TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025157238
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-15
出願番号2025104200,2022519518
出願日2025-06-19,2020-09-09
発明の名称車両のナビゲーション表示
出願人シームレス ヴィジョン(2017) リミテッド
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G01C 21/26 20060101AFI20251007BHJP(測定;試験)
要約【課題】車両のナビゲーション表示を提供すること、及び車両をナビゲートすることに関する。
【解決手段】電池駆動車両(BOV)であって、BOVの電源電力を提供するように構成された電池と、電池に動作可能に接続された処理及びメモリ回路(PMC)に含まれる少なくとも1つのプロセッサであって、第1及び第2の位置を示すデータを取得することと、第1の位置から第2の位置までBOVをナビゲートするのに必要とされる電池消費電力を示すデータを決定することと、電池の現在の電力レベルを示すデータを取得することと、第1の位置から第2の位置までBOVをナビゲートするための残存電池電力状況を決定するために、必要とされる電池消費電力を示すデータを、電池の現在の電力レベルを示すデータと比較することと、この決定に基づいて表示を提供することとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサとを含む電池駆動車両BOV。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1の位置から第2の位置までの電池駆動車両(BOV)のナビゲーション表示を提供する方法であって、前記BOVに関連付けられたコンピュータメモリ回路により、
a.前記第1及び第2の位置を示すデータを取得することと、
b.前記第1の位置から前記第2の位置まで前記BOVをナビゲートするのに必要とされる電池消費電力を示すデータを決定することと、
c.電池の現在の電力レベルを示すデータを取得することと、
d.前記第1の位置から前記第2の位置まで前記BOVをナビゲートするための残存電池電力状況を決定するために、前記必要とされる電池消費電力を示す前記データを、前記電池の前記現在の電力レベルを示す前記データと比較することと、
e.前記決定に基づいて表示を提供することと
を含む方法。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記データの前記比較に応答して、不十分な残存電池電力状況を決定し、及び前記決定に基づいて不十分であるという表示を提供する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
f.前記電池駆動BOVの動作を不能にするための信号を生成すること
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記データの前記比較に応答して、十分な残存電池電力状況を決定し、及び前記決定に基づいて、前記第2の位置まで前記BOVをナビゲーションすることを容易にするために十分であるという表示を提供する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
f.前記第2の位置までの前記BOVのナビゲーション動作を可能にするための信号を生成することと、
g.前記第1の位置から前記第2の位置まで前記BOVをナビゲートすることと
をさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記データの前記比較は、前記電池の前記現在の電力レベルを示す前記データを、前記必要とされる電池消費電力を示す前記データに対応する所与の閾値と比較することと、前記所与の閾値を超える前記電池の前記現在の電力レベルに応答して、十分な残存電池電力状況を決定することとを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
前記十分な残存電池電力状況は、前記電池が完全に充電されていることに応答して決定される、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記第1の位置が、前記ナビゲートされるBOVの現在の位置である段階(a)~(e)を繰り返すことと、
前記現在の位置から前記第2の位置まで前記BOVをナビゲートするための前記残存電池電力状況を決定するために、前記必要とされる電池消費電力を示す前記データを、前記電池の前記現在の電力レベルを示す前記データと比較することと
をさらに含む、請求項5に記載の方法。
【請求項9】
前記データの前記比較に応答して、不十分な残存電池電力状況を決定し、及び前記決定に基づいて不十分であるという表示を提供する、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記第1及び第2の位置を示す前記データを取得することは、前記第1及び第2の位置に関連付けられた地理的位置関連情報を取得することを含み、前記方法は、
前記受信された情報に基づいて、前記第1の位置から前記第2の位置までのナビゲーション経路を示すデータを決定することと、
前記ナビゲーション経路を示す前記データに基づいて、前記必要とされる電池消費電力を示す前記データを決定することと
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
技術分野
ここに開示される主題は、車両のナビゲーション表示を提供すること及び車両をナビゲートすることに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
背景
既存の動作装置の中には、電池によって電力供給される装置である電池駆動装置がある。電池により、装置の初期動作及びその継続動作が可能になる。電池は、装置の排他的な電源であり得るか、又は例えばガス動力源などとともに装置にとってのいくつかの電源の1つであり得る。
【0003】
電池の電池電力レベルは、装置の特定の活動において、どの程度の電池電力が残っているかを示す。所望の目的地に向かって移動する電池駆動車両を考えるとき、任意の時点での電池駆動車両の電池電力レベルは、この車両が所望の目的地に到着できるかどうかを示す。
【0004】
したがって、電池駆動車両の現在の電力レベルを監視することが望ましい。
【0005】
特定の位置から目的地までの車両のナビゲーションを考えると、最も一般的なナビゲーションツールは、GPSベースのものである。しかし、場合により、GPSツールは、例えば、GPS信号の受信が弱いために利用できないか、又は車両をナビゲートするのに十分でないことがあり、車両をナビゲートし続けられることが望ましい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
概要
