TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025172884
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-26
出願番号2025142697,2024119468
出願日2025-08-28,2011-05-19
発明の名称ヒト胚性幹細胞の侵害受容器分化のための方法およびその使用
出願人メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
代理人個人,個人
主分類C12N 5/0793 20100101AFI20251118BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】ヒト胚性幹細胞の侵害受容器分化のための方法およびその使用方法を提供する。
【解決手段】本発明は、幹細胞生物学の分野、特に、ヒト胚性幹細胞(hESC)、ヒト誘導多能性幹細胞(hiPSC)、体性幹細胞、がん幹細胞、または系列特異的に分化することができる任意の他の細胞を含み得るが、これらに限定されない、多能性または多分化能性幹細胞の系列特異的分化に関する。特に、新規培養条件を用いてhESCおよび/またはhiPSCの系列特異的分化を侵害受容器(すなわち侵害受容器細胞)へと向かわせる方法を述べる。本発明の方法を用いて作製される侵害受容器は、インビトロでの薬剤発見アッセイにおける使用、疼痛研究における使用、および末梢神経系(PNS)の疾患または損傷を逆転させる治療薬としての使用を含むが、これらに限定されない、様々な用途に関してさらに考慮される。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ニューロン特異的クラスIIIβ-チューブリン(TUJ1)を発現するインビトロ分化神経前駆細胞の細胞集団であって、前記分化神経前駆細胞は、幹細胞を含む細胞培養物においてSmall Mothers Against Decapentaplegic(SMAD)シグナル伝達の阻害を誘導すること、および前記細胞培養物においてウイングレス(Wnt)シグナル伝達の活性化を誘導することを含む方法によって、幹細胞から得られ、
ここで、前記SMADシグナル伝達の阻害を誘導することは、前記細胞を、トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)/アクチビン-ノーダルシグナル伝達のインヒビターおよび骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達のインヒビターと接触させることを含み、
ここで、前記Wntシグナル伝達の活性化を誘導することは、前記細胞を、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)のインヒビターと接触させることを含み、
ここで、前記Wntシグナル伝達の活性化の初期誘導は、前記SMADシグナル伝達の阻害の初期誘導から4日以内である、細胞集団。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
(a)前記TGFβ/アクチビン-ノーダルシグナル伝達のインヒビターが、SB431542を含む、ならびに/または
(b)前記BMPシグナル伝達のインヒビターが、LDN193189、ノギン、およびそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の細胞集団。
【請求項3】
前記GSK3βのインヒビターが、CHIR99021を含む、請求項1または2に記載の細胞集団。
【請求項4】
前記Wntシグナル伝達の活性化の初期誘導が、前記SMADシグナル伝達の阻害の初期誘導から2日目である、請求項1~3のいずれか一項に記載の細胞集団。
【請求項5】
前記方法が、FGF受容体ファミリーシグナル伝達の阻害を誘導することをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の細胞集団。
【請求項6】
前記FGF受容体ファミリーが、VEGF受容体、FGF受容体およびPDGFチロシンキナーゼ受容体を含む、請求項5に記載の細胞集団。
【請求項7】
前記FGF受容体ファミリーシグナル伝達の阻害を誘導することが、前記細胞を、FGF受容体ファミリーシグナル伝達のインヒビターと接触させることを含む、請求項5または6に記載の細胞集団。
【請求項8】
前記FGF受容体ファミリーシグナル伝達のインヒビターが、SU5402を含む、請求項7に記載の細胞集団。
【請求項9】
前記方法が、ノッチシグナル伝達の阻害を誘導することをさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の細胞集団。
【請求項10】
前記ノッチシグナル伝達の阻害を誘導することが、前記細胞を、ノッチシグナル伝達のインヒビターと接触させることを含む、請求項9に記載の細胞集団。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、幹細胞生物学の分野、特に、ヒト胚性幹細胞(hESC)、ヒト誘導多能性幹細胞(hiPSC)、体性幹細胞、がん幹細胞、または系列特異的に分化することができる任意の他の細胞を含み得るが、これらに限定されない、多能性(pluripotent)または多分化能性(multipotent)幹細胞の系列特異的分化に関する。特に、新規培養条件を用いてhESCおよび/またはhiPSCの系列特異的分化を侵害受容器(すなわち侵害受容器細胞)へと向かわせる方法を述べる。本発明の方法を用いて作製される侵害受容器は、インビトロでの薬剤発見アッセイにおける使用、疼痛研究における使用、および末梢神経系(PNS)の疾患または損傷を逆転させる治療薬としての使用を含むが、これらに限定されない、様々な用途に関してさらに考慮される。さらに、疾患モデリングにおける使用のためにヒト多能性幹細胞からメラノサイトを生産するための組成物および方法を提供する。
続きを表示(約 3,900 文字)【背景技術】
