TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025172887
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-26
出願番号
2025142760,2024113448
出願日
2025-08-28,2022-03-23
発明の名称
コンピュータプログラム、情報処理装置及び方法
出願人
大塚製薬株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G16H
10/00 20180101AFI20251118BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】対象ユーザにより実行された行動の履歴に基づいてこの対象ユーザの健康の状態を推定するために用いられ、少なくとも部分的に向上した性能を有する、コンピュータプログラム、情報処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】方法は、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを取得し、教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに対象行動データを入力することにより、対象ユーザの、運動の状態、生活習慣病に関連する状態又は身体活動の不足の状態を識別する対象状態データのうちの、対象ユーザの体重を識別するデータ、対象ユーザのBMIを識別するデータ、対象ユーザの歩数を識別するデータ、対象ユーザの喫煙の有無を識別するデータ及び対象ユーザのメタボリックシンドローム診断基準値を識別するデータ、の少なくとも1つを含む対象状態データを、推定モデルから出力させる。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、
対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを取得し、
教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに前記対象行動データを入力
することにより、前記対象ユーザの、運動の状態、生活習慣病に関連する状態又は身体活
動の不足の状態を識別する対象状態データであって、該対象ユーザの体重を識別するデー
タ、該対象ユーザのBMI(Body Mass Index)を識別するデータ、該対象
ユーザの歩数を識別するデータ、該対象ユーザの喫煙の有無を識別するデータ、及び、該
対象ユーザのメタボリックシンドローム診断基準値を識別するデータ、のうちの少なくと
も1つを含む対象状態データを、前記推定モデルから出力させる、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、ことを特徴とするコンピュータプ
ログラム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
各組の教師データが、該組に対応する1人のサンプルユーザにより実行された行動の履
歴を識別するサンプル行動データと、該組に対応する1人のサンプルユーザの、運動の状
態、生活習慣病に関連する状態又は身体活動の不足の状態を識別するサンプル状態データ
と、を含む、複数組の教師データを、学習モデルに入力することにより生成された前記推
定モデルを、取得する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1に記載のコンピュータプ
ログラム。
【請求項3】
各組の教師データが、該組に対応する1人のサンプルユーザにより実行された行動の履
歴を識別するサンプル行動データと、該組に対応する1人のサンプルユーザの、運動の状
態、生活習慣病に関連する状態又は身体活動の不足の状態を識別するサンプル状態データ
と、を含む、複数組の教師データを、学習モデルに入力することにより生成された前記推
定モデルに対して、通信回線を介して接続される、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1に記載のコンピュータプ
ログラム。
【請求項4】
各組の教師データが、該組に対応する1人のサンプルユーザにより実行された行動の履
歴を識別するサンプル行動データと、該組に対応する1人のサンプルユーザの、運動の状
態、生活習慣病に関連する状態又は身体活動の不足の状態を識別するサンプル状態データ
と、を含む、複数組の教師データを取得し、
該複数組の教師データを学習モデルに入力して学習させることにより、前記推定モデル
を生成する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1に記載のコンピュータプ
ログラム。
【請求項5】
複数の商品及び/又は複数のサービスのうち、前記対象状態データに対応する少なくと
も1つの対象商品及び/又は少なくとも1つの対象サービスを決定する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1から請求項4のいずれか
に記載のコンピュータプログラム。
【請求項6】
教師あり学習を実行することにより生成された別の推定モデルに前記対象状態データを
入力することにより、該別の推定モデルから、前記少なくとも1つの対象商品及び/又は
前記少なくとも1つの対象サービスを識別する提案データを出力させる、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項5に記載のコンピュータプ
ログラム。
【請求項7】
対象状態データと前記複数の商品及び/又は前記複数のサービスとを対応付けた検索テ
ーブルに前記対象状態データを入力することにより、該検索テーブルから前記少なくとも
1つの対象商品及び/又は前記少なくとも1つの対象サービスを識別する提案データを取
得する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項5に記載のコンピュータプ
ログラム。
【請求項8】
前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、
及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項1から請
求項7のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
少なくとも1つのプロセッサを具備し、
該少なくとも1つのプロセッサが、
対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを取得し、
教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに前記対象行動データを入力
することにより、前記対象ユーザの、運動の状態、生活習慣病に関連する状態又は身体活
動の不足の状態を識別する対象状態データであって、該対象ユーザの体重を識別するデー
タ、該対象ユーザのBMI(Body Mass Index)を識別するデータ、該対象
ユーザの歩数を識別するデータ、該対象ユーザの喫煙の有無を識別するデータ、及び、該
対象ユーザのメタボリックシンドローム診断基準値を識別するデータ、のうちの少なくと
も1つを含む対象状態データを、前記推定モデルから出力させる、
ように構成される、ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項10】
端末装置又はサーバ装置である、請求項9に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本件出願に開示された技術は、推定の対象とされるユーザ(対象ユーザ)により実行さ
れた行動の履歴を識別するデータを学習モデルに入力することにより、この対象ユーザの
健康の状態を識別するデータを上記学習モデルから出力させる、コンピュータプログラム
、情報処理装置及び方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
対象ユーザの購買履歴を記述するデータに基づいてこの対象ユーザの健康状態を推定す
る推定モデルを構築する手法が、特許第6916367号公報(特許文献1)に開示され
