TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025154146
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024056995
出願日2024-03-29
発明の名称情報処理装置、方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人個人,個人
主分類G01N 9/36 20060101AFI20251002BHJP(測定;試験)
要約【課題】食事の撮影データから簡素かつ精度よく密度を推定することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】空間データと画像データを含む食事内容の撮影データにおいて、前記画像データに対して認識処理を適用することで食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理を認識する認識部12を備え、データベース32を参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定する密度推定部31と、前記認識された食品または料理に対応する前記撮影データにおける空間データとして当該食品または料理の体積情報を読み込み、前記推定された密度と前記体積情報とを用いて前記認識された食品または料理の重量を推定する重量推定部41と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理の情報を取得し、
データベースを参照することで、前記食品または料理に対応する密度を推定する密度推定部と、
前記食品または料理に対して、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を付与する分析部を備え、
前記密度推定部では、前記分析部で付与された区別を踏まえて前記データベースを参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理の情報を取得するための構成として、
画像データを含む食事内容の撮影データにおいて、前記画像データに対して認識処理を適用することで食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理を認識する認識部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理の体積情報を読み込み、前記推定された密度と前記体積情報とを用いて前記食品または料理の重量を推定する重量推定部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記食品または料理に対して、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を付与する分析部をさらに備え、
前記密度推定部では、前記分析部で付与された区別を踏まえて前記データベースを参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記調理態様は、少なくとも切り方及び/又は加熱の仕方によって定まるものであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記分析部はさらに、前記料理のうち、調理態様に依存して密度が定まるものとして区別された料理について、当該料理を構成する複数の食品のそれぞれについても、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を付与することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記密度推定部は、料理の密度を、当該料理を構成する複数の食品の密度の重みづけ和として推定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理の情報を取得し、
データベースを参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定する密度推定段階と、
前記食品または料理に対して、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を付与する分析段階と、を備え、
前記密度推定段階では、前記分析段階で付与された区別を踏まえて前記データベースを参照することで、前記食品または料理に対応する密度を推定することを特徴とする、コンピュータによって実行される情報処理方法。
【請求項9】
コンピュータを請求項1ないし7のいずれかに記載の情報処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、食事に関する密度を推定する情報処理装置、方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
食事記録アプリ等では画像撮影により食事を解析して、栄養素等の解析へとつなげる。例えば特許文献1では、カトラリー(食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなど)画像から特定されるカトラリーのサイズを基準として、料理画像に写っている料理の面積を推定し、記憶された単位面積あたりの料理の重量の情報に基づいて、推定された料理の面積から料理の重量を算出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-060387号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
日本食品成分表等の栄養成分データを用いたうえで、栄養素算出には重量情報が必要となるので、画像から栄養素を解析するためにはまず、重量情報が必要となる。しかし、従来技術では画像から簡素かつ精度よく重量情報を推定できなかった。
【0005】
すなわち、特許文献1では、カトラリーが撮影されていることが必須であるため、カトラリーが含まれない食事画像だけからの重量推定はできなかった。また、カトラリーが撮影されていたとしても、カトラリーサイズが大きく異なることはないという前提が崩れる場合には精度が低下してしまうものであった。また、2次元画像上の面積から3次元体積に依存する重量を推定するという手法は近似として精度が不十分であり、単位面積あたりの料理の重量の情報は一意には決まらないことから、精度上の限界があった。
【0006】
また、従来技術では前提として、食品の3次元情報が得られれば当該食品の重量が定まるものとして扱っている。しかしながら、同じ食品であっても調理のなされ方等により密度が変わりうる。すなわち、同じ食品の同じ体積でも、調理手法の違い等により異なる密度となって異なる重量となる状況があるが、従来技術ではこれに対処できなかった。
【0007】
上記従来技術の課題に鑑み、本発明は、食事内容から密度を推定することのできる情報処理装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明は、食事内容を構成する各々の食品または複数食品で構成される料理の情報を取得し、データベースを参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定する密度推定部と、前記食品または料理に対して、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を付与する分析部を備え、前記密度推定部では、前記分析部で付与された区別を踏まえて前記データベースを参照することで、前記認識された食品または料理に対応する密度を推定することを特徴とする。また、当該装置に対応する方法及びプログラムであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、食品または料理に対応する密度をデータベースから取得してその密度推定をするに際して、調理態様によらずに密度が定まるものか、調理態様に依存して密度が定まるものか、の区別を考慮することで、適切に密度推定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
実施形態に係る情報処理装置の動作のフローチャートである。
認識部での認識結果を模式的な例として示す図である。
同一の食品または料理であっても調理のなされ方で密度が様々に異なる場合があることの例を模式的に示す図である。
分析DBに保存される情報の模式的な例を示すものである。
一般的なコンピュータにおけるハードウェア構成の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

KDDI株式会社
光増幅器
1か月前
KDDI株式会社
光増幅器
1か月前
KDDI株式会社
光接続ノード
1か月前
KDDI株式会社
緊急ネットワーク分離方法
1か月前
KDDI株式会社
無線デバイス及びプログラム
7日前
KDDI株式会社
基地局及び基地局の制御方法
27日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
27日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
28日前
KDDI株式会社
制御装置、方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
29日前
KDDI株式会社
基地局装置およびその通信方法
29日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、方法及びプログラム
27日前
KDDI株式会社
情報処理装置、学習装置及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
27日前
KDDI株式会社
評価装置、評価方法及び評価プログラム
7日前
KDDI株式会社
ログ処理装置、端末、方法及びプログラム
22日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
29日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
プログラム、情報処理端末及び情報処理方法
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
定量化装置、定量化方法及び定量化プログラム
13日前
KDDI株式会社
ネットワーク制御方法、システム及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
通知装置、通知方法、通知システム及びプログラム
27日前
続きを見る