TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024076301
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-05
出願番号2022187822
出願日2022-11-24
発明の名称商品販売データ処理装置およびプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G07G 1/12 20060101AFI20240529BHJP(チェック装置)
要約【課題】取り置きする商品と取り置きしない商品とが混在している場合であっても、客に特別な操作をさせずに会計を行うことが可能な商品販売データ処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置(商品販売データ処理装置)は、タブレット端末(第1の携帯端末)から取得した商品の登録情報と、登録情報を一意に特定する会計コードとを生成する登録情報生成部と、タブレット端末から、取置可能な商品に対する取置指示を取得する取置指示取得部と、取置指示された商品の商品コードと、取置指示元のタブレット端末を特定する端末識別情報と、取置場所とを関連付けた商品取置情報を生成する商品取置情報生成部と、ピッカー用携帯端末(第2の携帯端末)に、商品の取置指示を出力する商品取置指示部と、セルフPOS端末(会計処理装置)から会計コードを取得した際に、登録情報に係る会計処理を行わせる会計実行指示部と、を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
第1の携帯端末から取得した、客が購入する商品の商品情報を含む登録情報と、当該登録情報を一意に特定する会計コードとを生成する登録情報生成部と、
前記第1の携帯端末から、購入する前記商品の中の取置可能な商品に対する取置指示を取得する取置指示取得部と、
取置指示された商品を特定する第1の識別情報と、前記第1の携帯端末からの取置指示であることを特定する第2の識別情報と、前記商品の取置場所とを関連付けた商品取置情報を生成する商品取置情報生成部と、
第2の携帯端末に対して、前記商品の前記取置場所への取置指示を出力する商品取置指示部と、
会計処理を行う会計処理装置から前記会計コードを取得した際に、前記会計処理装置に対して、前記登録情報に係る会計処理を行わせる会計実行指示部と、
を備える商品販売データ処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第2の携帯端末から、取置指示された商品の取置状況を示す情報を取得する取置ステータス取得部と、
取置指示された商品の取置場所への収集が完了したことを条件として、取り置きが完了したことを示す情報と前記取置場所を示す情報とを、前記第1の携帯端末に対して表示可能に出力する取置完了情報出力部と、を更に備える、
請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
前記会計実行指示部が、前記会計処理装置に対して会計処理を行わせる際に、取置指示された全ての商品の前記取置場所への収集が完了していないことを条件として、前記会計処理装置に対して報知を行わせる報知指示部を、更に備える、
請求項2に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
前記客が、購入する全ての商品の指示を完了した際に、前記第1の携帯端末に対して前記会計コードを出力する会計コード出力部を、更に備えて、
前記報知指示部は、
前記会計処理装置から、当該会計処理装置が前記第1の携帯端末から前記会計コードを読み取ったことを示す情報を取得した際に、取置指示された全ての商品の前記取置場所への移動が完了していないことを条件として、前記会計処理装置に対して報知を行わせる、
請求項3に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項5】
前記取置完了情報出力部は、
前記会計処理装置が、取置指示された全ての商品の前記取置場所への移動が完了していない場合に会計処理を実行したことを条件として、取置指示された全ての商品の前記取置場所への移動が完了した際に、取置指示された全ての商品の前記取置場所への移動が完了したことを、前記第1の携帯端末に対して表示可能に出力する、
請求項3または請求項4に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項6】
コンピュータを、
第1の携帯端末から取得した、客が購入する商品の商品情報を含む登録情報と、当該登録情報を一意に特定する会計コードとを生成する登録情報生成部と、
前記第1の携帯端末から、購入する前記商品の中の取置可能な商品に対する取置指示を取得する取置指示取得部と、
取置指示された商品を特定する第1の識別情報と、前記第1の携帯端末からの取置指示であることを特定する第2の識別情報と、前記商品の取置場所とを関連付けた商品取置情報を生成する商品取置情報生成部と、
第2の携帯端末に対して、前記商品の前記取置場所への取置指示を出力する商品取置指示部と、
会計処理を行う会計処理装置から前記会計コードを取得した際に、前記会計処理装置に対して、前記登録情報に係る会計処理を行わせる会計実行指示部と、
して機能させることができるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品販売データ処理装置およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
店舗で買い物を行う際に、買い物用端末で商品登録を行うとともに、登録した商品を取り置きする指示を行い、取り置いた商品を、会計時に受け取るシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
このようなシステムでは、全ての商品を取り置くことが前提とされているため、自分でレジに運びたい商品(例えば、生鮮食料品のように壊れやすい商品等)と、取り置きを依頼したい商品とが混在する場合については考慮されていなかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、取り置きする商品と取り置きしない商品とが混在している場合であっても、客に特別な操作をさせずに会計を行うことが可能な商品販売データ処理装置およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の商品販売データ処理装置は、登録情報生成部と、取置指示取得部と、商品取置情報生成部と、商品取置指示部と、会計実行指示部とを備える。登録情報生成部は、第1の携帯端末から取得した、客が購入する商品の商品情報を含む登録情報と、登録情報を一意に特定する会計コードとを生成する。取置指示取得部は、第1の携帯端末から、購入する商品の中の取置可能な商品に対する取置指示を取得する。商品取置情報生成部は、取置指示された商品を特定する第1の識別情報と、第1の携帯端末からの取置指示であることを特定する第2の識別情報と、商品の取置場所とを関連付けた商品取置情報を生成する。商品取置指示部は、第2の携帯端末に対して、商品の取置場所への取置指示を出力する。会計実行指示部は、会計処理を行う会計処理装置から会計の実行を指示された際に、会計処理装置に対して、登録情報に係る会計処理を行わせる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、商品販売データ処理システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
図2は、サーバ装置のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図3は、商品マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図4は、取置場所マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図5は、商品登録ファイルのデータ構造の一例を示す図である。
