TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025147659
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-07
出願番号
2024048014
出願日
2024-03-25
発明の名称
プリンタドライバ及び画像形成装置
出願人
沖電気工業株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250930BHJP(計算;計数)
要約
【課題】媒体をセットするときの媒体の向きを間違え難くする。
【解決手段】媒体の第1面に1回目の印刷を行って当該媒体を排出した後、ユーザにより再セットされた当該媒体の前記第1面とは反対側の第2面に2回目の印刷を行う手動両面印刷機能を有する画像形成装置を制御する為のプリンタドライバであり、情報処理装置にインストールされ、当該情報処理装置を、媒体の前記第1面に第1面用の画像と前記媒体を前記画像形成装置に再セットするときのガイドとなるガイド画像とを形成する為の第1面用データと、前記媒体の前記第2面に第2面用の画像を形成する為の第2面用データとを含んだ印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部として機能させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体の第1面に1回目の印刷を行って当該媒体を排出した後、ユーザにより再セットされた当該媒体の前記第1面とは反対側の第2面に2回目の印刷を行う手動両面印刷機能を有する画像形成装置を制御する為のプリンタドライバであり、
情報処理装置にインストールされ、当該情報処理装置を、
媒体の前記第1面に第1面用の画像と前記媒体を前記画像形成装置に再セットするときのガイドとなるガイド画像とを形成する為の第1面用データと、前記媒体の前記第2面に第2面用の画像を形成する為の第2面用データとを含んだ印刷データを生成する印刷データ生成部と、
前記印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と
して機能させるプリンタドライバ。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記情報処理装置を、
前記ガイド画像を形成するか否かを設定する印刷設定部として機能させ、
前記印刷データ生成部を、
前記印刷設定部により前記ガイド画像を形成すると設定されている場合には、前記ガイド画像のデータを含んだ前記第1面用データと、前記第2面用データとを含んだ印刷データを生成し、前記印刷設定部により前記ガイド画像を形成しないと設定されている場合には、前記ガイド画像のデータを含まない前記第1面用データと、前記第2面用データとを含んだ印刷データを生成するように
動作させる請求項1に記載のプリンタドライバ。
【請求項3】
前記印刷データには、複数ページ分の前記第1面用データと前記第2面用データが含まれ、
前記印刷データ生成部を、
複数ページ分の前記第1面用データのうちの所定ページの前記第1面用データに前記ガイド画像のデータを追加するように
動作させる請求項2に記載のプリンタドライバ。
【請求項4】
前記印刷データには、複数ページ分の前記第1面用データと前記第2面用データと、ページの印刷順序とが含まれ、
前記印刷データ生成部を、
前記印刷設定部により前記ガイド画像を形成すると設定された場合にページの印刷順序を変更するように
動作させる請求項2又は3に記載のプリンタドライバ。
【請求項5】
前記印刷データ生成部を、
前記印刷設定部により前記ガイド画像を形成すると設定された場合に、ページの印刷順序を、1回目の印刷では最終奇数ページから逆順で奇数ページを印刷し、2回目の印刷では最終偶数ページから逆順で偶数ページを印刷する逆順印刷順序に変更するように
動作させる請求項4に記載のプリンタドライバ。
【請求項6】
前記印刷データ生成部を、
1回目の印刷で1番最初に印刷される最終奇数ページの前記第1面用データに前記ガイド画像のデータを追加するように
動作させる請求項5に記載のプリンタドライバ。
【請求項7】
前記印刷データ生成部を、
1回目の印刷で前記画像形成装置から排出された媒体の束を裏返したときに1番上に位置するページの前記第1面用データに前記ガイド画像のデータを追加するように
動作させる請求項3に記載のプリンタドライバ。
【請求項8】
前記印刷データ生成部を、
前記媒体に綴じ代が設定されている場合に、前記ガイド画像の形成位置を前記綴じ代内に決定するように
動作させる請求項1又は2に記載のプリンタドライバ。
【請求項9】
前記ガイド画像には、前記画像形成装置の給紙方向を示す矢印が含まれている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリンタドライバ。
【請求項10】
前記印刷データ生成部を、
前記媒体の前記第1面に前記第1面用の画像を形成する為の複数ページ分の第1面用データと、前記媒体の前記第2面に前記第2面用の画像を形成する為の複数ページ分の第2面用データと、前記媒体の前記第1面に前記ガイド画像を形成する為の1ページ分のガイド画像用データとを含んだ印刷データを生成するように