【0002】
胚性および体性幹細胞はあらゆる細胞型に分化する能力を有する:それらは、したがって、特徴付けられた細胞集団を侵すかまたは損傷/傷害を与える疾患のための細胞置換療法に極めて適する。それらの直接の治療的価値を超えて、系列特異的分化幹細胞はまた、系列特異的疾患を処置する治療分子の詳細または送達について同定する、確認する、試験するためのインビトロスクリーニングアッセイ、細胞系列特異化および分化の複雑な機構のさらなる解明、ならびに診断または予後マーカーとしての使用に関してさらに考慮することができる、正常状態と疾患または損傷状態との間の重要な生化学的相違を同定することを含む、様々な目的のための有用な研究ツールでもある。
【0003】
神経変性疾患のための治療薬およびモデル系としての胚性および体性幹細胞の能力は広く探求されてきた。しかし、胚性および体性幹細胞の定方向性分化に関する研究および技術開発の多くは、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病および多発性硬化症などの、中枢神経系(CNS)の疾患の分野で行われてきた。末梢神経系(PNS)の系列に向かう胚性および体性幹細胞の定方向性分化に関する知識は、現在のところ十分ではない。PNSは、筋骨格制御および外部刺激の知覚を統合する体性神経系、ならびに心拍および呼吸などの内臓器官の機能を調節する自律神経系から構成される。シャルコー・マリー・トゥース病、ギヤン・バレー症候群およびヒルシュスプルング病を含むPNSの多数の疾患が存在する。PNSの末梢感覚ニューロンの疾患は、傷害を引き起こす有害刺激に応答して重度の疼痛を生じさせるかまたは有害刺激に応答することができないようにするので、特に社会的負担が大きく、それらには、家族性自律神経障害、先天性無痛症、糖尿病性ニューロパシー、および水痘または帯状疱疹の感染による損傷などの疾患が含まれる。
【0004】
末梢感覚ニューロン疾患の病理学を理解すること、ならびに処置方法の開発は、ヒト末梢感覚ニューロンを得ることの難しさによって妨げられている;現在の方法は、3~5週齢のヒト胚からの手操作による単離またはまれな外科手術手技に限定される。胚性幹細胞または体性幹細胞の、特定の末梢感覚ニューロン、特に疼痛を知覚する末梢感覚ニューロンである侵害受容器への定方向性分化は、研究および治療の両適用のためのそのような細胞の理想的な再生産可能供給源となる。最近、胚性幹細胞に由来するニューロン中間体から末梢感覚ニューロンを生産することが試みられている。しかし、これらの技術は、ニューロン中間体が必要であること、マウス間質細胞との共培養、そのような末梢感覚ニューロンを誘導するための時間の長さ、低い収率、混合ニューロン型を含む純粋でない細胞集団、PNS生成ニューロンの限られた生存期間と不十分な特性付けによって制限されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、夾雑マウス間質細胞を使用せずに高い純度と収率で胚性または体性幹細胞から直接、末梢感覚ニューロン、特に侵害受容器を生産する方法が当分野において求められている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、幹細胞生物学の分野、特に、ヒト胚性幹細胞(hESC)、ヒト誘導多能性幹細胞(hiPSC)、体性幹細胞、がん幹細胞、または系列特異的に分化することができる任意の他の細胞を含み得るが、これらに限定されない、多能性または多分化能性幹細胞の系列特異的分化に関する。特に、新規培養条件を用いてhESCおよび/またはhiPSCの系列特異的分化を侵害受容器(すなわち侵害受容器細胞)へと向かわせる方法を記載する。本発明の方法を用いて作製される侵害受容器は、インビトロでの薬剤発見アッセイにおける使用、疼痛研究における使用、および末梢神経系(PNS)の疾患または損傷を逆転させる治療薬としての使用を含むが、これらに限定されない、様々な用途に関してさらに考慮される。さらに、疾患モデリングにおける使用のためにヒト多能性幹細胞からメラノサイトを生産するための組成物および方法を提供する。
【0007】
当分野における制約を克服することおよび/または欠陥を軽減することが本発明の1つの目的である。1つの実施形態では、本発明は、i)幹細胞(例えばhESC、hiPSC、体性幹細胞、がん幹細胞、ヒトまたは哺乳動物多能性細胞等)を得ること;ii)二重SMADシグナル伝達を阻害する条件下で前記幹細胞を培養すること;ならびにiii)FGFおよびノッチシグナル伝達を阻害し、Wntシグナル伝達を活性化する条件下で前記細胞をさらに培養することを含む、侵害受容器を生産する方法を提供する。本明細書で使用される場合、「阻害する」または「ブロックする」という用語は、化合物(すなわちインヒビター)での処理の際に細胞の特定のシグナル伝達経路の活性のレベルが、そのような化合物で処理していないままであるかまたは対照で処理した細胞の前記シグナル伝達経路の活性と比較して低下することを意味する。本明細書で使用される場合、「活性化する」という用語は、化合物(すなわちアクチベーター)での処理の際に細胞の特定のシグナル伝達経路の活性のレベルが、そのような化合物で処理していないままであるかまたは対照で処理した細胞の前記シグナル伝達経路の活性と比較して上昇することを意味する。特定のシグナル伝達経路の何らかのレベルの阻害または活性化は、そのような阻害または活性化が幹細胞の定方向性分化を生じさせる場合、本発明の実施形態とみなされる。1つの実施形態では、培養のための方法は、フィーダーを含まない系のための条件を含む。1つの実施形態では、幹細胞を単層で培養する。好ましい実施形態では、培養のための方法は、化合物SB431542、LDN1933189、SU5402、CHIR99021およびDAPTを含む培地の使用を企図する。1つの実施形態では、分化細胞は、培養細胞の集団の少なくとも10%から100%までである。1つの実施形態では、分化細胞は、ISL1、BRN3A、RET、RUNX1およびNTRK1を含む群からの1つ以上のマーカーを発現する。1つの実施形態では、前記マーカーの発現は、培養細胞の集団の少なくとも10%から100%までにおいて発現される。好ましい実施形態では、分化細胞は侵害受容器である。好ましい実施形態では、幹細胞はhESCまたはhiPSCである。