図6は、取置指示ファイルのデータ構造の一例を示す図である。
図7は、タブレット端末のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図8は、ピッカー用携帯端末のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図9は、セルフPOS端末のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図10は、サーバ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図11は、タブレット端末の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図12は、ピッカー用携帯端末の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図13は、セルフPOS端末の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図14は、実施形態に係る商品販売データ処理システムが行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図15は、サーバ装置が行う、商品登録処理と取置指示取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図16は、サーバ装置が行う、取置作業宣言取得処理と取置ステータス更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図17は、サーバ装置が行う、会計実行指示処理と報知指示処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図18は、タブレット端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図19は、ピッカー用携帯端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図20は、セルフPOS端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図21は、タブレット端末に表示される、商品登録画面の一例を示す第1の図である。
図22は、タブレット端末に表示される、取置可能な商品に対する取置希望入力画面の一例を示す図である。
図23は、タブレット端末に表示される、商品の取り置きが完了したことを示す画面の一例を示す図である。
図24は、タブレット端末に表示される、商品登録画面の一例を示す第2の図である。
図25は、ピッカー用携帯端末に表示される、取置商品の収集担当を宣言する画面の一例を示す図である。
図26は、ピッカー用携帯端末に表示される、取置商品の保管場所と、取置場所とを示す画面の一例を示す図である。
図27は、客が会計を開始する際に、セルフPOS端末に表示される画面の一例を示す図である。
図28は、客が会計を開始する際に、取り置きを依頼した商品の全てが、取置場所に収集されていない場合に表示される画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の商品販売データ処理装置を、商品販売データ処理システム10に適用した実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0008】
(商品販売データ処理システムの概略構成)
図1を用いて、商品販売データ処理システム10の概略構成を説明する。図1は、商品販売データ処理システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
【0009】
商品販売データ処理システム10は、客24が、店舗において買い物を行う際に、購入する商品が大型商品や重量の大きい商品等である場合に、取り置きを依頼することができるシステムである。取り置きを依頼した商品は、店舗の会計場所の傍に一時保管されて、客24が会計を行う際に手渡される。
【0010】
商品販売データ処理システム10は、サーバ装置12と、客24が連れ回すショッピングカート23に設置されたタブレット端末14と、客24が取り置きを指示した商品を収集して取置場所に取り置くピッカー(店員)が所持するピッカー用携帯端末16と、セルフPOS端末18とを備える。タブレット端末14とピッカー用携帯端末16とは、店内に設置されたアクセスポイント22との間で無線通信を行う。なお、タブレット端末14は、携帯通信網を介してクラウドサーバ(店舗サーバ)と接続されてもよい。アクセスポイント22とセルフPOS端末18とは、店内ネットワーク21とインターネット20とを介して、サーバ装置12と接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

富士電機株式会社
自動販売機
9日前
株式会社寺岡精工
システム
2か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
2か月前
株式会社寺岡精工
情報端末
2か月前
株式会社寺岡精工
会計装置
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
株式会社ブイシンク
商品提供処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
自動取引装置
2日前
日本金銭機械株式会社
硬貨処理装置
1か月前
富士電機株式会社
硬貨外観検査装置
3か月前
日本金銭機械株式会社
硬貨処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
17日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
2か月前
株式会社 日本ビジネス開発
入退場者管理装置
23日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置
3か月前
株式会社日立製作所
入場管理システム
24日前
エーエルシー株式会社
自動販売機のリユース方法
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置及び物品供給装置セット
2か月前
個人
搬送した商品を音声情報を用いて客に伝える仕組み
22日前
株式会社寺岡精工
精算装置及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
精算装置及びプログラム
3か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
19日前
株式会社寺岡精工
システム及び情報処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置及び自動取引装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
12日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
12日前
株式会社寺岡精工
システム、及びプログラム
23日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
1か月前
株式会社寺岡精工
情報通信端末、プログラム
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理機
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機システムおよび自動販売機
3か月前
株式会社ブイシンク
商品提供システム及び商品提供方法
1か月前
カシオ計算機株式会社
収納装置
2か月前
続きを見る