ている。なお、本特許文献は、参照により、その全体が本明細書に組み入れられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6916367号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
昨今、対象ユーザにより実行された行動の履歴に基づいてこの対象ユーザの健康の状態
を推定する手法として、より向上した性能を有する手法を提供することが、求められてい
る。
【0005】
したがって、本件出願に開示された技術は、対象ユーザにより実行された行動の履歴に
基づいてこの対象ユーザの健康の状態を推定するために用いられ、少なくとも部分的に向
上した性能を有する、コンピュータプログラム、情報処理装置及び方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様に係るコンピュータプログラムは、「少なくとも1つのプロセッサにより実行さ
れることにより、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを取
得し、教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに前記対象行動データを
入力することにより、前記対象ユーザの睡眠の状態を識別する対象睡眠状態データであっ
て、該対象ユーザの睡眠の性質を識別する対象性質データ、該対象ユーザの睡眠のリズム
を識別する対象リズムデータ、該対象ユーザの睡眠時間を識別する対象時間データ、及び
、該対象ユーザが属する睡眠カテゴリーを識別する対象カテゴリーデータ、のうちの少な
くとも1つを含む対象睡眠状態データを、前記推定モデルから出力させる、ように前記少
なくとも1つのプロセッサを機能させる」ことができる。
【0007】
一態様に係る情報処理装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも
1つのプロセッサが、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データ
を取得し、教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに前記対象行動デー
タを入力することにより、前記対象ユーザの睡眠の状態を識別する対象睡眠状態データで
あって、該対象ユーザの睡眠の性質を識別する対象性質データ、該対象ユーザの睡眠のリ
ズムを識別する対象リズムデータ、該対象ユーザの睡眠時間を識別する対象時間データ、
及び、該対象ユーザが属する睡眠カテゴリーを識別する対象カテゴリーデータ、のうちの
少なくとも1つを含む対象睡眠状態データを、前記推定モデルから出力させる、ように構
成され」得る。
【0008】
一態様に係る方法は、「コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも
1つのプロセッサにより実行される方法であって、該少なくとも1つのプロセッサが、前
記命令を実行することにより、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行
動データを取得する段階と、教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに
前記対象行動データを入力することにより、前記対象ユーザの睡眠の状態を識別する対象
睡眠状態データであって、該対象ユーザの睡眠の性質を識別する対象性質データ、該対象
ユーザの睡眠のリズムを識別する対象リズムデータ、該対象ユーザの睡眠時間を識別する
対象時間データ、及び、該対象ユーザが属する睡眠カテゴリーを識別する対象カテゴリー
データ、のうちの少なくとも1つを含む対象睡眠状態データを、前記推定モデルから出力
させる段階と、を含む」ことができる。
【0009】
別の態様に係る方法は、「コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくと
も1つのプロセッサにより実行される方法であって、該少なくとも1つのプロセッサが、
前記命令を実行することにより、各組の教師データが、該組に対応する1人のサンプルユ
ーザにより実行された行動の履歴を識別するサンプル行動データと、該組に対応する1人
のサンプルユーザの睡眠の状態を識別するサンプル睡眠状態データと、を含む、複数組の
教師データを取得する取得段階と、該複数組の教師データを学習モデルに入力して学習さ
せることにより、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを入
力して、前記対象ユーザの睡眠の状態を識別する対象睡眠状態データであって、該対象ユ
ーザの睡眠の性質を識別する対象性質データ、該対象ユーザの睡眠のリズムを識別する対
象リズムデータ、該対象ユーザの睡眠時間を識別する対象時間データ、及び、該対象ユー
ザが属する睡眠カテゴリーを識別する対象カテゴリーデータ、のうちの少なくとも1つを
含む対象睡眠状態データを、ように構成された推定モデル、
を生成する生成段階と、を含む」ことができる。
【0010】
別の態様に係るコンピュータプログラムは、「少なくとも1つのプロセッサにより実行
されることにより、対象ユーザにより実行された行動の履歴を識別する対象行動データを
取得し、教師あり学習を実行することにより生成された推定モデルに前記対象行動データ
を入力することにより、前記対象ユーザの更年期症状の状態を識別する対象更年期状態デ
ータであって、該対象ユーザの更年期症状の総合的な状態を識別する対象総合状態データ
、該対象ユーザの第1症状の状態を識別する対象第1状態データ、該対象ユーザの第2症
状の状態を識別する対象第2状態データ、のうちの少なくとも1つを含む対象更年期状態
データを、前記推定モデルから出力させる、ように前記少なくとも1つのプロセッサを機
能させる」ことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大塚製薬株式会社
水中油型乳化白濁化粧料
1か月前
大塚製薬株式会社
シヌクレイノパチーを判定するための方法
2か月前
大塚製薬株式会社
コンピュータプログラム、情報処理装置及び方法
2日前
大塚製薬株式会社
MDM2アンタゴニストを用いた癌治療に関するバイオマーカー
1か月前
個人
支援システム
6か月前
個人
医療のAI化
2か月前
個人
管理装置
5か月前
個人
対話システム
5か月前
個人
通知ぬいぐるみAIシステム
2か月前
個人
情報システムおよび方法
7か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
5か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
8日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社リコー
投薬管理システム
2か月前
TOTO株式会社
健康管理システム
1か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
7か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
4か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
7か月前
株式会社ケアコム
看護必要度分析装置
8日前
株式会社CureApp
プログラム
4か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
7か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
6か月前
株式会社イシダ
受付端末装置
1か月前
株式会社ユニオン
健康関連情報管理装置
9日前
株式会社 137
健康観察管理システム
6か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
4か月前
ギジン株式会社
情報分析装置および情報分析方法
16日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
5か月前
大和ハウス工業株式会社
服薬推定システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る