TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025152565
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024054511
出願日2024-03-28
発明の名称有価媒体処理装置、有価媒体処理システム、および処理方法
出願人グローリー株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類G06F 21/44 20130101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数のソフトウェアにより種々の処理を実行する有価媒体処理装置またはシステムにおいて、セキュリティ性を向上させる有価媒体処理装置、有価媒体処理システムおよび処理方法を提供する。
【解決手段】本開示に係る有価媒体処理装置は、セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置であって、有価媒体を収納する収納部が内部に配置されている金庫と、有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置に対し、前記第2の媒体処理の実行を禁止する禁止命令を送信する実行禁止処理を実行するとともに、前記実行装置の正当性が認められた場合に、前記禁止命令を解除する禁止解除処理を実行するプロセッサを搭載しており、前記金庫の内部に配置されている基板と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置であって、
有価媒体を収納する収納部が内部に配置されている金庫と、
有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置に対し、前記第2の媒体処理の実行を禁止する禁止命令を送信する実行禁止処理を実行するとともに、前記実行装置の正当性が認められた場合に、前記禁止命令を解除する禁止解除処理を実行するプロセッサを搭載しており、前記金庫の内部に配置されている基板と、
を備える、有価媒体処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記プロセッサはさらに、検証装置の認証を行う第1の認証処理を実行するとともに、前記第1の認証処理において前記認証に成功した前記検証装置により実行される、前記実行装置の第2の認証処理の結果に基づいて、前記実行装置の正当性を検証する、
請求項1に記載の有価媒体処理装置。
【請求項3】
前記第1の認証処理における前記検証装置の認証は、電子証明書を用いて行われる、
請求項2に記載の有価媒体処理装置。
【請求項4】
前記第1の認証処理における前記検証装置の認証は、TLS(Transport Layer Security)相互認証によって行われる、
請求項2または3に記載の有価媒体処理装置。
【請求項5】
前記第1の認証処理における前記検証装置の認証は、所定のデータのハッシュ値を用いて行われる、
請求項2から4のいずれか一項に記載の有価媒体処理装置。
【請求項6】
前記プロセッサは、前記第1の認証処理において前記認証に成功した前記検証装置の検証により前記実行装置の正当性が認められなかった場合に、前記検証に異常が生じたことを報知する報知処理を実行する、
請求項2から5のいずれか一項に記載の有価媒体処理装置。
【請求項7】
前記プロセッサは、前記実行禁止処理および前記禁止解除処理の少なくともいずれかを、前記検証装置に実行させる、
請求項2から6のいずれか一項に記載の有価媒体処理装置。
【請求項8】
前記基板は、耐タンパ性を有する第1記憶部であって、前記セキュアブート機能の実行に用いられる起動用データを格納する前記第1記憶部をさらに搭載する、
請求項1から7のいずれか一項に記載の有価媒体処理装置。
【請求項9】
セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置と、
有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置と、
検証装置と、
を備え、
前記有価媒体処理装置は、前記セキュアブート機能による起動後、前記検証装置の認証を行う第1の認証処理を実行し、
前記検証装置は、前記第1の認証処理に成功した場合、前記実行装置の認証を行う第2の認証処理を開始する、
有価媒体処理システム。
【請求項10】
前記有価媒体処理装置は、前記検証装置による前記第2の認証処理が完了するまで、前記実行装置による前記媒体処理の実行を禁止する実行禁止処理を実行する、
請求項9に記載の有価媒体処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、有価媒体処理装置、有価媒体処理システム、および処理方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
紙幣および有価証券などの有価媒体を取り扱う有価媒体処理装置において、各種処理を実行するソフトウェアのセキュリティ性を高めることが重要である。有価媒体処理装置において動作するソフトウェアのセキュリティ性を向上させる技術として、例えば特許文献1に開示された技術がある。特許文献1には、ソフトウェアの起動時、およびソフトウェアの更新時に、耐タンパ性が高いセキュリティチップに格納されたセキュリティ管理情報を用いてセキュリティ管理を行う有価媒体処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-99693号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
