された導体ポストと、磁性素体の実装面を覆うカバー絶縁膜と、カバー絶縁膜に設けられた開口を介して導体ポストの他端に接続された端子電極とを備え、導体ポストの前記他端は、カバー絶縁膜の表面と同一平面を構成する。
【0007】
本開示の一側面によるコイル部品の製造方法は、コイルパターンと、一端がコイルパターンに接続され、他端が磁性素体の実装面から突出する導体ポストを磁性素体で埋め込む第1の工程と、導体ポストの他端及び磁性素体の実装面にカバー絶縁膜を形成する第2の工程と、実装面を覆うカバー絶縁膜が残存するよう、導体ポストの他端が露出するまでカバー絶縁膜の表面を研磨する第3の工程と、導体ポストの他端に端子電極を形成する第4の工程とを備える。
【発明の効果】
【0008】
このように、本開示によれば、コイルパターン及び導体ポストが磁性素体で埋め込まれた構造を有するコイル部品及びその製造方法において、カバー絶縁膜に形成する開口部について高い位置精度を要さずに、信頼性が高い部品を構成する技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の一実施形態によるコイル部品1の外観を説明するための略斜視図である。
図2は、コイル部品1の模式的な断面図である。
図3は、導体層C0のパターン形状を説明するための略平面図である。
図4は、導体層C1のパターン形状を説明するための略平面図である。
図5は、導体層C2のパターン形状を説明するための略平面図である。
図6は、導体層C3のパターン形状を説明するための略平面図である。
図7は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図8は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図9は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図10は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図11は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図12は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図13は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図14は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図15は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図16は、コイル部品1の製造方法を説明するための工程図である。
図17は、カバー絶縁膜21の表面状態を説明するための模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

TDK株式会社
複合粒子
1か月前
TDK株式会社
電子部品
4日前
TDK株式会社
電子部品
4日前
TDK株式会社
電子部品
5日前
TDK株式会社
ガスセンサ
2日前
TDK株式会社
磁気センサ
3日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
23日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
10日前
TDK株式会社
コイル部品
10日前
TDK株式会社
電磁波センサ
1か月前
TDK株式会社
アンテナ装置
12日前
TDK株式会社
フィルタ回路
1か月前
TDK株式会社
電磁波センサ
1か月前
TDK株式会社
積層電子部品
23日前
TDK株式会社
絶縁被覆導線
18日前
TDK株式会社
積層型電子部品
1か月前
TDK株式会社
生体信号計測装置
1か月前
TDK株式会社
電子部品の製造方法
3日前
TDK株式会社
固体電解コンデンサ
1か月前
TDK株式会社
コイルおよび磁性部品
18日前
TDK株式会社
磁気コアおよび磁性部品
18日前
TDK株式会社
電池及び電池の製造方法
1か月前
TDK株式会社
アンテナ、及び表示装置
26日前
TDK株式会社
軟磁性粉末および磁性体コア
18日前
TDK株式会社
含フッ素化合物および造影剤
1か月前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
3日前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
16日前
TDK株式会社
コイル部品及びその製造方法
16日前
TDK株式会社
コイル部品およびその製造方法
19日前
TDK株式会社
二次電池用の集電体及び二次電池
16日前
TDK株式会社
金属磁性粉末、複合磁性体、および電子部品
19日前
TDK株式会社
固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法
1か月前
TDK株式会社
ストロークセンサとこれを備えたストロークセンサ組立体
4日前
TDK株式会社
ストロークセンサとこれを備えたストロークセンサ組立体
29日前
続きを見る