TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023072619
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-05-24
出願番号
2021197355
出願日
2021-11-12
発明の名称
電線およびその製造方法
出願人
睦月電機株式会社
代理人
主分類
H01B
7/02 20060101AFI20230517BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】本発明は、発泡絶縁層で裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周が被覆され絶縁された電線において、電気絶縁性能の向上やノイズ発生防止が可能な電線を提供する。
【解決手段】本発明の電線は、珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒4が合成樹脂材5で囲堯された発泡絶縁層3で被処理電線2、21の外周が被覆され絶縁された電線であって、好ましくは合成樹脂材5がフッ素樹脂材であり、さらに好ましくは発泡絶縁層3が水分遮断部材6で被覆されている電線およびその製造方法である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周が被覆され絶縁されていることを特徴とする電線。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記発泡絶縁層の表面には前記微小気泡粒が存在しないスキン層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電線。
【請求項3】
前記合成樹脂材はフッ素樹脂材であることを特徴とする請求項1または2に記載の電線。
【請求項4】
前記発泡絶縁層が水分遮断部材で被覆されていることを特徴とする請求項1から3の何れかひとつに記載の電線。
【請求項5】
裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周を珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で被覆して絶縁されている電線の製造方法において、一般式M2O・nSiO2(但し、Mはナトリウムやカリウムのアルカリ金属を示し、nはモル比を示す)で表される水溶性アルカリ珪酸塩を処理して形成した発泡剤を乾燥してできた珪酸ナトリウム固体を粉砕して多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を得る粉砕工程と、前記珪酸ナトリウムの微小粒と合成樹脂材とを混合する混合工程と、前記珪酸ナトリウムの微小粒と合成樹脂材との混合物を前記被処理電線の外周に移送する移送工程と、前記混合物を前記合成樹脂材の融点以上の温度で加熱して前記多数個の珪酸ナトリウムの微小粒から多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒を得るとともに前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒が前記合成樹脂材で囲堯されて前記被処理電線の外周を被覆して発泡絶縁層を得る混合物加熱工程と、前記発泡絶縁層とともに前記被処理電線を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする電線の製造方法。
【請求項6】
裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周を珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で被覆して絶縁されている電線の製造方法において、一般式M2O・nSiO2(但し、Mはナトリウムやカリウムのアルカリ金属を示し、nはモル比を示す)で表される水溶性アルカリ珪酸塩を処理して形成した発泡剤を乾燥してできた珪酸ナトリウム固体を粉砕して多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を得る粉砕工程と、多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を加熱して多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒を得る微小粒加熱工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材とを混合する混合工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材との混合物を前記被処理電線の外周に移送する移送工程と、前記混合物を前記合成樹脂材の融点以上の温度で加熱して前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒が前記合成樹脂材で囲堯されて前記被処理電線の外周を被覆する発泡絶縁層を得る混合物加熱工程と、前記発泡絶縁層とともに前記被処理電線を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする電線の製造方法。
【請求項7】
前記冷却工程の作業中に、若しくは前記冷却工程の終了後に、前記発泡絶縁層を水分遮断部材で被覆する表面処理工程を有していることを特徴とする請求項5または6に記載の電線の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線が絶縁された電線とその製造方法に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
珪酸ナトリウム粒の発泡剤を合成樹脂材と混合してできた絶縁層で被処理電線の外周が被覆された電線として、特許文献1が提案されている。
【0003】
特許文献1に記載の珪酸ナトリウム粒は二珪酸ナトリウムの粉末などであって、この粉末をポリ塩化ビニルと溶融混練したペレットを導体の外周に用いて絶縁層を形成する被覆電線を製造して、その電線の燃焼試験を行うことが記載されている。
【0004】
しかし、特許文献1の電線においては、二珪酸ナトリウムの粉末には水分が含まれておりこれが燃焼時の熱により気化し発泡すること、および、この作用により被覆材が膨張し強固な殻を形成して落下を防止することにより二珪酸ナトリウムの粉末は電線用難燃被覆組成物であることが記載されているので、珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯されてできた発泡絶縁層で被処理電線の外周を被覆して絶縁することは開示されていない。
【0005】
