TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025156537
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2025130939,2024002786
出願日
2025-08-05,2019-08-27
発明の名称
情報処理装置及び端末装置
出願人
株式会社GSユアサ
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
30/20 20200101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】開発支援装置、端末装置、開発支援方法、及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】端末装置のユーザ認証後に、前記端末装置から、蓄電デバイスのシミュレーション条件を受信する受信部と、受信したシミュレーション条件に基づき、蓄電デバイスの挙動をシミュレートするシミュレーション実行部と、シミュレーション実行部によるシミュレーション結果を端末装置へ送信する送信部とを備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
蓄電デバイスのシミュレーション条件を端末装置から受信する受信部と、
受信したシミュレーション条件に基づき、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートするシミュレーション実行部と、
該シミュレーション実行部によるシミュレーション結果を前記端末装置へ送信する送信部と
を備え、
前記受信部は、前記シミュレーション条件として、
(1)複数の電池セルを含む前記蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線が示す数値
を前記端末装置から受信する
情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記受信部は、シミュレーション条件と共にユーザ識別情報を受信し、
前記受信部より受信したシミュレーション条件とユーザ識別情報とを関連付けて記憶する記憶部を備える
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
蓄電デバイスの挙動をシミュレートする際のシミュレーション条件を受付ける受付画面を表示する表示部、
前記受付画面を通じて、シミュレーション条件を受付ける受付部、
受付けたシミュレーション条件を、前記挙動をシミュレートする情報処理装置へ送信する送信部、及び
前記シミュレーション条件に基づく前記挙動のシミュレーション結果を前記情報処理装置から受信する受信部
を備え、
前記受付部は、前記シミュレーション条件として、
(1)複数の電池セルを含む前記蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線
を受付ける
端末装置。
【請求項4】
(1)複数の電池セルを含む蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線が示す数値
を含む前記蓄電デバイスのシミュレーション条件を端末装置を通じて取得し、
取得したシミュレーション条件に基づき前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートして得られるシミュレーション結果を前記端末装置により出力する
情報提供方法。
【請求項5】
蓄電デバイスの挙動をシミュレートする情報処理装置と通信可能に接続される端末装置が、
シミュレーション条件を受付ける受付画面を表示し、
表示した受付画面にてシミュレーション条件として、
(1)複数の電池セルを含む前記蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線
を受付け、
前記受付画面にて受付けたシミュレーション条件を前記情報処理装置へ送信し、
前記シミュレーション条件に基づく前記挙動のシミュレーション結果を前記情報処理装置から受信する
情報処理方法。
【請求項6】
(1)複数の電池セルを含む蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線が示す数値
を含む前記蓄電デバイスのシミュレーション条件を端末装置を通じて取得し、
取得したシミュレーション条件に基づき前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートして得られるシミュレーション結果を前記端末装置により出力する
処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
【請求項7】
シミュレーション条件を受付ける受付画面を表示し、
表示した受付画面にてシミュレーション条件として、
(1)複数の電池セルを含む蓄電デバイスの回路構成、又は
(2)前記蓄電デバイスの動作状態の経時的変化を表す負荷変動曲線
を受付け、
前記受付画面にて受付けたシミュレーション条件を、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートする情報処理装置へ送信し、
前記シミュレーション条件に基づく前記挙動のシミュレーション結果を前記情報処理装置から受信する
処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、端末装置、情報提供方法、情報処理方法、及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、自動車業界を始めとした各業界で、MBD(モデルベース開発)が盛んに導入されており、シミュレーションに基づいた製品開発が浸透している(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-14507号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
モデルベース開発において、例えば、開発の中でひとつの要素である、特定の蓄電デバイスの挙動をシミュレートする場合、当該蓄電デバイスに応じた数理モデルを設定する必要がある。蓄電デバイスの挙動を記述するための一般式(計算モデル)については公知であるため、各ユーザが任意に取得して使用することは可能である。しかしながら、このような計算モデルには、蓄電デバイスの特性及び動作条件に応じたパラメータが設定されておらず、計算モデルが得られたとしても、蓄電デバイスの特性及び動作条件に応じたシミュレーション結果を取得することはできない。
【0005】
本発明は、ユーザが所望する条件にて実行した蓄電デバイスの挙動のシミュレーション結果をネットワーク経由でユーザに提供できる情報処理装置、端末装置、情報提供方法、情報処理方法、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開発支援装置は、端末装置のユーザ認証後に、前記端末装置から、蓄電デバイスのシミュレーション条件を受信する受信部と、受信したシミュレーション条件に基づき、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートするシミュレーション実行部と、該シミュレーション実行部によるシミュレーション結果を前記端末装置へ送信する送信部とを備える。
【0007】
開発支援装置は、複数のシミュレーション選択肢を提示し、選択されたシミュレーション選択肢についての蓄電デバイスのシミュレーション条件を端末装置から受信する受信部と、受信したシミュレーション条件に基づき、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートするシミュレーション実行部と、該シミュレーション実行部によるシミュレーション結果を前記端末装置へ送信する送信部とを備える。
【0008】
端末装置は、蓄電デバイスの挙動をシミュレートする際のシミュレーション条件を受付ける受付画面を表示する表示部、前記受付画面を通じて、シミュレーション条件を受付ける受付部、受付けたシミュレーション条件を、前記挙動をシミュレートする開発支援装置へ送信する送信部、及び前記シミュレーション条件に基づく前記挙動のシミュレーション結果を前記開発支援装置から受信する受信部を備え、受信したシミュレーション結果を前記表示部に表示する。
【0009】
開発支援方法は、端末装置と通信可能に接続される開発支援装置を用いて、端末装置のユーザ認証後に、前記端末装置から、蓄電デバイスのシミュレーション条件を受信し、受信したシミュレーション条件に基づき、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートし、シミュレーション結果を前記端末装置へ送信する。
【0010】
開発支援方法は、端末装置と通信可能に接続される開発支援装置を用いて、複数のシミュレーション選択肢を提示し、選択されたシミュレーション選択肢についての蓄電デバイスのシミュレーション条件を端末装置から受信し、受信したシミュレーション条件に基づき、前記蓄電デバイスの挙動をシミュレートし、シミュレーション結果を前記端末装置へ送信する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電バンクの監視システム
19日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子及びその使用方法
7日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
21日前
株式会社GSユアサ
デバイス装置、エネルギー貯蔵システム
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電システム
8日前
株式会社GSユアサ
硫化物固体電解質及び全固体電池
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置、電流遮断装置の制御方法
6日前
株式会社GSユアサ
制御方法、制御装置、及びコンピュータプログラム
27日前
株式会社GSユアサ
硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
14日前
個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
RFタグシート
1か月前
個人
5掛けポイント
19日前
個人
職業自動販売機
12日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
27日前
個人
自動調理装置
29日前
個人
情報処理装置
22日前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
サービス情報提供システム
14日前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
インターネットの利用構造
26日前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
27日前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
続きを見る
他の特許を見る