TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025145621
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024045904
出願日2024-03-22
発明の名称硬化性樹脂組成物
出願人株式会社スリーボンド
代理人
主分類C08G 59/66 20060101AFI20250926BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】本発明は作業性が良好であり、常温硬化が可能であり、加熱工程を経た場合においても発泡(気泡)を生じず、硬化物は接着強度と安定した接着性能を併せもつ硬化性樹脂組成物を提供するものである。
【解決手段】以下の(A)~(D)成分を含む硬化性樹脂組成物。
(A)成分:エポキシ基を2以上有する化合物
(B)成分:チオール硬化剤
(C)成分:硬化促進剤
(D)成分:1分子中に(メタ)アクリロイル基およびリン酸基をそれぞれ1以上有する化合物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
以下の(A)~(D)成分を含む硬化性樹脂組成物。
(A)成分:エポキシ基を2以上有する化合物
(B)成分:チオール硬化剤
(C)成分:硬化促進剤
(D)成分:1分子中に(メタ)アクリロイル基およびリン酸基をそれぞれ1以上有する化合物。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
第一液に(A)成分および(D)成分を含み、第二液に(B)成分および(C)成分を含む請求項1に記載の硬化型樹脂組成物。
【請求項3】
1分子中に(メタ)アクリロイル基を有する化合物(但し、(D)成分を除く)を含まない請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項4】
前記(B)成分が(B-1)主鎖にジサルファイド結合を有さず、ポリエーテル骨格を有するチオール硬化剤および/または(B-2)主鎖にジサルファイド結合を有するチオール硬化剤である請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
前記(C)成分が25℃で液状である請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項6】
更に(E)成分として第一液および/または第二液に可塑剤を含む請求項2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項7】
更に(F)成分として第一液および/または第二液に無機充填材を含む請求項2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項8】
シランカップリング剤を含まない請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項9】
前記(F)成分がコロイド炭酸カルシウム粉である請求項7に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項10】
請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、安定した接着性能を有し、自動車の製造工程で使用された場合に接着剤内面から発生する発泡を抑制できる硬化性樹脂組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来より自動車のルーフ、ドアなどのアウターパネルとインナーパネルには加熱硬化型合成ゴム系マスチック接着剤が用いられている。(特許文献1)従来の加熱硬化型合成ゴム系マスチック接着剤は、自動車の塗装工程で加熱されることにより硬化する。さらに硬化後の接着剤は安定した接着性能を有していなければならない。安定した接着性能の指標は、接着後に外力を加えて破壊させた時の破壊状態が被着体と接着剤やシール剤との界面で破壊される界面破壊であると、界面状態のばらつきにより接着強度のばらつきが大きくなるため、好ましくないとされ、接着剤やシール剤の内部で破壊する凝集破壊であると接着性能が安定しているとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-162573
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の加熱硬化型合成ゴム系接着剤では、塗装工程などの加熱工程において接着剤内部に気泡が発生し、接着剤としての機能が失われてしまうという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、接着剤、シール剤として安定した接着性能を有し、かつ加熱工程においても気泡の発生(発泡)がない硬化性樹脂組成物を見出した。
【0006】
本発明の要旨を次に説明する。
[1]以下の(A)~(D)成分を含む硬化性樹脂組成物。
(A)成分:エポキシ基を2以上有する化合物
(B)成分:チオール硬化剤
(C)成分:硬化促進剤
(D)成分:1分子中に(メタ)アクリロイル基およびリン酸基をそれぞれ1以上有する化合物。
【0007】
[2]第一液に(A)成分および(D)成分を含み、第二液に(B)成分および(C)成分を含む[1]に記載の硬化型樹脂組成物。
【0008】
[3]1分子中に(メタ)アクリロイル基を有する化合物(但し、(D)成分を除く)を含まない[1]または[2]に記載の硬化性樹脂組成物。
【0009】
[4]前記(B)成分が(B-1)主鎖にジサルファイド結合を有さず、ポリエーテル骨格を有するチオール硬化剤および/または(B-2)主鎖にジサルファイド結合およびポリエーテル骨格を有するチオール硬化剤である[1]または[2]に記載の硬化性樹脂組成物。
【0010】
[5]前記(C)成分が25℃で液状である[1]または[2]に記載の硬化性樹脂組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
4日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社コバヤシ
成形体
1日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
4日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
8日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
14日前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
今日
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
22日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
22日前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
今日
UBE株式会社
衝撃吸収材
4日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
今日
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
今日
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
14日前
富士フイルム株式会社
組成物
3か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
14日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
住友化学株式会社
樹脂組成物
今日
株式会社村田製作所
樹脂組成物
2か月前
ハイモ株式会社
油中水型エマルジョン重合体
今日
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
1か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
3か月前
デンカ株式会社
磁性ビーズの製造方法
今日
ユニチカ株式会社
ポリアミド系樹脂フィルム
今日
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
16日前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
7日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
2か月前
続きを見る