有価媒体処理装置を用いて業務を行う施設(銀行など)では、動作を実行するソフトウェアをそれぞれ有する複数の装置が互いに通信可能に接続されることがある。また、互いに異なる動作を実行するソフトウェアをそれぞれ有する複数の装置が互いに連携して一連の処理を行うことがある。また、1つの装置が、互いに異なる動作を実行するソフトウェアをそれぞれ有するユニットを複数有しており、これらのユニットが互いに連携して一連の処理を行うことがある。
【0005】
複数のソフトウェアにより種々の処理を実行するシステムまたは装置においては、複数のソフトウェアそれぞれのセキュリティを担保することが重要である。
【0006】
本開示は、複数のソフトウェアにより種々の処理を実行する有価媒体処理装置またはシステムにおいて、セキュリティ性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る有価媒体処理装置は、セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置であって、有価媒体を収納する収納部が内部に配置されている金庫と、有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置に対し、前記第2の媒体処理の実行を禁止する禁止命令を送信する実行禁止処理を実行するとともに、前記実行装置の正当性が認められた場合に、前記禁止命令を解除する禁止解除処理を実行するプロセッサを搭載しており、前記金庫の内部に配置されている基板と、を備える。
【0008】
本開示の一態様に係る有価媒体処理システムは、セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置と、有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置と、検証装置と、を備え、前記有価媒体処理装置は、前記セキュアブート機能による起動後、前記検証装置の認証を行う第1の認証処理を実行し、前記検証装置は、前記第1の認証処理に成功した場合、前記実行装置の認証を行う第2の認証処理を開始する。
【0009】
本開示の一態様に係る有価媒体処理方法は、セキュアブート機能を有し、有価媒体に関する第1の媒体処理を実行する有価媒体処理装置と、有価媒体に関する第2の媒体処理を実行する実行装置と、検証装置と、を備える有価媒体処理システムの処理方法であって、前記有価媒体処理装置が、前記セキュアブート機能による起動後、前記検証装置の認証を行う第1の認証処理を実行し、前記第1の認証処理に成功した場合、前記検証装置が実行装置の認証を行う第2の認証処理を開始する。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、複数のソフトウェアにより種々の処理を実行する有価媒体処理装置またはシステムにおいて、セキュリティ性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

グローリー株式会社
キオスク端末
4日前
グローリー株式会社
取引システム及び取引方法
2日前
グローリー株式会社
現金処理装置及び現金処理方法
3日前
グローリー株式会社
現金処理装置及び現金処理方法
3日前
グローリー株式会社
現金処理システム及び現金処理方法
3日前
グローリー株式会社
遊技管理システム、各台装置及び遊技管理方法
9日前
グローリー株式会社
硬貨処理方法、硬貨処理装置及び貨幣処理システム
4日前
グローリー株式会社
情報管理システム、情報取得方法およびプログラム
10日前
グローリー株式会社
磁気ラインセンサ、紙葉類識別装置及び紙葉類処理装置
2日前
グローリー株式会社
金融店舗システム、及び、金融店舗システムが行う方法
10日前
グローリー株式会社
硬貨識別装置、硬貨処理装置及び硬貨の静電気の除電方法
2日前
グローリー株式会社
有価媒体処理装置、有価媒体処理システム、および処理方法
2日前
グローリー株式会社
紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
9日前
グローリー株式会社
誤操作防止システム、誤操作防止方法及び誤操作防止プログラム
4日前
グローリー株式会社
検知装置およびプログラム
12日前
グローリー株式会社
浮腫の評価方法、評価装置、学習装置、学習モデル生産方法、学習済みモデル、およびプログラム
2日前
個人
フラワーコートA
2か月前
個人
QRコードの彩色
2日前
個人
地球保全システム
11日前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
残土処理システム
4日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
5日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
23日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
10日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
続きを見る