TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025171512
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-20
出願番号
2024076940
出願日
2024-05-10
発明の名称
判定方法
出願人
株式会社IHI
代理人
弁理士法人青海国際特許事務所
主分類
G01N
33/30 20060101AFI20251113BHJP(測定;試験)
要約
【課題】燃料油と潤滑油との組み合わせの適否を事前に判定する。
【解決手段】判定方法は、燃料油の不完全燃焼生成物のうちの固形物と、潤滑油とを混合する混合工程S120と、固形物と潤滑油との固液混合物を第1温度で加熱する加熱工程S130と、第1温度で加熱したことによる、固液混合物中の固体の質量の変化量に基づいて、燃料と潤滑油との組み合わせの適否を判定する第1判定工程S160と、を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料油の不完全燃焼生成物のうちの固形物と、潤滑油とを混合する混合工程と、
前記固形物と前記潤滑油との固液混合物を第1温度で加熱する加熱工程と、
前記第1温度で加熱したことによる、前記固液混合物中の固体の質量の変化量に基づいて、前記燃料油と前記潤滑油との組み合わせの適否を判定する第1判定工程と、
を含む、判定方法。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記第1温度よりも高い第2温度で前記燃料油を加熱して、前記固形物を生成する固形物生成工程をさらに含み、
前記混合工程では、前記固形物生成工程で生成された前記固形物と、前記潤滑油とを混合する、請求項1に記載の判定方法。
【請求項3】
エンジンの燃焼室から前記固形物を採取する採取工程をさらに含み、
前記混合工程では、前記採取工程で採取された前記固形物と、前記潤滑油とを混合する、請求項1に記載の判定方法。
【請求項4】
前記第1温度で加熱したことによる、前記固液混合物中の液体に含まれるカルボキシル基の濃度の変化量に基づいて、前記燃料油と前記潤滑油との組み合わせの適否を判定する第2判定工程をさらに含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の判定方法。
【請求項5】
前記第1温度は、100℃以上400℃以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の判定方法。
【請求項6】
前記第2温度は、300℃以上2000℃以下である、請求項2に記載の判定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、判定方法に関する。
続きを表示(約 990 文字)
【背景技術】
【0002】
エンジンの潤滑油が劣化し、潤滑油中に固体の夾雑物が生じると、スカッフィング等の損傷が発生するという問題がある。
【0003】
そこで、運転中のエンジンから潤滑油を分取し、分取した潤滑油に硫酸を添加して潤滑油の劣化状態を検知する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-137342号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
固体の夾雑物が生成される原因の1つとして、エンジンの燃焼室等における潤滑油への燃料油の混入が考えられる。このため、燃料油と潤滑油との組み合わせの適否を事前に判定できる技術の開発が希求されている。
【0006】
本開示は、このような課題に鑑み、燃料油と潤滑油との組み合わせの適否を事前に判定することが可能な判定方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る判定方法は、燃料油の不完全燃焼生成物のうちの固形物と、潤滑油とを混合する混合工程と、固形物と潤滑油との固液混合物を第1温度で加熱する加熱工程と、第1温度で加熱したことによる、固液混合物中の固体の質量の変化量に基づいて、燃料油と潤滑油との組み合わせの適否を判定する第1判定工程と、を含む。
【0008】
また、上記判定方法は、第1温度よりも高い第2温度で燃料油を加熱して、固形物を生成する固形物生成工程をさらに含み、混合工程では、固形物生成工程で生成された固形物と、潤滑油とを混合してもよい。
【0009】
また、上記判定方法は、エンジンの燃焼室から固形物を採取する採取工程をさらに含み、混合工程では、採取工程で採取された固形物と、潤滑油とを混合してもよい。
【0010】
また、上記判定方法は、第1温度で加熱したことによる、固液混合物中の液体に含まれるカルボキシル基の濃度の変化量に基づいて、燃料油と潤滑油との組み合わせの適否を判定する第2判定工程をさらに含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社IHI
判定方法
2日前
株式会社IHIアグリテック
農作業機
23日前
株式会社IHIアグリテック
農作業機
18日前
株式会社IHIアグリテック
トレーラ
29日前
株式会社IHI
無人飛行体
1か月前
株式会社IHIインフラシステム
塗膜除去方法
1か月前
株式会社IHI原動機
エンジン装置
1か月前
株式会社IHI建材工業
セグメントの接合構造
1か月前
株式会社IHI
ラジアルフォイル軸受
1か月前
株式会社IHI
多重構造部の止水方法
1か月前
株式会社IHIインフラ建設
ワイヤロープ油除去装置
23日前
株式会社IHI
走査装置および走査方法
1か月前
株式会社IHI
修復装置および修復方法
1か月前
株式会社IHI
クリンチング接合検査装置
15日前
株式会社IHIインフラシステム
吊材取替方法及び吊材取替装置
1か月前
株式会社IHI汎用ボイラ
ボイラ及び水素ガスのパージ方法
1か月前
株式会社IHI
超音波接合方法、および、超音波接合装置
2日前
株式会社IHI建材工業
コンクリート部材及びその打設方法とセグメント
1か月前
株式会社IHI
画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
16日前
株式会社IHI
燃焼システム、燃焼システムにおいてアンモニアガスをパージする方法、および、燃焼システムにおいてアンモニアガスを供給する方法
1か月前
個人
採尿及び採便具
23日前
日本精機株式会社
検出装置
17日前
個人
計量機能付き容器
12日前
個人
アクセサリー型テスター
1か月前
個人
高精度同時多点測定装置
1か月前
株式会社ミツトヨ
測定器
29日前
甲神電機株式会社
電流検出装置
17日前
株式会社カクマル
境界杭
2日前
アズビル株式会社
電磁流量計
1か月前
大成建設株式会社
風洞実験装置
12日前
愛知電機株式会社
軸部材の外観検査装置
26日前
愛知時計電機株式会社
ガスメータ
29日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
10日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
26日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
26日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る