TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025154338
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057266
出願日2024-03-29
発明の名称花粉破裂防止剤及び花粉破裂防止方法、並びに、アレルゲン微粒子飛散防止剤及びアレルゲン微粒子飛散防止方法
出願人学校法人 工学院大学,エスポ化学株式会社
代理人個人
主分類A01G 7/06 20060101AFI20251002BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】安価でスギ花粉に対しても効果のある花粉破裂防止剤及び花粉破裂防止方法、並びに、アレルゲン微粒子飛散防止剤及びアレルゲン微粒子飛散防止方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る花粉破裂防止剤は、ポリアクリルアミドを含む溶液からなる。また本発明の他の一観点に係る花粉破裂防止方法は、花粉にポリアクリルアミドを含む溶液を被覆させ破裂を防止し、他の一観点に係るアレルゲン微粒子飛散防止方法は、アレルゲン微粒子にポリアクリルアミドを含む溶液を被覆させて飛散を防止する。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
ポリアクリルアミドを含む溶液からなる花粉破裂防止剤。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記ポリアクリルアミドは、分子中にアニオン性基とカチオン性基を有する両性高分子である請求項1記載の花粉破裂防止剤。
【請求項3】
前記ポリアクリルアミドを、0ppmより大きく40ppm以下の範囲で含む請求項1記載の花粉破裂防止剤。
【請求項4】
前記ポリアクリルアミドは、GPC-MALS(ゲル浸透クロマトグラフィー多角度光散乱検出器)法で得られる重量平均分子量が300万~500万の範囲であり、かつ分子量300万における分子量成分の回転半径が60nm~120nmである請求項1記載の花粉破裂防止剤。
【請求項5】
溶媒が水及びアルコールのうち少なくともいずれかである請求項1記載の花粉破裂防止剤。
【請求項6】
花粉にポリアクリルアミドを含む溶液を被覆させて破裂を防止する花粉破裂防止方法。
【請求項7】
ポリアクリルアミドを含む溶液からなるアレルゲン微粒子飛散防止剤。
【請求項8】
アレルゲン微粒子にポリアクリルアミドを含む溶液を被覆させて飛散を防止するアレルゲン微粒子飛散防止方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、花粉破裂防止剤及び花粉破裂防止方法、並びに、アレルゲン微粒子飛散防止剤及びアレルゲン微粒子飛散防止方法に関する。
続きを表示(約 980 文字)【背景技術】
【0002】
花粉症とは、花粉によって生じる季節性アレルギー性疾患の総称であり、花粉が人間の鼻や目などの粘膜に接触すると鼻水やくしゃみ等の症状が出てしまい、ひどい場合は日常生活において支障が出るほどである。
【0003】
花粉症を抑えるためには、アレルギー反応による症状を抑える薬剤を服用するほか、花粉が飛散しないよう捕捉することも重要である。
【0004】
花粉が飛散しないようにするための技術として、例えば下記特許文献1には、ソルビタンオレイン酸エステル又はソルビタンリノール酸エステルからなるヒノキ、シラカンバ又はハンノキ用の花粉飛散防止剤が開示されている。
【0005】
また、下記特許文献2には、天然高分子又は合成高分子を用いて花粉の大量飛散を防止しようとする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第5423223号公報
特開2009-280560号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、ソルビタンオレイン酸エステル等でありこれを分散させる溶媒は有機溶媒であって環境負荷が大きく日用品として常用しにくいといった課題がある。しかも、ヒノキ等の花粉に対するものであって、最も患者の多いスギ花粉に対する効果についてはその効果が検証されていないといった課題がある。
【0008】
また、上記特許文献2に記載の技術は、天然高分子又は合成高分子を用いて花粉の大量飛散を防止しようとする技術が開示されているが、その詳細についての検討はない。
【0009】
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、安価でスギ花粉に対しても効果のある花粉破裂防止剤及び花粉破裂防止方法、並びに、アレルゲン微粒子飛散防止剤及びアレルゲン微粒子飛散防止方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決する本発明の一観点に係る花粉破裂防止剤は、ポリアクリルアミドを含む溶液からなるものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

学校法人 工学院大学
電磁装置
3か月前
学校法人 工学院大学
脳波計測装置
8か月前
学校法人 工学院大学
音響拡散パネル
6か月前
学校法人 工学院大学
判定回路、及び制御システム
4か月前
学校法人 工学院大学
情報処理装置、方法、及びプログラム
20日前
学校法人 工学院大学
水素分離膜の製造方法及び水素分離方法
2か月前
星和電機株式会社
金属膜片形成部材およびその製造方法
2か月前
学校法人 工学院大学
音響アレイ制御装置、音響アレイシステム、及び制御プログラム
9か月前
学校法人 工学院大学
花粉破裂防止剤及び花粉破裂防止方法、並びに、アレルゲン微粒子飛散防止剤及びアレルゲン微粒子飛散防止方法
1か月前
個人
草刈り鋏
1か月前
個人
蠅捕獲器
1か月前
個人
釣り用錘
16日前
個人
蜜蜂保護装置
27日前
個人
噴霧器ノズル
14日前
個人
草刈機用回転刃
1か月前
個人
種子の製造方法
1か月前
個人
昆虫捕集器
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
株式会社剛樹
釣り竿
12日前
個人
可動リップ付きルアー
19日前
個人
餌付き針の餌取り防止具
22日前
個人
四足動物用装着具
1か月前
井関農機株式会社
圃場作業機
19日前
株式会社ナベル
表示システム
22日前
個人
ブルーカーボンシステム
19日前
大栄工業株式会社
捕獲器
1か月前
有限会社信英精密
括り罠
6日前
株式会社オーツボ
海苔箱船
1か月前
松山株式会社
収穫機
19日前
松山株式会社
収穫機
19日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
みのる産業株式会社
除草機
22日前
井関農機株式会社
苗移植機
6日前
みのる産業株式会社
除草機
22日前
続きを見る