TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025149933
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2025045626
出願日
2025-03-19
発明の名称
ポリアミド樹脂組成物
出願人
ユニチカ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08L
77/00 20060101AFI20251001BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】機械的特性、ハイサイクル性、離型性、流動性、色調および耐塩化カルシウム性いずれにも優れたポリアミド樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】ポリアミド樹脂(A)100質量部、結晶核剤(B)0.1~2.0質量部、高級脂肪酸金属塩(C)0.1~2.0質量部、二官能化合物(D)0.01~7.0質量部を含有する、ポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリアミド樹脂(A)100質量部、結晶核剤(B)0.1~2.0質量部、高級脂肪酸金属塩(C)0.1~2.0質量部、二官能化合物(D)0.01~7.0質量部を含有する、ポリアミド樹脂組成物。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド56、ポリアミド56/5Tおよびポリアミド66からなる群から選択される1種以上のポリアミドである、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項3】
前記結晶核剤(B)が、タルク、カーボン、カオリナイト、モンモリロナイト、マイカ、合成マイカ、クレー、ゼオライト、シリカ、グラファイト、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化チタン、硫化カルシウム、窒化ホウ素、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウムおよび酸化ネオジウムからなる群から選択される1種以上の無機系核剤である、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項4】
前記高級脂肪酸金属塩(C)が、炭素数18以上の脂肪酸の金属塩である、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項5】
前記二官能化合物(D)が、炭素数18以下のジカルボン酸および炭素数18以下のジアミンからなる群から選択される、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項6】
さらに、繊維状補強材を含有する、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項7】
前記ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド6、およびポリアミド56からなる群から選択される1種以上のポリアミドであり、
前記二官能化合物(D)の含有量が0.2~7.0質量部であり、
前記ポリアミド樹脂(A)のポリアミド樹脂組成物全量に対する含有割合が80質量%以上である、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項8】
前記ポリアミド樹脂(A)がポリアミド56であり、
前記結晶核剤(B)がタルクであり、
前記結晶核剤(B)の含有量が0.4~0.7質量部であり、
前記高級脂肪酸金属塩(C)が炭素数23以上の脂肪酸の金属塩であり、
前記高級脂肪酸金属塩(C)の含有量が0.2~0.7質量部であり、
前記二官能化合物(D)が炭素数18以下の脂肪族ジカルボン酸であり、
前記二官能化合物(D)の含有量が0.2~3.0質量部であり、
前記ポリアミド樹脂(A)のポリアミド樹脂組成物全量に対する含有割合が80質量%以上である、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項9】
前記高級脂肪酸金属塩(C)がモンタン酸カルシウムである、請求項8に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項10】
前記二官能化合物(D)がドデカン二酸である、請求項8に記載のポリアミド樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は機械的特性、ハイサイクル性、離型性、流動性、色調および耐塩化カルシウム性いずれにも優れたポリアミド樹脂組成物に関するものである。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリアミドは、機械的特性に優れていることから、電気・電子機器分野や自動車分野の各種工業部材に用いられている。近年、これらの工業部材においては、高性能化が求められている。例えば、安価に生産することができるように、ハイサイクル性、離型性、流動性の向上が求められたり、外観向上のため良好な色調が求められたり、自動車部品に用いられる場合、雪道で散布される塩化カルシウムへの耐塩化カルシウム性等が求められている。
【0003】
特許文献1には、ポリアミドにエチレンビスオレイン酸アミドとステアリン酸バリウムを配合し、安定した流動性、結晶性、離型性を有し、機械特性(特に靭性、剛性)に優れた射出成形用ポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献2には、ポリアミドに銅化合物と金属ハロゲン化物を配合し、耐薬品性および耐温耐熱性をはじめとする各種物性に優れたポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献3には、脂肪族ポリアミドと芳香族ポリアミドに、ポリアルキレングリコールアルキルエーテルとポリオレフィンワックスと結晶核剤と脂肪酸ビスアマイドと有機酸のエステル及び/又は前記脂肪酸金属塩を配合し、成形加工時の離型性、機械的特性、接着性、耐塩化カルシウム性に優れたポリアミド樹脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-194455号公報
特開2020-029538号公報
特開2023-037237号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のポリアミド樹脂組成物は、色調に劣るという問題があった。
特許文献2のポリアミド樹脂組成物は、離型性に劣るという問題があった。
特許文献3のポリアミド樹脂組成物は、流動性に劣るという問題があった。
