TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025170852
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-20
出願番号
2024075643
出願日
2024-05-08
発明の名称
情報処理装置、情報処理システム、および制御プログラム
出願人
日本光電工業株式会社
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
G16H
10/20 20180101AFI20251113BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】医療従事者の負担を増やさずに患者等の自己管理の達成度を向上できる、情報処理装置を提供する。
【解決手段】対象者への問診用の質問に対する回答を、1つの質問ごとにそれぞれ受け付ける単位画面であって、1つの質問と、その回答として選択可能に表示された複数の選択肢と、選択された選択肢の保存の指示を受け付ける保存受付部と、他の単位画面への遷移の指示を受け付ける遷移受付部と、を含む単位画面を、単位画面ごとに表示させる単位画面表示部と、選択された選択肢を、保存受付部により受け付けられた指示に従い保存させる保存制御部と、遷移受付部により受け付けられた指示に従い、単位画面を遷移させる単位画面遷移部と、保存された質問に対する回答の一覧を含む一覧画面を表示させる一覧画面表示部と、を含む情報処理装置。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
対象者への問診用の質問に対する回答を、1つの前記質問ごとにそれぞれ受け付ける単位画面であって、1つの前記質問と、1つの前記質問に対する前記回答として前記対象者により選択可能に表示された複数の選択肢と、選択された前記選択肢の保存の指示を受け付ける保存受付部と、他の前記単位画面への遷移の指示を受け付ける遷移受付部と、を含む前記単位画面を、前記単位画面ごとに表示させる単位画面表示部と、
選択された前記選択肢を、前記保存受付部により受け付けられた指示に従い記憶部に保存させる保存制御部と、
前記遷移受付部により受け付けられた指示に従い、前記単位画面を他の前記単位画面に遷移させる単位画面遷移部と、
保存された前記質問に対する前記回答の一覧を含む一覧画面を表示させる一覧画面表示部と、を有する情報処理装置。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記保存制御部は、前記質問に対する前記回答が受け付けられた受付時間、または前記保存受付部により前記保存の指示が受け付けられた保存時間を前記記憶部に保存させ、
前記一覧画面表示部は、前記回答の一覧を、前記受付時間または前記保存時間とともに前記一覧画面に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
日ごとの前記受付時間、または日ごとの前記保存時間の、所定期間におけるバラツキに基づいて前記対象者の自己管理の達成度を算出する達成度算出部を有する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記達成度算出部により算出された前記対象者の自己管理の達成度を表示する達成度表示部をさらに有する、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記達成度が基準値以下の前記対象者に対し一定の時間に前記質問に回答することを促すための連絡画面を生成して表示する連絡画面表示部を有する、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記一覧画面表示部は、前記保存受付部により前記選択肢の保存の指示が受け付けられたときに、前記一覧画面を表示する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記単位画面には、前記複数の選択肢に替えて、前記対象者による文章による入力を前記回答として受け付ける文章入力領域を含む前記単位画面が含まれる、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記単位画面には、前記複数の選択肢に替えて、バイタル項目の測定値の入力を前記バイタル項目の前記質問に対する前記回答として受け付ける測定値入力部と、を含む前記単位画面が含まれ、
前記測定値入力部は、前記対象者により手入力される前記測定値を入力し、または、測定装置から受信される前記測定値を入力する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記一覧画面は、複数の前記質問に対する1日の前記回答の一覧を表示する画面である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記一覧画面は、所定期間における、前記複数の質問に対する前記回答の日ごとの一覧を表示する画面である、請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、および制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
心不全は、患者自身による、セルフケアを含む自己管理が不十分になることで再入院を繰り返す病気のひとつである。心不全患者は高齢者が多く、高齢者が自己管理できないことが再入院を繰り返す要因になっている。従って、患者に自己管理を続けさせることが重要である。
【0003】
血圧手帳等を用いた自己管理の方法によれば、医療従事者により、毎日血圧手帳等に血圧等の所定の項目の測定結果等を記載させる指導がされることが中心になるため、医療従事者の指導負担は比較的小さい。しかし、この方法では、患者は血圧手帳等を常に持ち歩くわけではないため記載タイミングが限られることや、血圧手帳等に記載することによる効果が判りにくいことから自己管理の達成度は高くない。また、血圧手帳等の紛失により、自己管理の度合いが確認できなくなると、患者に応じた病状改善に向けた指導が困難となり、医療従事者の負担が増加する。
【0004】
PHR(Personal Health Record)アプリを用いた自己管理の方法においては、そもそも高齢者用に開発されたPHRアプリは少なく、高齢者用のPHRアプリを導入したとしても医療従事者による高齢者への操作方法の指導が多くなり、医療従事者の負担が大きくなる可能性が高い。
【0005】
下記先行技術文献には次の先行技術が開示されている。生活習慣病に関連した問診に対するユーザーの回答を示す問診情報とユーザーの生体情報を取得する。問診情報および生体情報に基づき、生活習慣病を改善または予防するための自己管理の指導目標に関する推奨情報を出力する。そして、指導目標に応じてユーザーに課す課題行動を設定し、設定した課題行動をユーザーの端末装置に出力する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2020/059794号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上記先行技術では、医療従事者の負担を増やさずに患者等の自己管理の達成度を向上させることに対応できない。
【0008】
本発明はこのような問題を解決するためになされたものである。すなわち、医療従事者の負担を増やさずに患者等の自己管理の達成度を向上できる、情報処理装置、情報処理システム、および制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。
【0010】
(1)対象者への問診用の質問に対する回答を、1つの前記質問ごとにそれぞれ受け付ける単位画面であって、1つの前記質問と、1つの前記質問に対する前記回答として前記対象者により選択可能に表示された複数の選択肢と、選択された前記選択肢の保存の指示を受け付ける保存受付部と、他の前記単位画面への遷移の指示を受け付ける遷移受付部と、を含む前記単位画面を、前記単位画面ごとに表示させる単位画面表示部と、選択された前記選択肢を、前記保存受付部により受け付けられた指示に従い記憶部に保存させる保存制御部と、前記遷移受付部により受け付けられた指示に従い、前記単位画面を他の前記単位画面に遷移させる単位画面遷移部と、保存された前記質問に対する前記回答の一覧を含む一覧画面を表示させる一覧画面表示部と、を有する情報処理装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本光電工業株式会社
情報処理装置、情報処理システム、および制御プログラム
1日前
日本光電工業株式会社
モニタリング装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
17日前
日本光電工業株式会社
評価システム
1か月前
日本光電工業株式会社
容態管理支援装置、容態管理支援方法、および容態管理支援プログラム
15日前
個人
支援システム
6か月前
個人
医療のAI化
2か月前
個人
管理装置
5か月前
個人
対話システム
5か月前
個人
通知ぬいぐるみAIシステム
2か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
7か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
22日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
株式会社リコー
投薬管理システム
2か月前
TOTO株式会社
健康管理システム
1か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
6か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
3か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
7か月前
株式会社ケアコム
看護必要度分析装置
1日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
7か月前
株式会社CureApp
プログラム
4か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
5か月前
株式会社イシダ
受付端末装置
23日前
株式会社ユニオン
健康関連情報管理装置
2日前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
3か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
5か月前
大和ハウス工業株式会社
服薬推定システム
1か月前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
3か月前
ギジン株式会社
情報分析装置および情報分析方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る