TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025155404
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2024059219
出願日
2024-04-01
発明の名称
豆類選別機
出願人
株式会社クボタ
代理人
弁理士法人R&C
主分類
B07C
5/342 20060101AFI20251006BHJP(固体相互の分離;仕分け)
要約
【課題】整列部から送出部に供給された枝豆が、送出部から飛び出してしまうことを防ぐことを可能とする豆類選別機を提供する。
【解決手段】供給された被選別物Gを搬送しながら、被選別物Gの長手方向が搬送方向に沿った姿勢となるように、被選別物を整列させる整列部と、計測対象領域を照明する照明部63と、照明部63にて照射され、かつ、計測対象領域Mに位置する被選別物Gにて反射した光を受光する受光部61と、受光部61の受光情報に基づいて被選別物Gの良否を判別する良否判別部と、良否判別部の判別結果に基づいて被選別物を良品と不良品とに選別する良否選別部Eと、整列部から供給された被選別物Gを計測対象領域Mへ向けて送り出す送出部5と、送出部5のうちの搬送方向上流側部分に、送出部5からの被選別物Gの飛び出しを抑制する規制部55と、が備えられている。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
供給された被選別物を搬送しながら、前記被選別物の長手方向が搬送方向に沿った姿勢となるように、前記被選別物を整列させる整列部と、
計測対象領域を照明する照明部と、
前記照明部にて照射され、かつ、前記計測対象領域に位置する前記被選別物にて反射した光を受光する受光部と、
前記受光部の受光情報に基づいて前記被選別物の良否を判別する良否判別部と、
前記良否判別部の判別結果に基づいて前記被選別物を良品と不良品とに選別する良否選別部と、
前記整列部から供給された前記被選別物を前記計測対象領域へ向けて送り出す送出部と、
前記送出部のうちの搬送方向上流側部分に、前記送出部からの前記被選別物の飛び出しを抑制する規制部と、が備えられている豆類選別機。
続きを表示(約 430 文字)
【請求項2】
前記送出部は、搬送方向に沿って延びる送出経路と、前記送出経路の幅方向の両側に設けられ、搬送方向に沿って延びる縦壁と、を有し、
前記規制部は、前記縦壁の上方に支持されている請求項1に記載の豆類選別機。
【請求項3】
前記送出経路は、横並び状態で複数設けられ、
前記規制部は、複数の前記送出経路に各別に設けられている請求項2に記載の豆類選別機。
【請求項4】
前記規制部は、揺動軸芯回りに上下揺動可能である請求項1から3のいずれか一項に記載の豆類選別機。
【請求項5】
前記揺動軸芯は、前記規制部のうち搬送方向上流側の端部部分に配置されている請求項4に記載の豆類選別機。
【請求項6】
前記規制部は、蓋体と、前記蓋体の下方に設けられている規制部材と、を有し、
前記規制部材は、下方に膨らむように湾曲している請求項1から3のいずれか一項に記載の豆類選別機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、枝豆等の豆類を選別する豆類選別機に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の豆類選別機として、例えば特許文献1に記載されているような、豆類である枝豆を画像撮影装置等からの情報を基にして選別する枝豆選別機があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-080661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような枝豆選別機では、枝豆を整列させる整列部(特許文献1では、「整列フィーダー」)で搬送した後に、枝豆を計測対象領域へ向けて送り出す送出部(特許文献1では、「無端ベルト」)で搬送するものがあった。
【0005】
また、特許文献1に記載されているように、整列部は、整列部を振動させることで、枝豆を搬送しながら、枝豆を搬送方向に沿った姿勢となるように整列させる。そして、整列部の搬送方向端部部分に到達した枝豆は、送出部に渡される。
【0006】
ここで、画像撮影装置等で枝豆を計測するとき、他の枝豆の映り込みを防止するために、枝豆同士は、搬送方向において一定の間隔を空けていることが望ましい。そのため、特許文献1に記載されているように、送出部は、整列部と比べて速い速度で搬送することで、整列部から枝豆が供給されたときに枝豆同士の間隔が空くように構成されているものがある。
【0007】
このような枝豆選別機では、枝豆が整列部から送出部に搬送されたとき、急に速い速度で搬送されるため、枝豆が送出部から飛び出してしまうことがあった。
【0008】
また、送出部は、無端ベルトで構成されているものがある。このとき、送出部の搬送方向上流側の端部は、無端ベルトを支持するためのローラが設けられていることがある。ローラが設けられている箇所では、搬送方向がローラの接線方向である斜め上を向いているため、整列部から供給された枝豆が送出部から飛び出してしまうこともあった。
【0009】
このように、枝豆が整列部から送出部に供給されたとき、枝豆が送出部から飛び出してしまうという不都合があった。
【0010】
そこで本発明は、整列部から送出部に供給された枝豆が、送出部から飛び出してしまうことを防ぐことを可能とする豆類選別機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
移植機
23日前
株式会社クボタ
作業車
15日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
22日前
株式会社クボタ
作業車
22日前
株式会社クボタ
移植機
23日前
株式会社クボタ
作業車
2か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
23日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
15日前
株式会社クボタ
作業車
23日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業機
2日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
株式会社クボタ
作業車
9日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
3日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
16日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
15日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
続きを見る
他の特許を見る