【0008】
1つの実施形態では、本発明は、i)SMADシグナル伝達およびTGFβ/アクチビン-ノーダルシグナル伝達(TGFβ/Activin-Nodal signaling)の両方をブロックする第一インヒビターまたはインヒビターの組合せ;ii)FGFシグナル伝達をブロックする第二インヒビター;iii)ノッチシグナル伝達をブロックする第三インヒビター;ならびにiv)Wntシグナル伝達のアクチベーター、を含むキットを提供する。1つの実施形態では、第一インヒビターは、LDN193189およびSB431542、それらの組合せ、それらの混合物を含む群から選択される。1つの実施形態では、第二インヒビターは、SU5402およびその誘導体を含む。1つの実施形態では、第三インヒビターは、DAPTおよびその誘導体を含む。1つの実施形態では、アクチベーターは、CHIR99021およびその誘導体を含む。1つの実施形態では、キットはヒト幹細胞をさらに含む。1つの実施形態では、キットは、本発明を実施するための指示書をさらに提供する。
【0009】
1つの実施形態では、本発明は、i)SMADシグナル伝達およびTGFβ/アクチビン-ノーダルシグナル伝達の両方をブロックする第一インヒビターまたはインヒビターの組合せ;ii)FGFシグナル伝達をブロックする第二インヒビター;iii)ノッチシグナル伝達をブロックする第三インヒビター;ならびにiv)Wntシグナル伝達のアクチベーター、を含むキットを提供する。1つの実施形態では、前記第一インヒビターは、SB431542、LDN193189、それらの組合せおよびそれらの混合物を含む群から選択される。1つの実施形態では、前記第二インヒビターは、SU5402およびその誘導体を含む。1つの実施形態では、前記第三インヒビターは、DAPTおよびその誘導体を含む。1つの実施形態では、前記アクチベーターは、CHIR99021およびその誘導体を含む。1つの実施形態では、前記キットは指示書をさらに含む。1つの実施形態では、前記キットはヒト幹細胞をさらに含む。1つの実施形態では、前記ヒト幹細胞はヒト胚性幹細胞である。1つの実施形態では、前記ヒト幹細胞はヒト誘導多能性幹細胞である。
【0010】
本発明は、分化幹細胞の末梢感覚ニューロンサブタイプを評価するための方法をさらに企図する。この方法のある実施形態は、顕微鏡分析、機能アッセイ、特定の系列に関連するマーカーの発現または下方調節の測定を利用することができる。好ましい実施形態では、該方法は、ISL1、BRN3A、RET、RUNX1およびNTRK1を含む群から選択される侵害受容器特異化に関連するマーカーを測定することを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
抗遺伝子劣化装置
3か月前
個人
細胞内探査とその利用
3か月前
雪国アグリ株式会社
単糖類の製造方法
1か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
4か月前
個人
細胞培養容器
4か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
4か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
3か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
4か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
3か月前
テルモ株式会社
吐出デバイス
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
3か月前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
2か月前
宝酒造株式会社
アルコール飲料
1か月前
島根県
油吸着材とその製造方法
1か月前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
2か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
3か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
バイオ燃料製造方法
2か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
4か月前
株式会社豊田中央研究所
細胞励起装置
1か月前
月桂冠株式会社
低プリン体清酒
1か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
5か月前
個人
有機フッ素化合物を分解する廃液処理法
1か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
4か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
4か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
4か月前
株式会社シャローム
スフィンゴミエリン製造方法
2か月前
株式会社カクサスバイオ
新規免疫抑制方法
15日前
テルモ株式会社
採取組織細切補助デバイス
2か月前
株式会社村田製作所
濾過装置および濾過方法
1か月前
株式会社今宮
瓶詰ビールの加熱殺菌方法および装置
2か月前
横河電機株式会社
藻類培養装置
2か月前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
公立大学法人北九州市立大学
微生物の検知方法
3か月前
東ソー株式会社
免疫学的測定法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
連続発酵方法及び連続発酵装置
2か月前
続きを見る