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平9-279065号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記の問題点を解消するために、珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒を有する発泡絶縁層で裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周を被覆して電気絶縁性能の向上やノイズ発生防止が可能な電線を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の請求項1に記載の電線は、珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で裸電線若しくは絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周が被覆され絶縁されていることを特徴とする。同請求項2に記載の電線は、請求項1において、前記発泡絶縁層の表面には前記微小気泡粒が存在しないスキン層が形成されていることを特徴とする。同請求項3に記載の電線は、請求項1または2において、前記合成樹脂材はフッ素樹脂材であることを特徴とする。同請求項4に記載の電線は、請求項1から3の何れかひとつにおいて、前記発泡絶縁層が水分遮断部材で被覆されていることを特徴とする。同請求項5に記載の電線の製造方法は、裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周を珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で被覆して絶縁されている電線の製造方法において、一般式M2O・nSiO2(但し、Mはナトリウムやカリウムのアルカリ金属を示し、nはモル比を示す)で表される水溶性アルカリ珪酸塩を処理して形成した発泡剤を乾燥してできた珪酸ナトリウム固体を粉砕して多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を得る粉砕工程と、多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を加熱して多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒を得る微小粒加熱工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材とを混合する混合工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材との混合物を前記被処理電線の外周に移送する移送工程と、前記混合物を前記合成樹脂材の融点以上の温度で加熱して前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒が前記合成樹脂材で囲堯されて前記被処理電線の外周を被覆する発泡絶縁層を得る混合物加熱工程と、前記発泡絶縁層とともに前記被処理電線を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする。同請求項6に記載の電線の製造方法は、裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線の外周を珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で被覆して絶縁されている電線の製造方法において、一般式M2O・nSiO2(但し、Mはナトリウムやカリウムのアルカリ金属を示し、nはモル比を示す)で表される水溶性アルカリ珪酸塩を処理して形成した発泡剤を乾燥してできた珪酸ナトリウム固体を粉砕して多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を得る粉砕工程と、多数個の珪酸ナトリウムの微小粒を加熱して多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒を得る微小粒加熱工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材とを混合する混合工程と、前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒と合成樹脂材との混合物を前記被処理電線の外周に移送する移送工程と、前記混合物を前記合成樹脂材の融点以上の温度で加熱して前記多数個の珪酸ナトリウムの微小気泡粒が前記合成樹脂材で囲堯されて前記被処理電線の外周を被覆する発泡絶縁層を得る混合物加熱工程と、前記発泡絶縁層とともに前記被処理電線を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする。同請求項7に記載の電線の製造方法は、請求項5または6において、前記冷却工程の作業中に、若しくは前記冷却工程の終了後に、前記発泡絶縁層を水分遮断部材で被覆する表面処理工程を有している前記冷却工程の作業中に、若しくは前記冷却工程の終了後に、前記発泡絶縁層を水分遮断部材で被覆する表面処理工程を有していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の電線及びその製造方法によると、裸電線若しくは予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線が絶縁された電線において、珪酸ナトリウム粒の発泡剤でできた多数個の微小気泡粒が合成樹脂材で囲堯された発泡絶縁層で前記被処理電線の外周が被覆され絶縁されている電線を容易に製造できて、電気絶縁性能の向上やノイズ発生防止が可能な電線を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の電線の実施形態1を示す断面図である。
図1におけるA―A断面図であり、(A)は裸電線からなる被処理電線が絶縁された電線で、(B)は予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線が絶縁された電線である。
本発明の電線の実施形態2を示す断面図である。
図3におけるB―B断面図であり、(A)は裸電線からなる被処理電線が絶縁された電線で、(B)は予め絶縁が施されている電線からなる被処理電線が絶縁された電線である。
本発明の電線の製造方法の実施形態1の製造工程を示す作業図である。
本発明の電線の製造方法の実施形態2の製造工程を示す作業図である。
図2の拡大図であり、(A)は銅線が絶縁された電線の断面図で、(B)は発泡絶縁層の外周部位の一部断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
睦月電機株式会社
金属樹脂積層体の製造方法及び金属樹脂積層体の製造装置。
2か月前
アズビル株式会社
洗浄装置
3日前
アズビル株式会社
洗浄装置
3日前
個人
電動車両用バッテリーケース
10日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社巴川製紙所
静電チャック装置
10日前
株式会社豊田中央研究所
触媒層
3日前
株式会社巴川製紙所
静電チャック装置
10日前
株式会社豊田中央研究所
触媒層
3日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
ローム株式会社
半導体発光装置
4日前
株式会社日本製鋼所
電池製造システム
2日前
東レエンジニアリング株式会社
実装システム
2日前
ニデックモビリティ株式会社
冷却装置
2日前
三菱マテリアル株式会社
絶縁回路基板
2日前
矢崎総業株式会社
端子台
2日前
ニデックモビリティ株式会社
冷却装置
2日前
株式会社ディスコ
被加工物の分離方法
2日前
株式会社東京精密
ウエハの回転保持装置
3日前
学校法人 学習院
超伝導バルク磁石装置
10日前
日本特殊陶業株式会社
基板保持部材
2日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
10日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ組立体
4日前
株式会社デンソー
半導体装置
10日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
4日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ組立体
4日前
株式会社関電工
接地棒打ち込み補助具
2日前
日本放送協会
透光性基板
2日前
旭化成株式会社
リレーボックス
10日前
続きを見る
他の特許を見る