TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024158514
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023073770
出願日2023-04-27
発明の名称リン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置
出願人水ing株式会社
代理人アクシス国際弁理士法人
主分類C01B 25/26 20060101AFI20241031BHJP(無機化学)
要約【課題】リン化合物の洗浄を十分行うことができ、回収されるリン化合物の純度を向上させることが可能なリン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置を提供する。
【解決手段】不純物を含むリン化合物粒子を洗浄装置5内に供給する供給工程と、洗浄装置の下部から洗浄水を洗浄装置5内のリン化合物粒子を洗浄可能な第1の通水速度で供給し、洗浄装置5内に予め貯留されたリン化合物粒子及び不純物と、洗浄装置5内に新たに供給されたリン化合物粒子とを混合し、洗浄する槽洗浄工程と、槽洗浄工程後に、洗浄装置5の下部から洗浄水を第1の通水速度よりも大きい第2の通水速度で供給することにより洗浄装置5内の不純物を洗浄装置5の上部へ押し流し、洗浄装置5の上部から不純物を洗浄装置5の外部へ排出させる不純物排出工程とを含むリン化合物の洗浄方法である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
不純物を含むリン化合物粒子を洗浄装置内に供給する供給工程と、
前記洗浄装置の下部から洗浄水を前記洗浄装置内の前記リン化合物粒子を洗浄可能な第1の通水速度で供給し、前記洗浄装置内に予め貯留されたリン化合物粒子及び不純物と、前記洗浄装置内に新たに供給されたリン化合物粒子とを混合し、洗浄する槽洗浄工程と、
前記槽洗浄工程後に、前記洗浄装置の下部から前記洗浄水を前記第1の通水速度よりも大きい第2の通水速度で供給することにより前記洗浄装置内の前記不純物を前記洗浄装置の上部へ押し流し、前記洗浄装置の上部から前記不純物を前記洗浄装置の外部へ排出させる不純物排出工程と
を含むリン化合物の洗浄方法。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記槽洗浄工程後、前記不純物排出工程の前に、前記洗浄水の供給を止めて静置する静置工程を更に含む請求項1に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項3】
前記不純物排出工程の後に、前記第2の通水速度より通水速度が小さい第3の通水速度で前記洗浄水を前記洗浄装置内に供給し、前記洗浄装置内の前記リン化合物粒子を更に洗浄する追加洗浄工程を更に含む請求項1に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項4】
前記追加洗浄工程後、前記洗浄装置内の前記リン化合物粒子をエアリフトポンプを用いて前記洗浄装置外へと移送する移送工程を更に含む請求項3に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項5】
前記槽洗浄工程及び前記不純物排出工程は、曝気を行わないことを含む請求項1に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項6】
前記第2の通水速度が、前記第1の通水速度の1.25~3.0倍であることを含む請求項1~5のいずれか1項に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項7】
不純物を含むリン化合物粒子を洗浄装置内で洗浄するリン化合物の洗浄方法において、
前記洗浄装置内に予め貯留されるリン化合物粒子層の上層に堆積する不純物の貯留量を測定し、
前記不純物の貯留量の測定結果に基づいて、前記洗浄装置内へ供給する洗浄水の通水速度を制御する工程を含むリン化合物の洗浄方法。
【請求項8】
前記不純物の貯留量を測定することが、前記リン化合物粒子層の上層に堆積する不純物層の界面の高さを測定することを含む請求項7に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項9】
前記不純物の貯留量を測定することが、
前記洗浄装置が備える窓部を介して前記洗浄装置の外部から識別される前記不純物を含む不純物層の界面の高さの画像データを取得し、
前記画像データを画像判定により測定すること
を含む請求項7に記載のリン化合物の洗浄方法。
【請求項10】
前記不純物の貯留量を測定することが、
前記洗浄装置が備える窓部を介して前記洗浄装置の外部から識別される前記不純物を含む不純物層の界面の高さの画像データから得られる特徴量と、前記画像データに関連づけられた前記洗浄装置内の前記不純物の貯留量を表す特徴量とを含む学習データを用いて機械学習アルゴリズムにより構築されたモデルに、測定対象となる前記不純物層の界面の高さを撮影した画像データを入力し、前記測定対象の前記不純物の貯留量の予測値を出力させることを含む請求項7に記載のリン化合物の洗浄方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
有機性廃水又は汚泥から窒素成分及びリン成分を分離する方法として、有機性廃水又は汚泥にマグネシウムイオンやカルシウムイオン等を添加して、廃水中に含まれるリンをリン酸マグネシウムアンモニウム(MAP)又はヒドロキシアパタイト(HAP)等のリン化合物として晶析させ、晶析物を分離回収する技術が知られている。このような晶析技術は、薬剤使用量、機械動力、熱エネルギー等も比較的少なく、安価であり、リン成分の回収を安定的に行うことができる。回収されるリン化合物は優れた肥料としての付加価値がある。そのため、資源の有効利用の点からも優れたリン化合物の回収技術又は生産技術として有用である。
【0003】
例えば、特開2004-160304号公報(特許文献1)には、有機性廃水を嫌気性処理する嫌気性消化工程において汚泥中に発生するMAP粒子を液体サイクロンなどによって分離し、MAP粒子を含むMAP分離濃縮液を得た後、MAP分離濃縮液にマグネシウムイオンを新たに添加し、溶解しているリン成分との反応によって、MAP分離濃縮液に存在するMAP粒子の表面に新たなMAPを積層させてMAP粒子として回収する工程が記載されている。
