TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025173625
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-28
出願番号
2024079245
出願日
2024-05-15
発明の名称
自動販売機システム
出願人
富士電機株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G07F
9/00 20060101AFI20251120BHJP(チェック装置)
要約
【課題】遠隔操作の短縮化を図ること。
【解決手段】商品を販売する自動販売機10と、自動販売機10の上位機器である管理サーバ20とを備えた自動販売機システム1であって、自動販売機10は、自動販売機10の各部の動作を制御する自販機制御部11と、自販機制御部11及び管理サーバ20と通信可能な情報端末16とを備え、自販機制御部11は、自動販売機10における構成機器の設定データの収集途中である場合に、収集済みの設定データ及び整合中通知を情報端末16に行い、情報端末16は、自販機制御部11から収集済みの設定データ及び整合中通知を入力した場合に、管理サーバ20に対して収集済みの設定データ及び構成機器が整合中である旨を送出し、管理サーバ20は、情報端末16から収集済みのデータ及び構成機器が整合中である旨を送出された場合に、整合中である要素についての設定操作のみを規制する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
商品を販売する自動販売機と、前記自動販売機の上位機器である管理サーバとを備えた自動販売機システムであって、
前記自動販売機は、該自動販売機の各部の動作を制御する自販機制御部と、該自販機制御部及び前記管理サーバと通信可能な情報端末とを備え、
前記自販機制御部は、前記自動販売機における構成機器の設定データの収集途中である場合に、収集済みの設定データ及び整合中通知を前記情報端末に行い、
前記情報端末は、前記自販機制御部から前記収集済みの設定データ及び前記整合中通知を入力した場合に、前記管理サーバに対して前記収集済みの設定データ及び前記構成機器が整合中である旨を送出し、
前記管理サーバは、前記情報端末から前記収集済みのデータ及び前記構成機器が整合中である旨を送出された場合に、整合中である要素についての設定操作のみを規制することを特徴とする自動販売機システム。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記自販機制御部は、前記情報端末からの設定データ収集指示を入力することにより前記構成機器の設定データの収集完了の有無を判断し、設定データの収集完了していない場合には、前記情報端末に前記収集済みの設定データ及び前記整合中通知を行う一方、設定データの収集完了した場合には、前記情報端末に整合完了通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機システム。
【請求項3】
前記情報端末は、前記自販機制御部から前記整合完了通知を入力することを条件として、該自販機制御部に設定データ収集指示を再度出力し、該自販機制御部から設定データが送出された場合に、前記管理サーバに対して該設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出することを特徴とする請求項2に記載の自動販売機システム。
【請求項4】
前記管理サーバは、前記情報端末から前記設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出された場合に、前記整合中である要素を含むすべての要素の設定操作を許容することを特徴とする請求項3に記載の自動販売機システム。
【請求項5】
前記自販機制御部は、前記情報端末に前記設定データを送出する場合において、前記構成機器の種類を判定して、その種類に応じた設定データを送出し、
前記管理サーバは、前記情報端末から前記設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出された場合に、該設定データに含まれる前記構成機器の種類に応じた設定操作のみを許容することを特徴とする請求項4に記載の自動販売機システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動販売機システムに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、自動販売機の各種設定を遠隔操作により行う自動販売機システムでは、自動販売機の起動時に自販機制御部が例えばリーダライタ等の各構成機器の設定データを収集して収集完了時に管理サーバに送出するようにし、管理サーバが設定データを収集することにより、各構成機器の種々の要素について設定操作が可能であった(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-58939号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した自動販売機システムでは、自販機制御部が各構成機器の設定データの収集が完了し、管理サーバが設定データを収集してから各構成要素の種々の要素について設定操作が可能であったので、自販機制御部が設定データの収集を完了するまでは設定操作を行うことができず、結果的に遠隔操作の時間の長大化を招来していた。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて、遠隔操作の短縮化を図ることができる自動販売機システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る自動販売機システムは、商品を販売する自動販売機と、前記自動販売機の上位機器である管理サーバとを備えた自動販売機システムであって、前記自動販売機は、該自動販売機の各部の動作を制御する自販機制御部と、該自販機制御部及び前記管理サーバと通信可能な情報端末とを備え、前記自販機制御部は、前記自動販売機における構成機器の設定データの収集途中である場合に、収集済みの設定データ及び整合中通知を前記情報端末に行い、前記情報端末は、前記自販機制御部から前記収集済みの設定データ及び前記整合中通知を入力した場合に、前記管理サーバに対して前記収集済みの設定データ及び前記構成機器が整合中である旨を送出し、前記管理サーバは、前記情報端末から前記収集済みのデータ及び前記構成機器が整合中である旨を送出された場合に、整合中である要素についての設定操作のみを規制することを特徴とする。
【0007】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記自販機制御部は、前記情報端末からの設定データ収集指示を入力することにより前記構成機器の設定データの収集完了の有無を判断し、設定データの収集完了していない場合には、前記情報端末に前記収集済みの設定データ及び前記整合中通知を行う一方、設定データの収集完了した場合には、前記情報端末に整合完了通知を行うことを特徴とする。
【0008】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記情報端末は、前記自販機制御部から前記整合完了通知を入力することを条件として、該自販機制御部に設定データ収集指示を再度出力し、該自販機制御部から設定データが送出された場合に、前記管理サーバに対して該設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出することを特徴とする。
【0009】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記管理サーバは、前記情報端末から前記設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出された場合に、前記整合中である要素を含むすべての要素の設定操作を許容することを特徴とする。
【0010】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記自販機制御部は、前記情報端末に前記設定データを送出する場合において、前記構成機器の種類を判定して、その種類に応じた設定データを送出し、前記管理サーバは、前記情報端末から前記設定データ及び前記構成機器が整合完了である旨を送出された場合に、該設定データに含まれる前記構成機器の種類に応じた設定操作のみを許容することを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
富士電機株式会社
集積回路
今日
富士電機株式会社
搬送機構
2か月前
富士電機株式会社
溶接装置
2か月前
富士電機株式会社
駆動回路
29日前
富士電機株式会社
冷却装置
今日
富士電機株式会社
冷却装置
2か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
8日前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
富士電機株式会社
パネル構造
今日
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
14日前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1日前
富士電機株式会社
自動販売機
1日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
富士電機株式会社
回路遮断器
1か月前
富士電機株式会社
パネル構造
今日
富士電機株式会社
半導体装置
2か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
29日前
富士電機株式会社
商品収納装置
1か月前
富士電機株式会社
ショーケース
1か月前
富士電機株式会社
自動販売装置
1か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
1か月前
富士電機株式会社
飲料抽出装置
1か月前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
29日前
富士電機株式会社
学習システム
1か月前
富士電機株式会社
飲料供給装置
今日
富士電機株式会社
半導体モジュール
24日前
富士電機株式会社
チャンネルベース
1か月前
富士電機株式会社
チャンネルベース
1か月前
富士電機株式会社
電力変換システム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る