TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024018378
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-02-08
出願番号
2022121688
出願日
2022-07-29
発明の名称
チタノシリケートの製造方法
出願人
東ソ-・エスジ-エム株式会社
,
国立大学法人山梨大学
代理人
弁理士法人特許事務所サイクス
主分類
C01B
39/08 20060101AFI20240201BHJP(無機化学)
要約
【課題】従来よりも簡易な方法でチタノシリケートの製造が可能なチタノシリケートの製造方法を提供する。
【解決手段】チタノシリケートの製造方法において、層状アルカリ金属ケイ酸塩およびチタン化合物を、アルカリ金属水酸化物および水と混合して原料混合物を調製し、原料混合物に210℃以上の温度下で水熱合成処理を実施してチタノシリケートを得る。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
層状アルカリ金属ケイ酸塩およびチタン化合物を、アルカリ金属水酸化物および水と混合して原料混合物を調製し、原料混合物に210℃以上の温度下で水熱合成処理を実施してチタノシリケートを得る、チタノシリケートの製造方法。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記層状アルカリ金属ケイ酸塩は、カネマイト、マカタイト、アイラアイト、マガディアイトおよびケニヤアイトの少なくとも1種を含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記チタン化合物は、チタン酸化物、チタンハロゲン化物および有機チタン化合物の少なくとも1種である、請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムの少なくとも1種である、請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項5】
前記水熱合成における温度は350℃以下である、請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項6】
前記水熱合成における温度は220℃以上である、請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項7】
前記原料混合物のpHは12.0以上である、請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項8】
前記チタノシリケートとしてETS-4型またはETS-10型のチタノシリケートを得る、請求項1または2に記載の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、チタノシリケートの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、例えば、有機化合物の酸化反応の触媒としてまたは混合物から特定物質を分離する分子ふるいとして、チタノシリケートが注目されている(特許文献1~7および非特許文献1~3)。
【0003】
従来、チタノシリケートは、塩基性のシリカ源溶液(例えば、シリカ、水酸化ナトリウム、脱イオン水を含む混合物)と、酸性のチタン源溶液(例えば、硫酸チタン(IV)、硫酸、脱イオン水を含む混合物)とをそれぞれ調整し、それらの溶液を混合し、その後この原料混合物に水熱合成処理を実施することにより製造される(非特許文献1~3)。
【0004】
また、アルミノシリケート(ゼオライト)中のアルミニウムの一部をチタンに置き換えてチタノシリケートを得る方法も知られている。例えば、特許文献6および7には、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、水および構造規定剤等の原料を用いて、特定のゼオライト構造を有するアルミノシリケートを合成し、アルミノシリケートを酸処理し、酸処理したアルミノシリケートを、気相の塩化チタンまたはチタンアルコキシドとともに加熱する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2004-292171号公報
特開2007-145687号公報
特開2008-050186号公報
特開2008-200553号公報
特開2009-274062号公報
特開2018-162183号公報
特開2020-189765号公報
【非特許文献】
【0006】
Yin-Qing Zhang,et al.,Chem.Mater.,2011,Vol.23,pp.1166-1173
Sankar Nair,et al.,Chem.Mater.,2001,Vol.13,pp.4247-4254
C.C.Pavel,et al.,Microporous and Mesoporous Mater.,2002,Vol.56,pp.227-239
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
非特許文献1~3に記載の方法では、水熱合成処理に供する原料混合物を調製する前に、適切な濃度のシリカ源溶液およびチタン源溶液をそれぞれ事前に調製する工程が必要である。一方、特許文献6および7に記載の方法では、アルミノシリケートを酸処理する工程が必要である。
【0008】
しかしながら、そのような溶液材料の事前の調製工程およびケイ酸塩材料の酸処理工程は、煩雑で、かつ工業的生産の観点からは工程数を増加させてコストの増加を招きやすい。
【0009】
そこで、工程数を低減し、より簡便な方法でチタノシリケートを製造できることが好ましい。
【0010】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、溶液材料の事前の調製工程およびケイ酸塩材料の酸処理工程を回避可能で簡便なチタノシリケートの製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
オゾン発生装置
3日前
住友化学株式会社
アルミナ顆粒
9日前
三井金属鉱業株式会社
混合組成物
1日前
東ソー株式会社
MFI型ゼオライト及びその製造方法
10日前
株式会社 イス スペシャリティ ケミカル
硫化リチウムの製造方法
15日前
ユミコア日本触媒株式会社
コアシェル型ゼオライト
2日前
住友化学株式会社
リチウム金属複合酸化物の製造方法
11日前
東レ株式会社
グラフェン粉末、グラフェン分散液、組成物およびそれを用いた形成物
11日前
セトラスホールディングス株式会社
リン酸カルシウム
1日前
水ing株式会社
リン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置
1日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
半導体ナノ粒子の製造装置および製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
Na含有酸化物の製造方法
11日前
住友金属鉱山株式会社
分散粉とその製造方法、熱線遮蔽樹脂成形体、並びに、熱線遮蔽積層体
1日前
三菱ケミカル株式会社
窒化ホウ素凝集粉末、放熱シート及び半導体デバイスモジュール
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
リチウム複合酸化物の分析方法
1日前
エム・テクニック株式会社
酸化セリウムの製造方法、酸化セリウム及びその分散液
2日前
ノリタケ株式会社
炭酸カルシウムの製造装置、該装置に用いられるパーツおよび炭酸カルシウムの製造方法
9日前
太平洋セメント株式会社
炭酸カルシウムの製造方法
15日前
三菱マテリアル株式会社
酸化錫粒子含有ゲル、酸化錫粒子分散液の製造方法、および、酸化錫粒子積層膜の製造方法
1日前
太平洋セメント株式会社
固体炭素の析出方法および固体炭素析出システム
2日前
太平洋セメント株式会社
固体炭素析出システムおよび固体炭素の析出方法
2日前
キヤノン株式会社
一重項酸素の発生方法、一重項酸素の発生システム、一重項酸素の発生キット、及び一重項酸素発生剤
2日前
住友化学株式会社
リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
11日前
アスペン エアロゲルズ,インコーポレイティド
改善された疎水性エアロゲル材料
11日前
太平洋セメント株式会社
固体炭素の析出方法、混合ガスの製造方法および固体炭素析出システム
2日前
artience株式会社
カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いた樹脂組成物、導電膜、合材スラリー、電極、非水電解質二次電池
1日前
日本ポリプロ株式会社
イオン交換性層状珪酸塩粒子の製造方法、オレフィン重合用触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒の製造方法、オレフィン重合体の製造方法、及びイオン交換性層状珪酸塩粒子
9日前
広東省科学院生態環境與土壤研究所
炭素系微生物電子シャント材料、その製造方法及びその使用
9日前
ティン セラピューティクス エルエルシー
難聴の予防および治療のための組成物および方法
11日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
ポリエチレンテレフタレート由来物質の分解酵素
11日前
他の特許を見る