TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025144183
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024043841
出願日2024-03-19
発明の名称ビス補給装置およびビス打ちシステム
出願人株式会社フジタ
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類B65G 47/14 20060101AFI20250925BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】調整された本数のビスを補給するビス補給装置を提供すること。
【解決手段】ビス補給装置は、内部にビスを収容する第1の筒状体と、第1の筒状体を覆い、第1の筒状体と接続される第2の筒状体と、第1の筒状体および第2の筒状体と接続される回転軸と、回転軸を回転する駆動部と、を含み、第1の筒状体の湾曲する第1の側壁は、第1の開口部を含み、第2の筒状体の湾曲する第2の側壁は、第2の開口部を含み、第1の筒状体の内部に収容されたビスが、駆動部による回転軸の回転によって、第1の開口部を介して第2の開口部から外部に放出されるように構成され、第2の開口部は、第1の開口部と重畳しない。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
内部にビスを収容する第1の筒状体と、
前記第1の筒状体を覆い、前記第1の筒状体と接続される第2の筒状体と、
前記第1の筒状体および前記第2の筒状体と接続される回転軸と、
前記回転軸を回転する駆動部と、を含み、
前記第1の筒状体の湾曲する第1の側壁は、第1の開口部を含み、
前記第2の筒状体の湾曲する第2の側壁は、第2の開口部を含み、
前記第1の筒状体の前記内部に収容された前記ビスが、前記駆動部による前記回転軸の回転によって、前記第1の開口部を介して前記第2の開口部から外部に放出されるように構成され、
前記第2の開口部は、前記第1の開口部と重畳しない、ビス補給装置。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記第2の開口部は、第1の側壁の第1の領域と対向し、
前記第1の領域は、前記第1の開口部と反対側に位置する、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項3】
前記回転軸は、前記第1の筒状体および前記第2の筒状体を貫通して延在する、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項4】
前記第1の開口部は、複数設けられている、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項5】
前記第1の側壁は、さらに、開閉可能な第1の扉を含み、
前記第2の側壁は、さらに、開閉可能な第2の扉を含み、
前記第2の扉は、前記第1の扉と対向する、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項6】
前記第1の側壁は、さらに、第3の開口部を含み、
前記第2の側壁は、さらに、開閉可能な扉を含み、
前記扉の開口は、前記第3の開口部と接続されている、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項7】
さらに、前記第2の筒状体の一回転を検出するセンサを含む、請求項1に記載のビス補給装置。
【請求項8】
ビス打ち装置と、
前記ビス打ち装置に前記ビスを供給するビス供給装置と、
前記ビス供給装置に前記ビスを落下するように、前記ビス供給装置の上に設置される請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のビス補給装置と、を含む、ビス打ちシステム。
【請求項9】
さらに、前記ビス打ち装置のビス打ち回数を計測し、前記ビス打ち回数に基づき前記回転軸を回転するように前記駆動部を制御する制御装置を含む、請求項8に記載のビス打ちシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一実施形態は、ビスを補給するビス補給装置に関する。また、本発明の一実施形態は、ビス補給装置を利用するビス打ちシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
建築物の内装工事においては、鉄骨などの下地材で構成される壁面に、壁材として石膏ボードを貼り付ける作業が行われる場合がある。近年、作業者の負担を軽減するために、このような内装工事においても自動化が進められている。例えば、特許文献1~特許文献4には、壁面に石膏ボードを貼り付けて、ビスを打ち込むことができる自動化されたボード貼り付け装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-011666号公報
特開2020-163553号公報
特開2020-165264号公報
特開2020-165266号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような自動ビス打ちロボットにおいては、ビス供給装置から供給されたビスをビス打ち装置が連続して打ち出す。しかしながら、ビス供給装置においてビス詰まりが発生すると、ビス打ち装置へのビスの供給が停止され、ビス打ち装置の連続したビス打ち動作が中断されてしまう。石膏ボードの貼り付けに用いられるビスは、ボルトと異なり、ネジ山が高く、ビス供給装置内に大量のビスを収容した場合では、ビス詰まりが発生しやすい。ビス詰まりの解消は作業者による手作業で行われるため、作業者の作業効率が低下する。
【0005】
本発明の一実施形態は、上記問題に鑑み、調整された本数のビスを補給するビス補給装置を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係るビス補給装置は、内部にビスを収容する第1の筒状体と、第1の筒状体を覆い、第1の筒状体と接続される第2の筒状体と、第1の筒状体および第2の筒状体と接続される回転軸と、回転軸を回転する駆動部と、を含み、第1の筒状体の湾曲する第1の側壁は、第1の開口部を含み、第2の筒状体の湾曲する第2の側壁は、第2の開口部を含み、第1の筒状体の内部に収容されたビスが、駆動部による回転軸の回転によって、第1の開口部を介して第2の開口部から外部に放出されるように構成され、第2の開口部は、第1の開口部と重畳しない。
【0007】
第2の開口部は、第1の側壁の第1の領域と対向し、第1の領域は、第1の開口部と反対側に位置してもよい。
【0008】
回転軸は、第1の筒状体および第2の筒状体を貫通して延在してもよい。
【0009】
第1の開口部は、複数設けられていてもよい。
【0010】
第1の側壁は、さらに、開閉可能な第1の扉を含み、第2の側壁は、さらに、開閉可能な第2の扉を含み、第2の扉は、前記第1の扉と対向してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社フジタ
水電解装置
16日前
株式会社フジタ
清掃ロボット
17日前
株式会社フジタ
結露対策設定装置
1か月前
株式会社フジタ
コンクリート吹付け作業支援システム
2日前
株式会社フジタ
シーリング材均し器具及びシーリング装置
15日前
株式会社フジタ
音響解析システム及び音響解析プログラム
15日前
個人
収容箱
4か月前
個人
束ね具
11日前
個人
コンベア
6か月前
個人
容器
10か月前
個人
段ボール箱
7か月前
個人
段ボール箱
8か月前
個人
ゴミ収集器
7か月前
個人
バンド
2か月前
個人
土嚢運搬器具
9か月前
個人
テープ引出機
11日前
個人
宅配システム
7か月前
個人
楽ちんハンド
5か月前
個人
角筒状構造体
6か月前
個人
お薬の締結装置
6か月前
個人
閉塞装置
11か月前
個人
廃棄物収容容器
3か月前
個人
棒状体収容容器
15日前
個人
コード類収納具
9か月前
個人
包装容器
2か月前
個人
蓋閉止構造
4か月前
個人
積み重ね用補助具
3か月前
個人
蓋閉止構造
4か月前
株式会社コロナ
梱包材
6か月前
株式会社和気
包装用箱
25日前
株式会社和気
包装用箱
9か月前
個人
把手付米袋
5か月前
個人
ゴミ処理機
10か月前
個人
貯蔵サイロ
7か月前
株式会社バンダイ
物品
1か月前
個人
搬送システム
7か月前
続きを見る