TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025151049
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024052275
出願日2024-03-27
発明の名称カラオケ装置及びカラオケプログラム
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人
主分類G10K 15/04 20060101AFI20251002BHJP(楽器;音響)
要約【課題】楽譜の読めないユーザもコーラス部の音程を取り易いカラオケ装置及びカラオケプログラムを提供する。
【解決手段】カラオケ装置2は、楽曲情報に基づき楽曲を再生する音響制御部25と、CPU30とを備え、CPU30は、楽曲データに基づき、音響制御部25を制御して楽曲を再生する。また、CPU30は、表示判定処理を実行し、少なくともコーラス部の音程を示すコーラス音程線をモニタ41に表示する。従って、楽譜の読めないユーザもコーラス部の音程をずらさずに歌唱を行なうことができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
楽曲情報に基づき楽曲を再生する再生部と、
制御部と
を備えたカラオケ装置であって、
前記制御部は、前記楽曲情報に基づき、前記再生部を制御して前記楽曲を再生すると共に、少なくともコーラス部の音程を示すコーラス音程線を表示部に表示するコーラス音程線表示処理を実行することを特徴とするカラオケ装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記表示部に前記楽曲のメイン歌唱部の音程を示すメイン音程線を表示せず、前記コーラス音程線を表示することを特徴とする請求項1に記載のカラオケ装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記表示部に前記楽曲のメイン歌唱部の音程を示すメイン音程線と前記コーラス音程線とを同時に表示することを特徴とする請求項1に記載のカラオケ装置。
【請求項4】
前記制御部は、ユーザから前記表示部に表示する前記楽曲のメイン音程線及び/又は前記コーラス音程線の設定を受ける受付処理と、
前記受付処理にて受け付けた設定に基づき、前記表示部に前記メイン音程線及び/又は前記コーラス音程線を表示することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のカラオケ装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記メイン音程線と前記コーラス音程線とを区別可能に前記表示部に表示することを特徴とする請求項3に記載のカラオケ装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記メイン音程線を前記コーラス音程線よりも暗く又は薄く前記表示部に表示することを特徴とする請求項3に記載のカラオケ装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記メイン音程線を前記コーラス音程線よりも背景側に前記表示部に表示することを特徴とする請求項3、5、及び6の何れかに記載のカラオケ装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記メイン歌唱部の音程と前記コーラス部の音程とが所定音程以上離れている場合に、前記メイン音程線を前記メイン歌唱部が有する音域よりも少ない音域で前記表示部に表示することを特徴とする請求項3、5、及び6の何れかに記載のカラオケ装置。
【請求項9】
前記制御部は、前記表示部に前記コーラス部の歌詞テロップを表示させ、前記楽曲の再生に同期して、前記歌詞テロップの色変えを行う歌詞色変え処理を実行することを特徴とする請求項1から3、5、及び6の何れかに記載のカラオケ装置。
【請求項10】
前記制御部は、前記楽曲のメイン歌唱部の歌詞テロップと前記コーラス部の歌詞テロップとを表示の明るさ又は濃さによって、区別可能に前記表示部に表示することを特徴とする請求項9に記載のカラオケ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カラオケ装置及びカラオケプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、カラオケの楽曲の演奏時にカラオケ装置のメインモニタには規準パートであるメイン歌唱の歌詞テロップを表示し、リモコン装置のモニタにはコーラス部の歌詞テロップと、コーラス部の音階表示部と、コーラス部の楽譜とを表示するカラオケ装置が開示されている。当該音階表示部は、コーラス部がメイン歌唱部の音階よりも高い場合には「上ハモ」と表示し、低い場合には「下ハモ」と表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-126524号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示のカラオケ装置では、リモコン装置のモニタの音階表示部は、コーラス部がメイン歌唱部の音階よりも高い場合には「上ハモ」と表示し、低い場合には「下ハモ」と表示するだけであり、楽譜の読めないユーザはコーラス部の音程を取りづらいという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、楽譜の読めないユーザもコーラス部の音程を取り易いカラオケ装置及びカラオケプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第一態様に係るカラオケ装置は、楽曲情報に基づき楽曲を再生する再生部と、制御部とを備えたカラオケ装置であって、前記制御部は、前記楽曲情報に基づき、前記再生部を制御して前記楽曲を再生すると共に、少なくともコーラス部の音程を示すコーラス音程線を表示部に表示するコーラス音程線表示処理を実行することを特徴とする。
【0007】
本発明の第一態様に係るカラオケ装置によれば、表示部にコーラス部の音程を示すコーラス音程線が表示されるので、楽譜の読めないユーザもコーラス部の音程をずらさずに歌唱を行なうことができる。
【0008】
本発明の第二態様に係るカラオケプログラムは、楽曲情報に基づき楽曲を再生する再生部と、制御部とを備えたカラオケ装置の前記制御部で実行されるカラオケプログラムであって、前記制御部に、前記楽曲情報に基づき、前記再生部を制御して前記楽曲を再生させると共に、少なくともコーラス部の音程を示すコーラス音程線を表示部に表示させるコーラス音程線表示処理を実行させることを特徴とする。
【0009】
本発明の第二態様に係るカラオケプログラムによれば、表示部にコーラス部の音程を示すコーラス音程線が表示されるので、楽譜の読めないユーザもコーラス部の音程をずらさずに歌唱を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
カラオケ装置2及びリモコン装置1の電気的構成を示す図である。
タッチパネルモニタ11に表示された設定画面の一例を示す図である。
楽曲データの構造の一例を示す図である。
歌詞テロップ表示情報データの構造の一例を示す図である。
ガイド表示情報データの構造の一例を示す図である。
表示判定処理のフローチャートである。
メイン歌唱線表示位置判定処理のフローチャートである。
モニタ41の画面表示の一例である。
モニタ41の画面表示の一例である。
モニタ41の画面表示の一例である。
モニタ41の画面表示の一例である。
2画面表示時のモニタ41及びモニタ42の画面表示の一例である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
ミシン
5日前
ブラザー工業株式会社
ミシン
5日前
ブラザー工業株式会社
ホルダ
5日前
ブラザー工業株式会社
空調機
6日前
ブラザー工業株式会社
塗布装置
5日前
ブラザー工業株式会社
制御装置
6日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
5日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
5日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
5日前
ブラザー工業株式会社
回収装置
5日前
ブラザー工業株式会社
結紮装置
6日前
ブラザー工業株式会社
結紮装置
6日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
5日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
5日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
5日前
ブラザー工業株式会社
制御装置
6日前
ブラザー工業株式会社
スキャナ
1日前
ブラザー工業株式会社
スキャナ
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
7日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
分別回収装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
7日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
7日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
7日前
ブラザー工業株式会社
静電塗工装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像読取装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像読取装置
6日前
続きを見る