動作させる請求項1に記載のプリンタドライバ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタドライバ及び画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
プリンタなどの画像形成装置として、手動両面印刷機能を有するものがある。手動両面印刷機能は、画像形成装置が片面(すなわち表面)に印刷して排出した用紙などの媒体を、ユーザが裏返すなどして画像形成装置に再セットし、画像形成装置が再セットされた媒体の片面(すなわち裏面)に印刷することで、両面印刷を実現する機能である。
【0003】
このような手動両面印刷機能では、媒体を再セットするときの媒体の向きをユーザが間違えてしまうと、媒体の表面と裏面とで印刷の向きが揃わないといった不具合が生じる。
【0004】
そこで従来、手動両面印刷機能を有する画像形成装置と接続されたホストコンピュータの表示部に、画像形成装置に媒体を再セットするときの媒体の向きを示すガイドを表示するようになっていた(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平11-020272号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、画像形成装置とホストコンピュータは場所が離れていることが多く、またホストコンピュータに表示されるガイドと実物(つまり実際に印刷して排出された媒体)とは異なる為、画像形成装置に媒体を再セットするときの媒体の向きを間違えることがあった。
【0007】
本発明は以上の点を考慮したものであり、従来と比較して、画像形成装置に媒体をセットするときの媒体の向きを間違え難くし得るプリンタドライバ及び画像形成装置を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のプリンタドライバは、媒体の第1面に1回目の印刷を行って当該媒体を排出した後、ユーザにより再セットされた当該媒体の前記第1面とは反対側の第2面に2回目の印刷を行う手動両面印刷機能を有する画像形成装置を制御する為のプリンタドライバであり、情報処理装置にインストールされ、当該情報処理装置を、媒体の前記第1面に第1面用の画像と前記媒体を前記画像形成装置に再セットするときのガイドとなるガイド画像とを形成する為の第1面用データと、前記媒体の前記第2面に第2面用の画像を形成する為の第2面用データとを含んだ印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部として機能させる。
【0009】
また本発明の画像形成装置は、媒体の第1面に1回目の印刷を行って当該媒体を排出した後、ユーザにより再セットされた当該媒体の前記第1面とは反対側の第2面に2回目の印刷を行う手動両面印刷機能を有する画像形成装置であり、前記媒体の前記第1面に第1面用の画像を形成する為の第1面用データと、当該媒体の前記第2面に第2面用の画像を形成する為の第2面用データとを含んだ印刷データを受信する受信部と、セットされた媒体を給紙する媒体給紙部と、受信した印刷データに基づいて、前記媒体給紙部から給紙された媒体の前記第1面に前記第1面用の画像と当該媒体を前記媒体給紙部に再セットするときのガイドとなるガイド画像とを形成し、前記媒体給紙部に再セットされて給紙された当該媒体の前記第2面に前記第2面用の画像を形成する画像形成部とを備える。
【0010】
こうすることで、ユーザは、画像形成装置から排出された媒体の第1面に印刷されたガイド画像を見て、当該媒体の第2面に印刷する為に当該媒体を適切な向きで画像形成装置に再セットすることができる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
フラワーコートA
2か月前
個人
地球保全システム
7日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
表変換編集支援システム
27日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
1日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
行動時間管理システム
29日前
個人
パスワード管理支援システム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
19日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
6日前
個人
システム及びプログラム
20日前
個人
アンケート支援システム
2か月前
個人
AIキャラクター制御システム
27日前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
6日前
個人
未来型家系図構築システム
19日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
27日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
2か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
13日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
1日前
続きを見る
他の特許を見る