これまでに、機械的特性、ハイサイクル性、離型性、流動性、色調および耐塩化カルシウム性いずれにも優れたポリアミド樹脂組成物は得られていない。
【0006】
本発明は、機械的特性、ハイサイクル性、離型性、流動性、色調および耐塩化カルシウム性いずれにも優れたポリアミド樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、ポリアミドに、結晶核剤と、高級脂肪酸金属塩と、二官能化合物を特定量配合することにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明に到達した。
【0008】
本発明の要旨は、以下の通りである。
<1> ポリアミド樹脂(A)100質量部、結晶核剤(B)0.1~2.0質量部、高級脂肪酸金属塩(C)0.1~2.0質量部、二官能化合物(D)0.01~7.0質量部を含有する、ポリアミド樹脂組成物。
<2> 前記ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド56、ポリアミド56/5Tおよびポリアミド66からなる群から選択される1種以上のポリアミドである、<1>に記載のポリアミド樹脂組成物。
<3> 前記結晶核剤(B)が、タルク、カーボン、カオリナイト、モンモリロナイト、マイカ、合成マイカ、クレー、ゼオライト、シリカ、グラファイト、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化チタン、硫化カルシウム、窒化ホウ素、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウムおよび酸化ネオジウムからなる群から選択される1種以上の無機系核剤である、<1>または<2>に記載のポリアミド樹脂組成物。
<4> 前記高級脂肪酸金属塩(C)が、炭素数18以上の脂肪酸の金属塩である、<1>~<3>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
<5> 前記二官能化合物(D)が、炭素数18以下のジカルボン酸および炭素数18以下のジアミンからなる群から選択される、<1>~<4>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
<6> さらに、繊維状補強材を含有する、<1>~<5>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
<7> 前記ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド6、およびポリアミド56からなる群から選択される1種以上のポリアミドであり、
前記二官能化合物(D)の含有量が0.2~7.0質量部であり、
前記ポリアミド樹脂(A)のポリアミド樹脂組成物全量に対する含有割合が80質量%以上である、<1>~<6>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
<8> 前記ポリアミド樹脂(A)がポリアミド56であり、
前記結晶核剤(B)がタルクであり、
前記結晶核剤(B)の含有量が0.4~0.7質量部であり、
前記高級脂肪酸金属塩(C)が炭素数23以上の脂肪酸の金属塩であり、
前記高級脂肪酸金属塩(C)の含有量が0.2~0.7質量部であり、
前記二官能化合物(D)が炭素数18以下の脂肪族ジカルボン酸であり、
前記二官能化合物(D)の含有量が0.2~3.0質量部であり、
前記ポリアミド樹脂(A)のポリアミド樹脂組成物全量に対する含有割合が80質量%以上である、<1>~<6>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
<9> 前記高級脂肪酸金属塩(C)がモンタン酸カルシウムである、<8>に記載のポリアミド樹脂組成物。
<10> 前記二官能化合物(D)がドデカン二酸である、<8>に記載のポリアミド樹脂組成物。
<11> <1>~<10>のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物を成形してなる成形体。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、機械的特性、ハイサイクル性、離型性、流動性、色調および耐塩化カルシウム性いずれにも優れたポリアミド樹脂組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(A)、結晶核剤(B)、高級脂肪酸金属塩(C)および二官能化合物(D)を含有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ユニチカ株式会社
ポリアミド樹脂組成物
27日前
ユニチカ株式会社
ポリアミド系樹脂フィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリエステル系長繊維不織布
26日前
ユニチカ株式会社
積層フィルムおよびその製造方法
25日前
ユニチカ株式会社
再帰反射性立体成型体の製造方法
29日前
ユニチカ株式会社
再帰反射性立体成型体の製造方法
29日前
ユニチカ株式会社
ガラス長繊維用サイズ剤及びガラスヤーン
27日前
ユニチカ株式会社
マットポリアミド系フィルム及びその製造方法
26日前
ユニチカ株式会社
ポリウレア樹脂組成物製造原料、ポリウレア樹脂組成物、塗料、および塗膜
今日
ユニチカ株式会社
複合中空糸膜及びその製造方法
7日前
ユニチカ株式会社
ポリウレア樹脂組成物製造原料、ポリウレア樹脂組成物、塗料、塗膜、および塗装方法
今日
東ソー株式会社
ペレット
20日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
株式会社コバヤシ
成形体
1か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
21日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
1か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
18日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
4か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
エチレン系重合用触媒
今日
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
3か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
1か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る