【0004】
特開2002-370094号公報(特許文献2)には、被処理水中のリンを晶析反応槽内で流動しているリン酸マグネシウムアンモニウム粒子の表面で晶析させて除去する装置の例が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2004-160304号公報
特開2002-370094号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
晶析反応槽で生成されたリン化合物の粒子は、液体サイクロン等の分離装置で晶析反応液から分離され、表面に付着した汚泥等を除去するために洗浄装置内へ投入される。この時、原汚泥中等に元来含まれる夾雑物であってリン化合物の粒子と粒径又は比重が近い不純物がリン化合物の粒子とともに洗浄装置内に投入されることがある。
【0007】
洗浄装置内では、洗浄装置下部からの洗浄水の供給により、リン化合物粒子表面に付着した汚れを洗い流すとともに一部の夾雑物を排出させるが、粒径や比重がリン化合物に近い夾雑物は洗浄排水とともに洗浄装置から排出することなく洗浄装置内に留まることがある。洗浄装置内に留まる夾雑物の量が増えると、リン化合物粒子の洗浄が十分に行えないことがある。その結果、回収されるリン化合物に不純物が混入し、リン化合物の純度が低下することがある。
【0008】
上記課題に鑑み、本発明は、リン化合物の洗浄を十分行うことができ、回収されるリン化合物の純度を向上させることが可能なリン化合物の洗浄方法及びリン化合物の洗浄装置を提供する。
【0009】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、洗浄装置内の不純物を所定の手順で排出させることが有用であるとの知見を得た。
【0010】
上記課題を解決するために、本発明は一側面において、不純物を含むリン化合物粒子を洗浄装置内に供給する供給工程と、洗浄装置の下部から洗浄水を洗浄装置内のリン化合物粒子を洗浄可能な第1の通水速度で供給し、洗浄装置内に予め貯留されたリン化合物粒子及び不純物と、洗浄装置内に新たに供給されたリン化合物粒子とを混合し、洗浄する槽洗浄工程と、槽洗浄工程後に、洗浄装置の下部から洗浄水を第1の通水速度よりも大きい第2の通水速度で供給することにより洗浄装置内の不純物を洗浄装置の上部へ押し流し、洗浄装置の上部から不純物を洗浄装置の外部へ排出させる不純物排出工程とを含むリン化合物の洗浄方法である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

燐化学工業株式会社
精製リン酸およびその製造方法
1日前
大陽日酸株式会社
窒素ガス精製装置
21日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
5日前
吉澤石灰工業株式会社
吸湿剤及び吸湿剤の製造方法
15日前
ダイハツ工業株式会社
水素製造装置
21日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
15日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
15日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
15日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
5日前
株式会社アストム
炭酸ナトリウムの製造方法
1日前
東亞合成株式会社
水酸化カリウムの製造方法
15日前
星和電機株式会社
多孔質炭素材料およびその製造方法
1日前
イビデン株式会社
高純度炭化ケイ素粉末の製造方法
1日前
日本メディア株式会社
水素ガスの製造方法及び製造装置
14日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
14日前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
12日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
19日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
19日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
5日前
日産化学株式会社
アルコール分散大粒子シリカゾル及びその製造方法
7日前
第一稀元素化学工業株式会社
酸化セリウム安定化ジルコニウム組成物
20日前
国立大学法人秋田大学
有価成分の抽出方法、及び、四塩化ケイ素の製造方法
19日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
12日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
6日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
リン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法
20日前
信越化学工業株式会社
Y2Ti2O5S2の製造方法
19日前
日揮触媒化成株式会社
高純度シリカ微粒子分散液の製造方法、および高純度シリカ微粒子分散液
5日前
フイリツプス66カンパニー
電池に適する電極粒子
21日前
ロレアル
黒鉛状窒化炭素粒子の粒径低減のための方法
5日前
ヘムロック・セミコンダクター・オペレーションズ・エルエルシー
高純度シリコン粒子状材料および作製方法
4日前
蘇州立昂新材料有限公司
電波吸収材料を含有するオールゼオライト分子篩の製造方法と使用
7日前
DOWAテクノロジー株式会社
リチウム化合物の製造原料液の製造方法、水酸化リチウム粉末の製造方法及び炭酸リチウム粉末の製造方法
19日前
井前工業株式会社
親水化処理エアロゲル粒子を含む水性スラリー及びこれを用いた抄紙用懸濁液
19日前
清水建設株式会社
水素貯蔵容器および水素吸蔵合金の投入方法
8日前
国立大学法人大阪大学
ナノダイヤモンドの製造方法および製造装置
14日前
日産化学株式会社
アルミニウム原子含有中空シリカ粒子及びその製造方法
12日前
続きを見る