TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025159089
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-17
出願番号2025133182,2021059650
出願日2025-08-08,2021-03-31
発明の名称処理システム及びプログラム
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20251009BHJP(計算;計数)
要約【課題】表示物に関連する商品をスムーズに購入対象に設定することが可能な処理システム等の提供。
【解決手段】処理システムは、動画の配信処理を行う動画配信部と、動画に表示される表示物をユーザが指示した場合に、指示された表示物に関連する商品についての情報が表示されたタグの表示処理を行うタグ処理部と、タグに対してユーザが所定の操作を行った場合に、タグに対応する商品をユーザの購入対象に設定する処理を行う購入処理部を含む。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
動画の配信処理を行う動画配信部と、
前記動画に表示される表示物をユーザが指示した場合に、指示された表示物に関連する商品についての情報が表示されたタグの表示処理を行うタグ処理部と、
前記タグに対して前記ユーザが所定の操作を行った場合に、前記タグに対応する商品を前記ユーザの購入対象に設定する処理を行う購入処理部と、
を含むことを特徴とする処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1において、
表示画面の動画領域に、前記動画が表示され、前記表示画面の決済領域に、前記商品の購入の決済画面が表示され、
前記購入処理部は、
前記動画領域に表示される前記タグが、前記決済領域に移動したと判断された場合に、前記タグに対応する前記商品の購入の決済処理を決済システムに指示することを特徴とする処理システム。
【請求項3】
請求項2において、
前記動画領域は、前記動画配信部を含む動画配信システムのサイトのウェブページが表示される領域であり、
前記決済領域は、前記決済システムのサイトのウェブページが表示される領域であることを特徴とする処理システム。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記購入処理部は、
前記ユーザにより動画配信と商品購入の決済の連携を指示する操作が行われた場合に、動画配信処理と前記商品の購入の決済処理を連携させる連携処理を行うことを特徴とする処理システム。
【請求項5】
請求項4において、
前記購入処理部は、
前記連携処理として、前記ユーザの視聴者IDを購入者IDに対応づけ、タグIDを商品IDに対応づける処理を行うことを特徴とする処理システム。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記購入処理部は、
前記動画配信部を含む動画配信システムのサイトに前記ユーザがログインした場合に、前記商品の購入の決済処理を行う決済システムのサイトへの前記ユーザのログイン処理を行うことを特徴とする処理システム。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記タグ処理部は、
前記ユーザとは異なる他ユーザの情報に基づいて、前記タグの表示処理を行うことを特徴とする処理システム。
【請求項8】
請求項7において、
前記タグ処理部は、
前記他ユーザの情報に基づいて、前記タグの表示内容を変更することを特徴とする処理システム。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記タグ処理部は、
前記動画に表示される表示物のうち、前記ユーザ又は他ユーザの入力履歴情報に基づき特定された表示物に対して前記タグの表示処理を行うことを特徴とする処理システム。
【請求項10】
請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記動画に時系列に表示される複数の表示物の情報が、前記動画の情報に関連づけて設定されており、
前記タグ処理部は、
前記ユーザの指示位置の情報と指示タイミングの情報とに基づいて、時系列に表示される複数の表示物から対応する表示物を特定し、特定された表示物に対して前記タグの表示処理を行うことを特徴とする処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、処理システム及びプログラム等に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、表示画面に表示された表示物に関連する商品をユーザに購入させる処理システムが知られている。例えば特許文献1には、端末装置の表示部にゲームのキャラクタの画像を表示し、キャラクタの特性に基づく商品を自動的に選択して、ユーザに購入させる処理システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-12422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように表示画面に表示される表示物に関連する商品をユーザに購入させる場合に、当該商品を購入対象に設定するまでの操作がスムーズではないと、商品にユーザがせっかく興味を持ったのに、商品が購入対象に設定されず、商品の購入に至らないという事態が発生してしまう。
【0005】
本実施形態の幾つかの態様によれば、表示物に関連する商品をスムーズに購入対象に設定することが可能な処理システム及びプログラム等を提供できる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、動画の配信処理を行う動画配信部と、前記動画に表示される表示物をユーザが指示した場合に、指示された表示物に関連する商品についての情報が表示されたタグの表示処理を行うタグ処理部と、前記タグに対して前記ユーザが所定の操作を行った場合に、前記タグに対応する商品を前記ユーザの購入対象に設定する処理を行う購入処理部と、を含む処理システムに関係する。また本開示の一態様は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラム、又は該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に関係する。
【0007】
本開示の一態様によれば、ユーザが動画の表示物を指示することで、その表示物に関連する商品についての情報が表示されたタグが表示され、表示されたタグに対してユーザが所定の操作を行うと、タグに対応する商品がユーザの購入対象に設定されるようになる。従って、ユーザが、動画の表示物を指示して、表示されたタグに対して所定の操作を行うだけで、表示物に対応する商品を購入対象に設定できるため、表示物に関連する商品をスムーズに購入対象に設定できる処理システム等の実現が可能になる。
【0008】
また本開示の一態様では、表示画面の動画領域に、前記動画が表示され、前記表示画面の決済領域に、前記商品の購入の決済画面が表示され、前記購入処理部は、前記動画領域に表示される前記タグが、前記決済領域に移動したと判断された場合に、前記タグに対応する前記商品の購入の決済処理を決済システムに指示してもよい。
【0009】
このようにすれば、ユーザは、表示物を指示してタグを表示させ、表示されたタグを決済領域に移動させる所定の操作を行うだけで、表示物に関連する商品の決済処理が行われるようになり、表示物に関連する商品のスムーズな決済処理を実現できるようになる。
【0010】
また本開示の一態様では、前記動画領域は、前記動画配信部を含む動画配信システムのサイトのウェブページが表示される領域であり、前記決済領域は、前記決済システムのサイトのウェブページが表示される領域であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
5掛けポイント
11日前
個人
職業自動販売機
4日前
個人
RFタグシート
22日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
19日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
自動調理装置
21日前
個人
情報処理装置
14日前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
サービス情報提供システム
6日前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
28日前
個人
インターネットの利用構造
18日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
27日前
個人
スケジュール調整プログラム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
19日前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社ケアコム
項目選択装置
14日前
個人
未来型家系図構築システム
2か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
12日前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
25日前
エッグス株式会社
情報処理装置
28日前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
株式会社ケアコム
項目選択装置
14日前
続きを見る