TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025091724
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2023207146
出願日2023-12-07
発明の名称リサイクル正極活物質の製造方法
出願人住友化学株式会社,国立大学法人京都大学
代理人個人,個人,個人
主分類C01G 53/00 20060101AFI20250612BHJP(無機化学)
要約【課題】電池の内部抵抗を低減するリサイクル正極活物質の製造方法を提供すること。
【解決手段】リサイクル正極活物質の製造方法は、(1)正極活物質を含む正極合材に、1種または2種以上のアルカリ金属化合物を含有する活性化処理剤を混合して混合物を得る工程、(2)混合物を、活性化処理剤の溶融開始温度以上の温度に加熱して加熱後の混合物を得る工程、及び(3)加熱後の混合物から加熱後の正極活物質を回収する工程、を含む。活性化処理剤は、1種または2種以上のアルカリ土類金属水酸化物を更に含有する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記工程を含み、
(1)正極活物質を含む正極合材に、1種または2種以上のアルカリ金属化合物を含有する活性化処理剤を混合して混合物を得る工程、
(2)前記混合物を、前記活性化処理剤の溶融開始温度以上の温度に加熱して加熱後の混合物を得る工程、
(3)前記加熱後の混合物から加熱後の正極活物質を回収する工程、
前記活性化処理剤が、1種または2種以上のアルカリ土類金属水酸化物を更に含有する、
リサイクル正極活物質の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リサイクル正極活物質の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
電池の正極活物質にはコバルト、ニッケル、マンガン、リチウムなどの希少金属成分が含有されており、特に非水電解質二次電池の正極活物質には、上記の希少金属成分を主成分とする化合物が利用されている。希少金属成分の資源を保全するために、二次電池の電池廃材から、希少金属成分を再生産する方法が求められている。
【0003】
例えば、特許文献1には、正極合材とアルカリ金属化合物を含有する活性化処理剤とを混合し、混合物を加熱してバインダーを分解し、水などにより分解物や活性化処理剤を除去して正極活物質を回収する方法が開示されている。この方法では、有機溶剤を使用せずに、電池廃材から正極活物質を直接回収する点でコスト的に優れている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-186150号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の一側面の目的は、電池の内部抵抗を低減するリサイクル正極活物質の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面は、以下のリサイクル正極活物質の製造方法に関する。
【0007】
[1] 下記工程を含み、
(1)正極活物質を含む正極合材に、1種または2種以上のアルカリ金属化合物を含有する活性化処理剤を混合して混合物を得る工程、
(2)前記混合物を、前記活性化処理剤の溶融開始温度以上の温度に加熱して加熱後の混合物を得る工程、
(3)前記加熱後の混合物から加熱後の正極活物質を回収する工程、
前記活性化処理剤が、1種または2種以上のアルカリ土類金属水酸化物を更に含有する、
リサイクル正極活物質の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一側面によれば、電池の内部抵抗を低減するリサイクル正極活物質を製造することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、リサイクルに係る正極活物質の製造方法について説明する。
【0010】
本発明の実施形態に係るリサイクル正極活物質の製造方法は、下記工程を含む。
工程(1):正極活物質を含む正極合材に、1種または2種以上のアルカリ金属化合物を含有する活性化処理剤を混合して混合物を得る工程
工程(2):前記混合物を、前記活性化処理剤の溶融開始温度以上の温度(例えば保持温度)に加熱して加熱後の混合物を得る工程
工程(3):前記加熱後の混合物から加熱後の正極活物質を回収する工程
前記活性化処理剤は、1種または2種以上のアルカリ土類金属水酸化物を更に含有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
2日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び多孔質材の製造方法
1日前
住友化学株式会社
画像表示装置の製造方法及び前面透明部材付き画像表示装置の製造方法
2日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び金属有機構造体の製造方法
1日前
住友化学株式会社
フェノール発生剤、フェノール塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び該化合物に由来する構造単位を含む樹脂
2日前
燐化学工業株式会社
精製リン酸およびその製造方法
4日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
8日前
株式会社大木工藝
活性炭及び活性炭製造方法
1日前
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
3日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
8日前
株式会社アストム
炭酸ナトリウムの製造方法
4日前
星和電機株式会社
多孔質炭素材料およびその製造方法
4日前
株式会社カーリット
二酸化塩素発生方法
1日前
イビデン株式会社
高純度炭化ケイ素粉末の製造方法
4日前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
15日前
artience株式会社
炭素材料分散液、電極スラリー、電極、及び二次電池の製造方法
2日前
株式会社常光
薄片化黒鉛分散液の製造方法および薄片化黒鉛分散液
1日前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
1日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、炭酸マグネシウムの製造方法
2日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
8日前
日産化学株式会社
アルコール分散大粒子シリカゾル及びその製造方法
10日前
株式会社常光
薄片化黒鉛の製造方法および薄片化黒鉛分散液の製造方法
1日前
高純度シリコン株式会社
ポリシリコン還元炉、および、ポリシリコンの製造方法
3日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
15日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
9日前
artience株式会社
炭素材料分散組成物、合材スラリー、電極膜、二次電池、および車両
2日前
株式会社レゾナック
容器入り酸化チタン粒子及びその製造方法、並びに酸化チタン保管容器
2日前
奥多摩工業株式会社
低活性生石灰、それを用いた土壌改良剤、及び低活性生石灰の製造方法
2日前
日揮触媒化成株式会社
高純度シリカ微粒子分散液の製造方法、および高純度シリカ微粒子分散液
8日前
続きを見る