TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024157067
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-07
出願番号
2021149970
出願日
2021-09-15
発明の名称
コアシェル型ゼオライト
出願人
ユミコア日本触媒株式会社
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
C01B
39/02 20060101AFI20241030BHJP(無機化学)
要約
【課題】ゼオライトからなる炭化水素吸着剤において、炭化水素の脱離温度を上昇させる手段を提供する。
【解決手段】第1のゼオライトからなるコアと、第2のゼオライトからなるシェルと、を有し、前記第1のゼオライトのチャンネル直径が前記第2のゼオライトのチャンネル直径より大きい、コアシェル型ゼオライト。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1のゼオライトからなるコアと、第2のゼオライトからなるシェルと、を有し、
前記第1のゼオライトのチャンネル直径が前記第2のゼオライトのチャンネル直径より大きい、コアシェル型ゼオライト。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記第1のゼオライトは、FAU、LEV、MWWおよびLTAからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載のコアシェル型ゼオライト。
【請求項3】
前記第2のゼオライトは、BEA、CHA、MFI、MOR、SZR、FERおよびTONからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1または2に記載のコアシェル型ゼオライト。
【請求項4】
式:|P
2
-P
x
|/|P
2
-P
1
|<0.1(P
1
は、第1のゼオライトからなる粒子のゼータ電位(mV)を表す。P
2
は、第2のゼオライトからなる粒子のゼータ電位(mV)を表す。P
x
は、対象のゼオライト粒子のゼータ電位(mV)を表す)を満たす、請求項1~3のいずれか1項に記載のコアシェル型ゼオライト。
【請求項5】
前記第1のゼオライトはFAUであり、前記第2のゼオライトはBEAである、請求項1~4のいずれか1項に記載のコアシェル型ゼオライト。
【請求項6】
前記第2のゼオライトは、前記コアシェル型ゼオライトに対して、62質量%超95質量%以下で含まれる、請求項1~5のいずれか1項に記載のコアシェル型ゼオライト。
【請求項7】
第1のゼオライトからなる粒子を調製する工程と、
第2のゼオライトの前駆体を調製する工程と、
前記第1のゼオライトからなる粒子を前記第2のゼオライトの前駆体で被覆した後、当該第2のゼオライトの前駆体を結晶化させる工程と、
を有する、コアシェル型ゼオライトの製造方法。
【請求項8】
請求項1~6のいずれか1項に記載のコアシェル型ゼオライトと、貴金属と、が三次元構造体上に担持されてなる、排気ガス浄化用触媒。
【請求項9】
請求項8に記載の排気ガス浄化用触媒を、炭化水素を含む排気ガスに接触させることを有する、排気ガスの浄化方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はコアシェル型ゼオライトに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、自動車の排気ガス規制が強化されてきている。ガソリンエンジン車では、エンジン始動直後の三元触媒がまだ活性化していない低温域において排出される炭化水素(HC)の排出量低減が求められている。この要求に対して、炭化水素を低温域で吸着し、高温域で脱離することができる、炭化水素吸着剤(Hydrocarbon trap;HCT)を含む触媒が用いられている。これにより、低温域で排出される炭化水素を、浄化可能な高温域まで一時的に吸着することが可能となるため、炭化水素の排出量を低減できる。
【0003】
従来、炭化水素吸着剤として、ゼオライトが広く使用されてきた。例えば、特許文献1には、排気系に、排気ガス浄化触媒を備え、該触媒の上流側に、ゼオライトをコートしたモノリス担体の一部に1種類以上の触媒金属を担持してなる吸着剤を備えたことを特徴とする自動車排気ガス浄化装置が開示されている。また、当該文献には、ゼオライトとしては、吸着性能の観点から、H型モルデナイト(MOR)あるいはH-Y型ゼオライト(FAU)が好ましいことが記載されている。特許文献1によると、上記自動車排気ガス浄化装置により、HCが吸着剤から離脱し始める比較的低い温度におけるHCの浄化性能を向上させることができるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平2-135126号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、FAUゼオライトは、炭化水素の吸着量は比較的多いものの、炭化水素を脱離する温度域が、三元触媒が充分に活性化する温度域よりも低く、炭化水素の排出量を充分に低減できない場合があるという問題がある。
