TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024060302
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-02
出願番号2022167604
出願日2022-10-19
発明の名称検査装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類G06T 7/00 20170101AFI20240424BHJP(計算;計数)
要約【課題】AIを用いた学習済モデルを用いた検査装置を提供することができる。
【解決手段】検査装置10は、プロセッサ及びメモリ等を有する1つ以上のコンピュータにより実現され得る。検査装置10は、ユーザの操作を受け付けて、設備からのデータを収集するデータ収集手段2と、ユーザの操作を受け付けて、収集した前記データを分類するデータ分類手段3と、ユーザの操作を受け付けて、分類した前記データを用いて学習させる学習手段4と、ユーザの操作を受け付けて、学習した学習済モデル(AI学習モデル)を用いて、検証データを評価する評価手段5と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの操作を受け付けて、設備からのデータを収集するデータ収集手段と、
ユーザの操作を受け付けて、収集した前記データを分類するデータ分類手段と、
ユーザの操作を受け付けて、分類した前記データを用いて学習させる学習手段と、
ユーザの操作を受け付けて、学習済モデルを用いて検証データを評価する評価手段と、
を備える検査装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザが人工知能(artificial intelligence:AI)を容易に利用可能な検査装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
検査装置の学習モデルを作成する際に、学習に用いたラベルを評価し、検査基準に達するか否かを判定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-042668号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これまでは、データを収集し、人が判別基準を定義し、その判別基準にしたがって検査を行っていた。しかし、人の判断できるパラメータ数には限界があることがある。例えば、人の表情などの複雑な対象を定義することは困難な場合がある。結果として、評価が低くなるラベルしか抽出できない場合がある。よって、AIを用いた学習済モデルを用いた検査装置には改善の余地が残されている。特に、AIについて知識が乏しい又は不慣れなユーザは、AIを用いた学習済モデルを用いた検査装置の利用を敬遠しがちである。
【0005】
本開示は、このような問題点を解決するためになされたものであり、ユーザがAIを容易に利用可能な検査装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様にかかる検査装置は、ユーザの操作を受け付けて、設備からのデータを収集するデータ収集手段と、ユーザの操作を受け付けて、収集した前記データを分類するデータ分類手段と、ユーザの操作を受け付けて、分類した前記データを用いて学習させる学習手段と、ユーザの操作を受け付けて、学習済モデルを用いて検証データを評価する評価手段と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示により、ユーザにとって利用しやすい、AIを用いた学習済モデルを用いた検査装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1にかかる検査装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態2にかかる検査システムの構成図である。
実施の形態3にかかる検査システムの構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本開示は、画像及びセンサ値(例えば、時系列データ)等を対象にした汎用AI検査アプリに関する。本AI検査アプリは、コンピュータにインストールして、誰でも容易に利用可能である。ユーザは、コンピュータのユーザインターフェースを介して、画像や数値データの収集を行い、分類したい項目のフォルダを作成し、収集した画像やデータを振り分け、ボタン操作をするだけで、検査AIの作成(AIが分類に最も有効な特徴量を抽出)と評価及び検査を行うことができる。例えば、検証画像の分類分け、検証画像とマスタ画像の照合、検証画像から不良部位の検出を行うことができる。
【0010】
図1は、実施の形態1にかかる検査装置10の構成を示すブロック図である。
検査装置10は、AI検査アプリがインストールされた、プロセッサ、メモリ等を有する1つ以上のコンピュータにより実現され得る。また、コンピュータは、ディスプレイ、操作部(例えば、マウス、キーボードなど)を有する。検査装置10は、データ収集手段2、データ分類手段3、学習手段4及び評価手段5を含む。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
端子台
12日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
12日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
12日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
2日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
4日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
11日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
9日前
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
11日前
トヨタ自動車株式会社
塗工装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
搬送装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
塗工装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
伸縮機構
2日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
プレス装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
管理サーバ
2日前
トヨタ自動車株式会社
ハンド構造
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
12日前
続きを見る