TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024068509
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-20
出願番号2022179025
出願日2022-11-08
発明の名称管理システム、プログラム
出願人株式会社root ip
代理人
主分類G06Q 10/00 20230101AFI20240513BHJP(計算;計数)
要約【課題】独自の入力ルールをシステムで共有する方法がなく、個人ごとに入力データにばらつきが生じるという問題があった。
【解決手段】本発明に係る管理システムは、知的財産権に関する案件を管理し、入力支援情報の表示機能を備える管理システムであって、システム標準の入力支援情報と、組織及び個人の少なくとも一方の入力支援情報とを、対応する入力項目と関連付けて表示する制御部を備える。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
案件データを管理し、入力支援情報の表示機能を備える管理システムであって、
システム標準の入力支援情報と、
組織及び個人の少なくとも一方の入力支援情報とを、
対応する入力項目と関連付けて表示する制御部を備える、管理システム。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
コンピュータに、案件データの管理を実行させ、入力支援情報の表示機能を備えるプログラムであって、
システム標準の入力支援情報と、
組織及び個人の少なくとも一方の入力支援情報とを、
対応する入力項目と関連付けて表示するステップを実行させる、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、管理システム及びプログラムに関し、特に、知的財産権に関する案件を管理し、入力支援情報の表示機能を備える管理システム及びコンピュータに当該管理システムのステップを実行させるプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
知的財産権である特許、実用新案、意匠及び商標の案件情報を管理する管理システムが知られている。案件情報には、出願日、出願番号、登録査定日、権利満了日など、種々の入力項目が含まれる。知財管理システムを利用する組織の運用ルールは様々であり、組織やユーザごとに入力内容にばらつきが生じる場合がある。例えば、特許文献1には、明細書作成時に、取り扱っているデータに対応した適切なヘルプを提示する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-250676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
知的財産権の権利取得を目指す場合、法律や条約、組織ルールなどに基づく種々の手続を行う必要がある。知財管理システムの入力項目は、出願日や出願番号など、標準的な項目は備えるものの、外国法対応や、組織ごとの詳細なルールに基づく入力項目を全て備えることは難しい。そのため、知財管理システムの備考欄など汎用的な入力項目や、特定項目を代用するデータ管理が行われる。しかし、独自の入力ルールをシステムで共有する方法がなく、個人ごとに入力データにばらつきが生じるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一実施形態に係る管理システムは、案件データを管理し、入力支援情報の表示機能を備える管理システムであって、システム標準の入力支援情報と、組織及び個人の少なくとも一方の入力支援情報とを、対応する入力項目と関連付けて表示する制御部を備える。
【0006】
本発明の一実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、案件データの管理を実行させ、外部データによる案件データ更新機能を備えるプログラムであって、システム標準の入力支援情報と、組織及び個人の少なくとも一方の入力支援情報とを、対応する入力項目と関連付けて表示するステップを実行させる。
【0007】
また、本発明の一実施形態に係る記憶媒体は、本発明の一実施形態に係るプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【発明の効果】
【0008】
本開示の管理システム、プログラム及び記録媒体によれば、案件データの管理について、ユーザは入力項目ごとに入力ルールを容易に認識することができ、入力のばらつきなどによる不利益を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係るプログラムを実行するシステムを示す図である。
管理システム1の画面表示の一例を示す図である。
入力支援情報の一例を示す図である。
入力支援情報の一例を示す図である。
入力支援情報の一例を示す図である。
入力支援情報の一例を示す図である。
入力支援情報の一例を示す図である。
管理プログラムが行う情報処理のフローチャートの一例である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の一実施形態に係る管理システムは、知的財産権に関する案件データの管理システムであって、入力支援情報の表示機能を備える管理システムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
管理装置
1か月前
個人
プロジェクター
1か月前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
4日前
個人
外食予約システム
4日前
個人
求人支援システム
21日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
個人
海外在住支援システム
4日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
19日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
7日前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
株式会社NGA
画像投稿システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
11日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
17日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
28日前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
28日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社三富
取引管理システム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
27日前
旭化成株式会社
装置
1か月前
続きを見る