【0006】
そこで本発明は、ゼオライトからなる炭化水素吸着剤において、炭化水素の脱離温度を上昇させる手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を行った。その結果、チャンネル直径が大きなゼオライトをコアとし、チャンネル直径が小さなゼオライトをシェルとしたコアシェル型のゼオライトにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
すなわち、本発明の一形態は、第1のゼオライトからなるコアと、第2のゼオライトからなるシェルと、を有し、前記第1のゼオライトのチャンネル直径が前記第2のゼオライトのチャンネル直径より大きい、コアシェル型ゼオライトである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ゼオライトからなる炭化水素吸着剤において、炭化水素の脱離温度を上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、粉体dのSEM画像である。
図2は、粉体hのSEM画像である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
オゾン発生装置
3日前
住友化学株式会社
アルミナ顆粒
9日前
株式会社レゾナック
シアン化水素の製造方法
22日前
東ソー株式会社
MFI型ゼオライト及びその製造方法
10日前
三井金属鉱業株式会社
混合組成物
1日前
愛三工業株式会社
改質器
15日前
エア・ウォーター株式会社
製造設備、および製造方法
15日前
株式会社 イス スペシャリティ ケミカル
硫化リチウムの製造方法
15日前
三菱マテリアル株式会社
硫化リチウムの製造方法
16日前
堺化学工業株式会社
チタン酸凝集体の製造方法
17日前
ユミコア日本触媒株式会社
コアシェル型ゼオライト
2日前
株式会社燃焼合成
窒化物或いは酸窒化物の製造方法
22日前
住友化学株式会社
リチウム金属複合酸化物の製造方法
11日前
学校法人日本大学
ラピドクリカイトの製造方法、及び、析出物
15日前
東レ株式会社
グラフェン粉末、グラフェン分散液、組成物およびそれを用いた形成物
11日前
水ing株式会社
リン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置
1日前
セトラスホールディングス株式会社
リン酸カルシウム
1日前
株式会社合同資源
ヨウ化セシウムの再生方法、およびヨウ化セシウム再生物
16日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
半導体ナノ粒子の製造装置および製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
Na含有酸化物の製造方法
11日前
三菱マテリアル株式会社
炭酸リチウムの製造方法及び炭酸リチウムの製造装置
25日前
住友金属鉱山株式会社
分散粉とその製造方法、熱線遮蔽樹脂成形体、並びに、熱線遮蔽積層体
1日前
三菱ケミカル株式会社
窒化ホウ素凝集粉末、放熱シート及び半導体デバイスモジュール
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
リチウム複合酸化物の分析方法
1日前
国立大学法人広島大学
水素ガスの製造方法、及び触媒の製造方法
24日前
エム・テクニック株式会社
酸化セリウムの製造方法、酸化セリウム及びその分散液
2日前
ノリタケ株式会社
炭酸カルシウムの製造装置、該装置に用いられるパーツおよび炭酸カルシウムの製造方法
9日前
太平洋セメント株式会社
炭酸カルシウムの製造方法
15日前
ジカンテクノ株式会社
シリカの製造方法及び化粧品の製造方法
22日前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
エアロゲル粉末及びその製造方法
17日前
バイオテク,インコーポレーテッド
水素発生システム
17日前
三菱マテリアル株式会社
酸化錫粒子含有ゲル、酸化錫粒子分散液の製造方法、および、酸化錫粒子積層膜の製造方法
1日前
学校法人 名城大学
単層カーボンナノチューブの製造方法
22日前
太平洋セメント株式会社
固体炭素析出システムおよび固体炭素の析出方法
2日前
太平洋セメント株式会社
固体炭素の析出方法および固体炭素析出システム
2日前
クニミネ工業株式会社
カリウム型又はアンモニウム型スメクタイトスラリー及びその製造方法、並びに脱水ケーキ
22日前
続きを見る
他の特許を見る