電池駆動車両を考えるとき、電池の現在の電池電力レベルは、車両の特定の活動において、どの程度の電池電力が残っているかを示すことができる。より具体的には、車両がその目的地に到着するまで移動する計画の経路を考えるとき、その目的地に向かって走行し始める前に、車両の電池の現在の電池電力レベルが、その目的地に到着するまで車両が動作できるのに十分であるかどうかをあらかじめ確認することが重要である。したがって、車両がその目的地に到着するのにどの程度の電池消費電力が必要とされるかを決定し、車両の現在の電池電力レベルが確かに十分であることを確認することが重要である。
【0007】
電池駆動車両(BOV)が特定の動作を完了するのに十分な電力レベルを有していることをあらかじめ確認することは、何らかのアクションにとって基本となり得る。例えば、BOVが動作状態にあり、目的地に向かって移動するとき、このBOVの電池電力が切れてしまう場合、BOVは、目的地に到着することなく停止する。こうしたことが生じる場合、(携帯用充電器もなく、外部充電装置にもアクセスできないと仮定すれば)、BOVのユーザは、再充電することもできず、目的地に進むこともできずに経路の途中で立ち往生する。BOVに導かれて目的地に向かう身体の不自由なユーザの具体例を考えると、目的地に到着するのに十分な電池電力レベルがあることをあらかじめ確認することが重要である。したがって、BOVの現在の電池電力レベルが、要求された目的地にBOVが到着できるようにするのに十分であることをあらかじめ確認し、目的地に到着するのに必要とされる電池消費電力に鑑みて、残存電池電力状況の適切な表示を提供することが重要である。さらに、動作中に車両の電池の現在の電力レベルを監視し続け、所望の目的地に到着するのに十分な電池電力レベルが依然としてあることを、表示を提供することによって確認することも重要である。
【0008】
場合により、車両がその行程を開始する前に、BOVがその目的地に到着するのに十分な電池電力が残っているかどうかあらかじめ判定することは、電池の現在の電力レベルを、BOVをその現在の位置から目的地までナビゲートするのに必要とされる電池消費電力と比較して、実際に現在の電力レベルの方が高いと確認することを含む。場合により、現在の位置から目的地までBOVをナビゲートするのに必要とされる電池消費電力を決定することは、GPS座標など、現在の位置及び目的地の地理的位置関連情報を取得することと、この地理的位置関連情報に基づいて目的地までのナビゲーション経路を決定することとを含む。ナビゲーション経路が決定されると、このナビゲーション経路を完走するのにどの程度の電池消費電力が必要とされるのかを決定することと、電池の現在の電力レベルがナビゲーション経路を完走するのに十分であるかどうか判定することとが可能である。場合により、必要とされる電池消費量と比較した電池の現在の電力レベルに基づいて、適切なナビゲーション表示が提供される。
【0009】
例えば、自宅から図書館まで移動したいと考えるBOVの操作者を考える。図書館に到着するのに十分な電池消費電力が自分のBOVにあると判定するには、図書館までの経路を決定し、次いで図書館に到着するのに必要とされる電池消費量を決定することが求められる。必要とされる電池消費量が決定されると、これがBOVの現在の電池電力と比較されて、図書館に到着するのに現在の電池電力が十分であるかどうか判定される。
【0010】
ナビゲーション自体のプロセスを考えるとき、現在の位置から目的地まで車両をナビゲートするために、現在の位置及び目的地について、GPS座標など、地理的位置関連情報が取得される。現在、最も一般的なナビゲーションツールは、GPSベースのものであり、GPS衛星からの情報を車両で受信して、この車両の地理的位置を計算する。適切なソフトウェアを使用して、車両は、GPSの中間地点として車両の地理的位置を地図上に表示することができ、現在の地理的位置から目的地までの道順を提示することができる。車両の地理的位置を計算するためにGPS衛星からの情報を受信するには、GPSの受信、すなわち軌道上に位置する衛星のネットワークのいくつかのGPS衛星に対して、遮るもののない見通し線が必要とされる。都市環境、トンネルを通る経路、厳しい気象条件、高い建物の近く又は非常に密集した街路など、特定の状況では、GPS受信に基づいてナビゲートすることができない程度にGPS受信が微弱な衛星信号状態に曝される。さらに、特定の状況では、道路上ではなく、歩道上でナビゲートされる車両の場合などでは、GPS座標は、車両を正確な方法でナビゲートするための十分な情報を提供しない。したがって、ここに開示される主題の特定の実施形態によれば、GPS信号が十分でないときにもナビゲーション表示を提供すること及びこのようなナビゲーションを支援するために、例えばその区域での視覚的手がかりを含め、周辺区域についての情報など、他のタイプの地理的位置関連情報を使用することが望ましい。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
メジャー文具
15日前
個人
高精度同時多点測定装置
7日前
個人
アクセサリー型テスター
8日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
14日前
アズビル株式会社
電磁流量計
1日前
アズビル株式会社
圧力センサ
20日前
エイブリック株式会社
磁気センサ回路
20日前
株式会社ヨコオ
ソケット
14日前
株式会社チノー
放射光測温装置
14日前
ダイキン工業株式会社
監視装置
12日前
株式会社ヨコオ
ソケット
13日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
13日前
個人
システム、装置及び実験方法
1日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
TDK株式会社
ガスセンサ
20日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
TDK株式会社
磁気センサ
13日前
TDK株式会社
ガスセンサ
19日前
TDK株式会社
ガスセンサ
14日前
株式会社東芝
重量測定装置
19日前
長崎県
形状計測方法
8日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
12日前
株式会社デンソー
電流センサ
6日前
富士電機株式会社
エンコーダ
20日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
15日前
トヨタ自動車株式会社
測定システム
5日前
中国電力株式会社
電柱管理システム
12日前
多摩川精機株式会社
冗長エンコーダ
13日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
12日前
三恵技研工業株式会社
融雪レドーム
13日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
12日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
12日前
TDK株式会社
電磁波センサ
14日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
12日前
日鉄テックスエンジ株式会社
聴音装置
14日前
続きを見る